2021年 6月上旬 発売
SR-C20A(W) [ホワイト]
- 幅60cmのコンパクトなサウンドバー。クリアボイス機能や独自のサラウンド技術でテレビの音を聴きやすく、映画やゲームを豊かな臨場感で楽しめる。
- モバイルデバイス用アプリでサウンドモードや音量調整が可能。HDMI ARC接続によりTVのリモコンでもサウンドバーをコントロールできる。
- Bluetoothデバイスとペアリングして、音楽やポッドキャスト、エンターテイメントをストリーミングして手軽に楽しむことができる。
価格帯:¥15,630〜¥22,242 (14店舗)
メーカー希望小売価格:オープン
-
- ホームシアター スピーカー 30位
- サウンドバー(シアターバー) 29位

よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 19:54 [1542339-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
絶対に買うべき、というものではないが、買って損はない。
【デザイン】
フローリング、家具等がホワイト系なので、ほぼこれしかなかった。シンプルで悪くない。
【高音の音質】
特筆すべき程ではないが、悪くもない。
【低音の音質】
低音は特に強調されており、テレビのスピーカーとは違うことを実感できる。
一方、低く渋い声なども一緒に強調されてしまい、クリアボイスが役に立たない場面もあり。
【機能性】
自分にとっては必要なものがあり、使用感も悪くない。
【入出力端子】
自分にとっては必要なものがあり、使用感も悪くない。
【サイズ】
コンパクトでよい。高さがもう少し抑えられていればベストだった。
【総評】
絶対に買うべき、というものではないが、買って損はない。
少しわざとらしいほどに低音が強調されているものの、それ故にテレビのスピーカーとは違うことを実感できる。
コンパクトなサウンドバーでちょっと違うテレビ視聴環境を望む人には悪くない選択肢だと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
「SR-C20A(W) [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月19日 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月18日 15:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月31日 07:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月30日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月28日 10:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月22日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月23日 20:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月3日 09:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月30日 18:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月1日 14:09 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
ユーザーレビューランキング
(ホームシアター スピーカー)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
