VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(55V型)。独自設計・組立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.32 | 4.41 | 66位 |
操作性![]() ![]() |
3.97 | 4.07 | 75位 |
画質![]() ![]() |
4.78 | 4.34 | 16位 |
音質![]() ![]() |
3.19 | 3.72 | 95位 |
応答性能![]() ![]() |
4.51 | 4.05 | 18位 |
機能性![]() ![]() |
3.99 | 4.22 | 79位 |
サイズ![]() ![]() |
4.25 | 4.53 | 87位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「広さ:8〜11畳」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2022年6月15日 10:41 [1591677-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 07:58 [1566985-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
1か月使用しての感想です。
12年前の37インチプラズマテレビ(Panasonic製)からの買い替えです。
別途購入した壁寄せスタンドに設置して使用しています。
最も価値を置いた基準は画質です。
その他の基準については、本レビューの後半をご覧ください。
なお、量販店で各機種を見比べたうえで購入しました。
大変満足しています。
【操作性】
画面内のメニュー操作は、直感的で容易です。初期設定を自身で行いましたが、すぐにできました。リモコンは一般的だと思いますが、購入から1週間もしないうちに5歳の子どもも使えるようになっていました。
【画質】
HDR+等の画像処理機能を一通り搭載しているためか、量販店内で比較した限り、現行モデルの中では上位だと思います。かなり満足しており、「買ってよかった」と思える点です。ただし、ごくまれに残像感があります。それでも液晶や他のモデルに比べると、残像が生じる頻度も残像の程度もないに等しいと思います。
【音質】
一般的な番組や映画の視聴の場合は、全く問題ないと思います。ただし、音楽番組で「高音質」を期待して聴けるレベルではありません。サウンドバー等を外付けすることが最も効果的で、かつコストを抑えされる方法だと思います。テレビ本体に音質を求める方は、SONYの画面から音が出る仕様のモデルやPanasonicのJZ2000の方を検討されたほうがいいと思います。
【応答性能】
画面の展開もメニュー操作への反応も速いです。
【総評】
メーカーサイトでは、2番組同時録画、独自設計ディスプレイ、転倒防止スタンドの3点を、当該モデルの特徴として挙げています。当方の場合、同時録画を必要とする機会はなく、別途購入した壁寄せスタンドに設置しており付属のスタンドを使用する必要がないため、その価値は分かりかねますが、独自設計のディスプレイは間違いなく最大のストロングポイントと言えます。
約20万円以下の有機ELの55インチで映像処理規格をすべて備えているモデルのうち約1年以内に発売されたものとしては、性能面とコスパ面において最有力です。
ここからはご参考まで。
【当方がテレビに最も求めるもの】
画質
(テレビの本質は画質である。仮にテレビの音質が悪い場合でも、外付けのサウンドバー等で補えるが、画質が悪い場合は、補う手段がないため。画質の改善は、すなわちテレビそのものの買い替えを意味する。)
【当方の選考基準】
@有機EL(画質優先であり、液晶との価格差が小さいため)
A55インチ(設置スペースの都合上)
BHDR+等の一般的な画像処理規格すべてに対応していること(画質優先のため)
Cおおむね1年以内に発売されたもの(1年よりも前のモデルとの価値差がほとんどないため)
以上の基準を満たしたモデルのうち最安クラスだったものは、以下の2つ。
・Panasonic VIERA TH-55JZ1000
・TOSHIBA REGZA 55X8900K
【決定材料】
@店舗で画質を見比べたところ、VIERAの方がコントラストがはっきりしていて好みだった。
AVIERAについて。有機ELは、Panasonic(自社または子会社)が製造しているようだった。(液晶の全部または一部は、中国メーカーのTCLに生産委託しているようだった。)
BREGZAについて。数年前にTOSHIBAのテレビ事業が中国メーカーのハイセンスに売却され、現在はハイセンスの子会社(株保有割合:ハイセンス95%、東芝5%)となっているとのこと。ハイセンスが生産した物にTOSHIBAやREGZAというブランド名をつけているらしい。ハイセンスのテレビのスペックを調べたところ、2年前のハイセンスのテレビと今回のREGZAの画質に関する商品案内が同じものだった。ただし、今のREGZAと数年前のハイセンスの画質が同じとは言い切れない。
以上のうち、@が決定打となった。AおよびBが決心を補完することになった。
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月7日 15:59 [1548196-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
シンプルベゼルレス。黒で問題なければ、良いと思います。
白いリビングのために透明にしても良かったのではと思う。
【操作性】
設定を呼び出しにくく少し気になるところがあるが、音声操作は年配には便利。
【画質】
言うことなし。
ディフォルトだと少し暗い印象を受ける人もいるかも。
特に明るいリビングで見る人はHDR設定を変えたほうがいい。
【音質】
「スピーカーが良くなった」「アトモス対応」と銘打っていたが、「上に音が鳴った」程度のレベル。
とても良い音質とは言えない。おもちゃのスピーカーと言って良い。価格には見合わないという点で星2つだが、普通のテレビよりかは若干良い。
3万台のJBL Beam5.0を使っているが、こちらの音が遥かに良い。
【応答性能】
反応は良い。
【機能性】
Apple TV+対応だが、Apple TVには対応していない。VODが使えない。これは残念すぎる。
キャリブレーションもこのクラスならもっと簡易にできるようにならないか。
外部業者を呼んで4万円以上払ってキャリブレーションは、もはやできないのと同じ。
【サイズ】
パネルは極薄。割れてしまうのではと思うほど。軽い。
スピーカーの容積分、厚みが出ている。正直、このおもちゃスピーカーで容積を食うなら、「音は出ません、シアターバー買ってください」と割り切ったほうが良い。
【総評】
画質は良いが、気になる点が多い。
UIもダサい。Panasonic、ダサくしなくて良いから。使い悪くてダサい、はよくわからない。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 19:28 [1544497-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
11年半ほど使用して故障したプラズマTVからの急遽の買い替えになります。
【デザイン】
画面上部が薄くて重量も30kg⇒20kgほどに軽量化され、重心が下がって軽くなって置台が吸盤タイプになりました。地震があると真っ先にTVの心配をしていましたが、これなら大丈夫という安心感があります。枠が薄くなってスッキリしていいです。しいていうと、壁の色は大概明るい色なので、枠の色が黒より明るい色の方が枠の存在感をより消せるのではないかと思いました。
【操作性】
リモコンのカタチが汎用タイプによく見られる長方形になりました。似たようなリモコンがいくつもあるなかで、以前の扇型のデザインはTVのやつだとわかりやすかったので、そこは残念です。ボタンの配置もアマゾンなどで販売されている汎用タイプと似ている感じです。
【画質】
まず眩しいくらいに明るく、白の眩しさが目にささります。プラズマから変わると最初違和感がありましたがすぐに慣れ、明暗のレンジが拡がっているなと思います。赤い色の質感もよくわかり、大変満足です。
【音質】
外部スピーカシステムがあるので廉価版にしました。TVだけのスピーカで聞くと以前より響きが感じられます。ステレオ感は感じませんが、臨場感があると思います。
【応答性能】
リモコンを向けなくても反応するし、反応も早いです。
【機能性】
ネット系の機能ボタンが色々あるのと、外部HD接続で録画できるようです。今は使用しませんが、後々あった方が良いのかと思います。
【サイズ】
スクリーンの端の部分が50mm⇒10mmほどに薄くなり、その分画面サイズがUPして、外形そのままという感じです。
【総評】
有機ELの耐久性とか電力について液晶と比べるとよくないという事を目にしますが、ことプラズマと比較したらサイズ10%UPで省電力、焼き付きの話もプラズマで見ましたが通常モードで10年以上問題ありませんでしたので、心配することもないかと思っています。それよりも、地震に強くなって、同じサイズで画面10%UP、消費電力も下がり付加機能が増えて、10年ほどで正常進化を遂げているなと思いました。念のため延長保証に入りましたが、後は耐久性に期待したいところです。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2021年8月18日 19:29 [1483200-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
パナの32インチ液晶からの10数年ぶりの買い替えです。
10数年前の地デジ切り替え時のテレビとの比較ですのご了承ください
【デザイン】
前のと比べれば枠が小さくスッキリ。だけど、
家電店で少し見比べましたが今どきのテレビだと思えば普通としか言えないw
【操作性】
リモコンの反応早い!(10数年前比較
ただ、口コミでBluetoothと見たけど、遮蔽物あると反応しません。
(訂正 電源ボタン以外は遮蔽物あっても反応するわ。電源ボタンのみ赤外線?謎。
【画質】
有機elの特徴でしょうか?コントラスト強すぎる気がします
出荷時設定のときは白と赤、オレンジ系が眩し過ぎて直視出来ないくらいです。
補正かかってるのか、動きのあるシーンが前と比べてかなりスムーズに見えます
とくにアニメですごく効いていて良く見えると思います
ただ、実写アニメ問わずで、例えば人が走っているようなシーンで、動きの少ない人物に対して背景が高速で流れていると動きの少ないオブジェクトの周りにブロックノイズ的なものが見えます。処理落ち?
映画などの実写だとほとんど気にならないけどアニメでは気になるときもあります、、、
が!それ以上に、スムーズに動く絵に驚愕!
【音質】
テレビとしては普通?
普段はavアンプ使ってますのでよくわからん
【応答性能】
よくわからないw
【機能性】
fire stickいらなくなった。
【サイズ】
部屋の大きさとテレビサイズ的に8畳にはギリギリかとおもったけど、
壁掛けしてみたら65インチでも大丈夫そう
【総評】
10数年前の機種との比較ですが。すごく良いです(当たり前?w
慣れかもしれないけど、白眩しすぎのだけイマイチ。
購入後に色々見て、有機ELの寿命短かいの知って後悔w
今までのパナテレビ、1代目、2代目ともに10数年故障無しだったので
今回も長持ちして欲しいなw
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 2件
- 0件
2021年8月10日 13:23 [1481082-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
評価の前に件名の事から。
番組表が見づらくリモコンが滑って持ちにくい。…購入前にリモコンを持って、番組表見たりしなかったんですか?
音質が非常に悪い。こちらも店頭で聞かなかったんですか?
ディズニープラスが使えない、国内メーカーでもかなり機能の違いがあり…。機能が同じならどこを買っても一緒ですよね?使えて当たり前、という思い込みをしていたのに、後から詳しく他社の説明もしてくれなかった…。まぁ販売員のスキル不足もあるでしょうが、何かしら質問しない限り1から100まで案内する販売員なんていないと思いますよ。
とりあえず自分の落ち度もあるのに、本来の商品価値?よりも著しく低い評価(平均でみても星1にはならない)をつけるのはどうでしょう。
レビューなのに違うとは思いましたが、どうしても黙っていられなく…失礼しました。では私の評価。
《デザイン》まぁ…普通です。枠下部のロゴが金属ではなくなったので、暗い部屋で見るときも気にならなくなりました。
《操作性》確かに昨年までのモデルと比べると、リモコンは持ちづらいです。画面切替などはストレスなく出来ますし、番組表も見づらくはないです。他社のテレビから変えたなら慣れるまで時間かかるのはどこも一緒。
《画質》有機ELなので綺麗は当たり前。購入時も他社と比べて自然な色合いでしたし、4K放送を映した時のブレも一番少なかったです。
《音質》スピーカーが下向きに2つなので、前向きに音が出る物と比較したらそれは悪いに決まってます。ただ画面から音が出て画質に影響が出てしまう仕様よりは断然マシ。サウンドバーを別に付けてカバーしています。
《応答性能》違和感なく見れますが、やはり4Kなどデータ量の多い物を見ると動きがある時のブレは出ます。どのメーカーでも出ますし、音質の欄で出たメーカーや東芝よりは悪くないです。
《機能性》他社にない地震に強い足は売りだと思います。ネット動画はOSがAndroidではないので、追加できる物の数がほぼなかったり、ディズニープラスも見れません。…まぁ見ないので大丈夫ですが。
《サイズ》ここはどこもほぼ変わらないので… 8畳〜がオススメ、でしょうか。
《総評》音質や機能を求めると、他社より劣る所はありますが…そもそもいい画質で見たいから有機ELを購入するのであって、他の機能によってそこが悪くなってしまっては元も子もないと思います。そういう方は液晶でいいんじゃないでしょうか。
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
さすがフラグシップ機、堂々たる画質と音質
(液晶テレビ・有機ELテレビ > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ])5
鈴木啓一 さん
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
