

2021年12月22日 19:10 [1531115-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
安定性 | 5 |
静音性 | 2 |
組み易さ | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】いつもどおりの安定安心のインテルベアボーン。
特段かっこいいという感覚もなく、無難なところでしょうか。
【拡張性】全面にあるThunderbolt端子のおかげで、いろいろな部品を接続できるメリットはあるのと、ハブを駆使することで、そこそこの拡張性は確保できます。
元々省スペース型なので、SSDいっぱいというのは無理です。
【機能性】最低限ベアボーンに必要なものは確保されています。
【入出力端子】拡張性のコメントと重複するので割愛。意外とたくさんあるので、特に不自由することはないと思いますが、マウス・キーボードで2つは消費するので、小さなハブはあるほうがいいかもしれません。
【安定性】非常に安定しています。これについては満点です。Windows11も特に問題なくきっぱりと動作しました。
【静音性】ここに一番期待して本作品を購入したのですが、Huswell時代のベアボーンと比べても、さほど大きな進化を感じられず非常に残念な思いをしました。
BIOSや設定で静かな設定にはできますが、気づいたら結構大きな音を立てて動いています。
この部分でまだまだレノボの小型PCに遅れを取っているので改善願いたいです。
【組み易さ】以前から変わりなく非常にかんたんです。SSDメモリを組んで、USBメモリ経由でWindowsを入れてしまえばいい。ソフトウェアも自動的にインストールされます。
これだけで大概のことはできるので、わざわざ大きなモノを買うよりも、これを買うほうがよっぽど簡単で使い物になります。
【サイズ】満点です。以前のものと比べて若干大きくなった気がしないでもありませんが、十分コンパクトでこれが一番の魅力と言っても間違いないでしょう。
【総評】Huswell時代に期待して購入して、そのうるささに辟易してしばらくインテルベアボーンを購入するのを避けていましたが、ひょんなキッカケで購入しました。
相当な年数が経過している分、期待していた静音部分ですが、正直進化がなく期待はずれでした。
ASrockのDeskMiniでもそうでしたが、なぜ本体が小さいのに「バカでかいACアダプター」なのでしょうか・・。これのせいで、せっかくのコンパクトな環境が台無しです。
省電力が魅力的なら、USB-Cでも動くような工夫が欲しかったです。本体以上に大きなアダプターはさすがに許せませんでした。
NUCベアボーンとしては鉄板安定であることに異論は有りませんが、いろいろなメーカーから出ているコンパクトなPCはここまで大きな音を立てなかったと思います。
まだまだ洗練されていない部分をもっとブラッシュアップしてくれることを期待します。
参考になった3人
「NUC11PAHi5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月17日 13:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月22日 19:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月12日 16:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月27日 19:00 |
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(ベアボーン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
