VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(55V型)。独自設計・組立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥178,000
(前週比:+8,600円↑)
発売日:2021年 7月 9日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月3日 18:49 [1688851-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
使用しているTVが10年経過したので2021年モデルからTVの動向を注視しておりました。購入にあたり2000も気になっておりましたが、BOSEで音響面は固めましたので1000を買うと決めました。
実はすぐにTVが必要ではなく2022年の新モデルも確認していつかは購入しようという感じだったのですが、LZ2000は固定価格になり高価になり、TH-55LZ1800は量販店で見たところハーフグレアでスイーベル機能もなかった為今の物価高の影響もあるので慌ててこちらを買いました。昨年の9月にJoshinでちょうど安く売っていたので良かったです。この時世にパナソニックの55インチ有機ELが16万円代という価格で安く買えてうれしいです。ワールドカップも視聴できる良いタイミングでした。
2000や1800に比べて裏面はスッキリしており有機ELテレビの薄さが際立っているところは1000の良さかと思います。よくスイーベルを使うのですが、軽く動かしやすいです。
スイーベルで動かす時やケーブルを接続する時に背面を見ますが、この薄さに感動します。ついにここまで薄くなったかと時代の進化を感じ感慨深いです。
声は聞き取りやすくされていると思います。薄型テレビの範疇の音質なんですがこれまで使用してきたものより良かったです。
あまりにこだわりない方は2000なら映画を見ても十分すぎるだろうと思われます。
問題のサウンドバー等使用における音切れですが、購入当初は音切れ発生しておりましたが、口コミにあるとおりソフトウェアバージョンを最新に更新しましたら今のところ音切れ発生しなくなりました。ちゃんとアップデートで対応してくる所は流石です。
画質に関してはこれまで使っていた当時のソニーのフラッグシップモデルであるBRAVIA KDL-46HX920の映りが非常に綺麗だったのですが、比べると映りの差は歴然で、
黒は黒く白は白くコントラストがあり、人の肌の質感や、緑の映え方といったナチャラルでありながら奥行きや深みがあり立体感がある映り方に非常に感動しました。これは本当に進化してますね。
更に画質の良さを特段感じるのはやはり映画とスポーツです。奥行きや臨場感が全く違います。4K映像ならば更に感動ものです。HDRの光や暗部の立体感が一番感心します。これらを見る目的で買い替えたので大満足です。2000とは画質は同じ部屋で見比べない限りわからないと思います。
今回念願の有機ELを手に入れましたが、普段地上波のみで映画やスポーツもそんなにこだわりなく見るよという方は今は液晶テレビでも十分映りが良いので有機ELにさほどこだわらなくてもいいなかなとも思います。
有機ELは焼き付きやパネルの寿命も気になる所ではありますが、映画やスポーツメインの視聴でTV番組の視聴時間は短いので気にせず購入しました。
今まではソニーが好きで故障知らずで13年ほど使っていました。その前はパナソニックのプラズマでした。
最近のソニーはAndroidかグーグルTV採用なので再起動等口コミを見ると挙動に不安な面や将来的なアップデートに心配があったこと、及びスイーベル機能が欲しかったので今回はパナソニックにしました。日本メーカーがいいので他のメーカーは調べもしていません。
パナソニックは今回のモデルからリモコンもようやく長方形のまともなデザインになりました。ソニーや他メーカーくらいの質感になると良いのですが、まずまずのリモコンになりました。なぜヘリが高くなっているのか疑問でしたが、グリップがしやすく端のボタンが押しやすいように感じました。十字キー周りに頻度の高いボタンを配置し、使用機会の少ないボタンは最上部・アプリボタンは最下部にあり、番号にしたスッキリしたチャンネルボタンも高めのいい位置にあると思います。
番組表の見た目は昔から変わらないですね。メニュー周りはそこそこいいデザインにしているのに番組表はなんで頑なに変えないんでしょうか。
番組表自体はレスポンスがとても良く使い勝手が非常に良いです。余計な広告等上部にありますが、使っていくと気にならなくなりました。なければもっと情報が収まるのでない方が良いです。
ホームボタン・アプリボタン・メニューボタンがありますが、重複する機能があります。もっとわかりやすくまとめる事が出来たかもしれませんが、アプリボタンにある程度、ボタンの追加や位置の変更が出来たのは良かったと思います。
スイーベルスタンドが丸いんですが、量販店で見ると格好悪く四角い形がいいなあと感じていたのですが、家に設置されると気になりません。エッジには面取りが綺麗にされています。
私はサウンドバーを設置する関係上全くデザイン的には不満がなく、逆に画面が浮かんで見えかっこいいとすら思えます。ただ奥行きがあるスタンドなのでサウンドバーがスタンドの前に収まるか、購入前に予めTVボードの奥行きを考え検討しておく必要があります。
もう今は四方狭額になり各社デザインする余地が昔ほどなくなってきたと思います。他メーカーほどデザイン性が高いと思いませんが、こちらのTVは家電量販店では下部にベゼルに保護シートが貼ってあり全く気が付かなかったのですが、設置してみるとパナソニックロゴが書かれている下端のベゼル部分は反射する光沢のある仕上げになっており非常にかっこいいです。これは想定外でした。
前述したスタンドの面取りを含め所々デザインに手を抜くことはなく、地味ながら出来の良い質実剛健なデザインになっているかと思います。
とりあえず4K環境は揃えました。技術の進化は早いですが次は8kでしょうか。TVは新しいパネルの開発や情報見ているとどんどん新しいのが欲しくなってきてしまうのでとりあえずここでTVを検討することを止めることにしました。この機種は満足出来る良い出来なので区切りとしては良いかなと思っています。
大型テレビなので、心の安心のため信頼の置ける家電量販店で評判のいい長期保証に入りましたが、この商品10年は壊れずに持ってくれる事を願っています。また10年後に会いましょう。
- 視聴目的
- アニメ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった4人(再レビュー後:4人)
2023年3月3日 08:31 [1688851-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
使用しているTVが10年経過したので2021年モデルからTVの動向を注視しておりました。購入にあたり2000も気になっておりましたが、BOSEで音響面は固めましたので1000を買うと決めました。
実はすぐにTVが必要ではなく2022年の新モデルも確認していつかは購入しようという感じだったのですが、LZ2000は固定価格になり高価になり、TH-55LZ1800は量販店で見たところハーフグレアでスイーベル機能もなかった為今の物価高の影響もあるので慌ててこちらを買いました。Joshinでちょうど安く売っていたので良かったです。この時世にパナソニックの55インチ有機ELが16万円代という価格で安く買えてうれしいです。ワールドカップも視聴できる良いタイミングでした。
2000や1800に比べて裏面はスッキリしており有機ELテレビの薄さが際立っているところは1000の良さかと思います。よくスイーベルを使うのですが、軽く動かしやすいです。
スイーベルで動かす時やケーブルを接続する時に背面を見ますが、この薄さに感動します。ついにここまで薄くなったかと時代の進化を感じ感慨深いです。
声は聞き取りやすくされていると思います。薄型テレビの範疇の音質なんですがこれまで使用してきたものより良かったです。
あまりにこだわりない方は2000なら映画を見ても十分すぎるだろうと思われます。
問題のサウンドバー等使用における音切れですが、購入当初は音切れ発生しておりましたが、口コミにあるとおりソフトウェアバージョンを最新に更新しましたら今のところ音切れ発生しなくなりました。ちゃんとアップデートで対応してくる所は流石です。
画質に関してはこれまで使っていた当時のソニーのフラッグシップモデルであるBRAVIA KDL-46HX920の映りが非常に綺麗だったのですが、比べると映りの差は歴然で、
黒は黒く白は白くコントラストがあり、人の肌の質感や、緑の映え方といったナチャラルでありながら奥行きや深みがあり立体感がある映り方に非常に感動しました。これは本当に進化してますね。
更に画質の良さを特段感じるのはやはり映画とスポーツです。奥行きや臨場感が全く違います。4K映像ならば更に感動ものです。HDRの光や暗部の立体感が一番感心します。これらを見る目的で買い替えたので大満足です。2000とは画質は同じ部屋で見比べない限りわからないと思います。
今回念願の有機ELを手に入れましたが、普段地上波のみで映画やスポーツもそんなにこだわりなく見るよという方は今は液晶テレビでも十分映りが良いので有機ELにさほどこだわらなくてもいいなかなとも思います。
有機ELは焼き付きやパネルの寿命も気になる所ではありますが、映画やスポーツメインの視聴でTV番組の視聴時間は短いので気にせず購入しました。
今まではソニーが好きで故障知らずで13年ほど使っていました。その前はパナソニックのプラズマでした。
最近のソニーはAndroidかグーグルTV採用なので再起動等口コミを見ると挙動に不安な面や将来的なアップデートに心配があったこと、及びスイーベル機能が欲しかったので今回はパナソニックにしました。日本メーカーがいいので他のメーカーは調べもしていません。
パナソニックは今回のモデルからリモコンもようやく長方形のまともなデザインになりました。ソニーや他メーカーくらいの質感になると良いのですが、まずまずのリモコンになりました。なぜヘリが高くなっているのか疑問でしたが、グリップがしやすく端のボタンが押しやすいように感じました。十字キー周りに頻度の高いボタンを配置し、使用機会の少ないボタンは最上部・アプリボタンは最下部にあり、番号にしたスッキリしたチャンネルボタンも高めのいい位置にあると思います。
番組表の見た目は昔から変わらないですね。メニュー周りはそこそこいいデザインにしているのに番組表はなんで頑なに変えないんでしょうか。
番組表自体はレスポンスがとても良く使い勝手が非常に良いです。余計な広告等上部にありますが、使っていくと気にならなくなりました。なければもっと情報が収まるのでない方が良いです。
ホームボタン・アプリボタン・メニューボタンがありますが、重複する機能があります。もっとわかりやすくまとめる事が出来たかもしれませんが、アプリボタンにある程度、ボタンの追加や位置の変更が出来たのは良かったと思います。
スイーベルスタンドが丸いんですが、量販店で見ると格好悪く四角い形がいいなあと感じていたのですが、家に設置されると気になりません。エッジには面取りが綺麗にされています。
私はサウンドバーを設置する関係上全くデザイン的には不満がなく、逆に画面が浮かんで見えかっこいいとすら思えます。ただ奥行きがあるスタンドなのでサウンドバーがスタンドの前に収まるか、購入前に予めTVボードの奥行きを考え検討しておく必要があります。
もう今は四方狭額になり各社デザインする余地が昔ほどなくなってきたと思います。他メーカーほどデザイン性が高いと思いませんが、こちらのTVは家電量販店では下部にベゼルに保護シートが貼ってあり全く気が付かなかったのですが、設置してみるとパナソニックロゴが書かれている下端のベゼル部分は反射する光沢のある仕上げになっており非常にかっこいいです。これは想定外でした。
前述したスタンドの面取りを含め所々デザインに手を抜くことはなく、地味ながら出来の良い質実剛健なデザインになっているかと思います。
とりあえず4K環境は揃えました。技術の進化は早いですが次は8kでしょうか。TVは新しいパネルの開発や情報見ているとどんどん新しいのが欲しくなってきてしまうのでとりあえずここでTVを検討することを止めることにしました。この機種は満足出来る良い出来なので区切りとしては良いかなと思っています。
大型テレビなので、心の安心のため信頼の置ける家電量販店で評判のいい長期保証に入りましたが、この商品10年は壊れずに持ってくれる事を願っています。また10年後に会いましょう。
- 視聴目的
- アニメ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった0人
「VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月23日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月3日 18:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月27日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月25日 13:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月8日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月18日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月6日 14:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月20日 21:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月18日 17:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月28日 11:45 |
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
