VIERA TH-50JX750 [50インチ]
- 「オートAI画質」を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。AI技術を活用したシーン認識アルゴリズムで、自動で賢く画質調整する。
- 「エリアコントラスト制御PRO」により、映像を明部から暗部までコントラスト豊かな映像で表現。独自の高画質技術「ヘキサクロマドライブ」を搭載。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵で、外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.02 | 4.41 | 93位 |
操作性![]() ![]() |
3.84 | 4.07 | 88位 |
画質![]() ![]() |
3.92 | 4.34 | 90位 |
音質![]() ![]() |
3.17 | 3.72 | 97位 |
応答性能![]() ![]() |
3.90 | 4.05 | 80位 |
機能性![]() ![]() |
3.82 | 4.22 | 87位 |
サイズ![]() ![]() |
4.26 | 4.53 | 86位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月29日 12:04 [1522568-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
下位モデルなこともあってプラスチッキーな見た目ですが、ベゼルが小さいのであまり気にはなりません。良く言えばシンプルです
【操作性】
下位モデルのためチャンネルを切り替える時にやや一拍置きます。気になる人と思いますが、個人的には特段ストレスがたまるほどでないと思っています。
【画質】
下位モデルにしては画質はかなり良いです。ここはさすがパナソニックと言ったところ。色の表現も十分に綺麗と感じられるレベルです。特に下位モデルなのに搭載されている画質アップコンバート機能で地上波もなめらかに映ります
【音質】
いたって普通です。良いとは感じません。
【応答性能】
特に問題ありません
【機能性】
かなり充実しています。倍速機能がないこととが欠点ですがゲームに拘らない限り必要ありません
【サイズ】
ベゼルが細いのでインチの割にはコンパクトです。重さも一人で運べるくらいですが、サイズの関係上2名での運搬を推奨します。
【総評】
ドンキホーテで税込82000円+10%ポイント、この価格からすれば買いだと感じました。値段、機能、画質のバランスが取れていると感じます。お金に余裕があるならもう数万出して一段上のjx850やソニーのブラビアを買うべきです。逆に8万でも高いと思うなら東芝やTCLを買うべきですが低価格になればなるほど壊れやすいとの話もあるので注意すべきです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
さすがフラグシップ機、堂々たる画質と音質
(液晶テレビ・有機ELテレビ > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ])5
鈴木啓一 さん
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
