『家庭内10GbE化で購入。(8か月後レビュー)』 TP-Link TL-SX1008 dsamsada2さんのレビュー・評価

TL-SX1008 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥41,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥41,800

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥41,800¥51,900 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

転送速度:100BASE-TX(100Mbps)/1000BASE-T(1000Mbps)/2.5GBASE-T(2500Mbps)/5GBASE-T(5000Mbps)/10GBASE-T(10000Mbps ポート数:8 スイッチングファブリック:160Gbps 電源内蔵:○ TL-SX1008のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TL-SX1008の価格比較
  • TL-SX1008の店頭購入
  • TL-SX1008のスペック・仕様
  • TL-SX1008のレビュー
  • TL-SX1008のクチコミ
  • TL-SX1008の画像・動画
  • TL-SX1008のピックアップリスト
  • TL-SX1008のオークション

TL-SX1008TP-Link

最安価格(税込):¥41,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月12日

  • TL-SX1008の価格比較
  • TL-SX1008の店頭購入
  • TL-SX1008のスペック・仕様
  • TL-SX1008のレビュー
  • TL-SX1008のクチコミ
  • TL-SX1008の画像・動画
  • TL-SX1008のピックアップリスト
  • TL-SX1008のオークション

『家庭内10GbE化で購入。(8か月後レビュー)』 dsamsada2さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

TL-SX1008のレビューを書く

dsamsada2さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:207人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
64件
デスクトップパソコン
0件
54件
NAS(ネットワークHDD)
2件
42件
もっと見る
満足度4
デザイン4
機能性2
使いやすさ4
安定性4
家庭内10GbE化で購入。(8か月後レビュー)
 

画像@:8か月後

ファン交換前および購入当初

 

【導入目的】
 動画データが増え、かつ直ぐにデータ共有でNASを利用して共有化ていたが、
 データ転送の待ち時間が掛かるので転送速度の向上とポート増設の為、導入。

【デザイン】
 闘牛の1GbEハブと比べると横幅が1周り、奥行きが2周りは大きい。
 高さは1ポート分であり、薄いと言う印象。
 ただ、全ポート10GbE対応では、小さい方と思いました。
 筐体は、金属なので、強度はある。
 色は、宣伝動画で見るより黒く、暗めである。
 (シルバー系か水色系を想像してましたが黒です。私の感じは。〇)

【機能性】
 元々、安売り製品なので機能は無い。
 反面、電源とLANを指すだけ10GbEのハブとして機能する。
  ただ、ループ防止もないで、接続は。十分に注意ください。
 2本のLANを束ねる機能もないので、ポートがあるから2ポートで
 行けるか確認しましたが、ループ現象になるので注意が必要です。

【使いやすさ】
 機能面で書いた通り、電源とLANケーブルを指すだけである。
 細かい設定は、一切なく無くそれで使えるのが〇です。

【安定性】
 8月にファンのみ交換済み
 ・Noctua NF-A4x20 FLX 40mm 3pin
【動作音】
 基本的にノーマルファンは、「音がうるさい」です。
 あと、Noctuaのファンと比べると風速や風量がありません。
 ※排気ファンとして取付けして縦置き(排気側が上)で
  ティッシュペーパーの細切りで、浮き上がる量と揺れる
  動きからNoctuaファンが浮き上がるし、綺麗になびく。
   ノーマルは、半分ぐらいしか上がらず、しかも下方に
  ティッシュ下がる幅が大きい傾向あり

  ファン交換後、私の環境では、定位置にNAS(東芝HDD)が
 一番うるさい状態です。高アクセス時47dB、通常38dB。
 本製品のノーマルファンは、58dBでした。 

 注意:ノーマルファンは、電源を入れて1分前後は、ファン
    全回転で回り爆音。最初「あ、コード繋いだだけで壊れた」と
    思える程。最初の爆音が続くので「この音が使用中?」と
    思いましたが、安定するとGPUのコイル鳴き程度のような音に
    なります。
【速度面】真面な速度が出るか?
 内部10GbE環境が整ったので再試験。
 ★速度計測環境
  ・PC側
    CPU:i9-9900k、
   メモリ:32GB G.Skill TraidentZ F43200C16D-32G
   メインストレージ:A-DATA製Nvne SX8100NP
 LANカード:Intel X550-T2
・NAS:DS1621+
   LANカード:Intel X540-T2
     14TB×4の東芝MN型HDD、12TB×2:海門ウルフ
     SSDキャッシュ:サムスン960−256MB×2枚
             (無印とプロが余ったから入れた)
 ★検証結果
  ・CrystalDiskMarkの結果は画像にて。
   Read:1230MB/s前後。タスクマネージャー 9.3〜10.0Gbps
   Write:1220MB/s前後。タスクマネージャー 9.1〜10.0Gbps
   タスクマネージャーの数字が0ですが、通信の合間にスクショの為。
    グラフ側を見て頂ければ、安定的に出ていることが分かるかと。
   他、数台の違うPCでも同じ数値を出してました。
   レビュー時より最高速度で安定しました。
  (本製品に対しては、ファン交換以外はしてないのに・・・)

   レビュー時は、微妙な通信速度のばらつきがありましたが、
   NAS導入時に全面的な10GbE環境改修もしたので、何かが
   引っ掛かっていたと思われる。

【総評】
  単純にポン刺しで使えるレベルの10GbEハブだと思います。
 ただ、ループ防止機能とか2本刺しは不可なので注意が
 必要だと感じました。
  また、約8か月使用しましたが、特に電源が落ちる事も無く
 安定して動作してました。

以上

参考になった16人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
機能性2
使いやすさ4
安定性無評価
家庭内10GbE化で購入してみた。

再生する

再生する

製品紹介・使用例
何も無くても(音量上げてください)

製品紹介・使用例
起動時(音量を下げてください)

 

中身です。

CrystalDiskMarkで検証

 

 動画データが増え、かつ直ぐにデータ共有と言われるので、
NASで共有化していたが、データ転送の待ち時間にイラつき
始めたので、転送速度を上げるために購入してみた。

【デザイン】
 闘牛の1GbEハブと比べると横幅が1周り、奥行きは2周りは大きい。
 高さは1ポート分であり、薄いと言う印象。
 ただ、全ポート10GbE対応では、小さい方と思いました。
  筐体は、金属なので、強度はそこそこある。
 色は、宣伝動画で見るより黒く、暗めである。
 (シルバー系か水色系を想像してましたが黒です。私の感じは。〇)

【機能性】
 元々、安売り製品なので機能は無い。
 反面、電源とLANを指すだけ10GbEのハブとして機能する点は十分と思う。

 ただ、ループ防止もついてないで、接続は。十分に注意ください。
 2本のLANを束ねる機能もないので、ポートがあるから2ポートで
 行けるか確認しましたが、ループ現象になるので注意が必要です。
 (反応からループ現象防止機能も無いのか・・・
  最低限、この機能は、欲しかった。それが出来そうなのは・・・)

【使いやすさ】
 機能面で書いた通り、電源とLANケーブルを指すだけである。
 細かい設定は、一切なく無くそれで使えるのが〇です。

【安定性】
 購入したばかりなので、不明。無評価。

【動作音】
  アマゾンとかで「音がうるさい」とあるが、闘牛の1GbEのと
 比較でうるさい。
 通常状態でもファンの高音(GPUのコイル鳴きに近い音)が出ている。
 ※静音ファンは、別依頼中。7/10以降。先行レビューです。

  私の環境では、定位置にNAS(東芝HDD)がうるさいので、
 音は、あまり気にならない環境(寝室も別部屋なので)
 ただし音が、高音のため、気になる人は多いと思います。

 注意:電源を入れて1分前後は、ファン全回転で回り爆音。
    最初「あ、コード繋いだだけで壊れた」と思える程。
    また、最初の爆音が続くので「この音が使用中?」と
    思いましたが、安定するとコイル鳴き程度になります。
    
 ※電源投入用のON/OFFスイッチすらありませんので、
  電源プラグを入れただけで爆音が味わえます(笑)

【速度面】真面な速度が出るか?
 お試し検証の結論は、10GbEのハブとしては使える。
 
 ★速度計測環境
  ・PC1
    CPU:i9-9900k、
   メモリ:32GB G.Skill TraidentZ F43200C16D-32G
   メインストレージ:A-DATA製Nvne SX8100NP
 LANカード:Intel X550-T2
・PC2
    CPU:R9-3950X
   メモリ:32GB CORSAIR:VENGEANCE RGB PRO 3200Mz
   メインストレージ:サムスン MZVLB1T0
   LANカード:Intel X540-T2
※上記の構成でLANカードは、DELLのX540-T2採用ファン付きと
    LPーLINKの10GbE(1ポートのみ)の4枚を検証。
 ★その他条件
  ・各PC毎にデスクトップ上に共有フォルダを作成し、
   そこへの実ファイル:23GBの動画1本と3GBの
   写真フォルダ(1個:600kBぐらい)をフォルダ毎転送。
    これを転送ウィンド表示とタスクマネージャの
   ネットワークの受信と送信で目視確認しました。
  ・CrystalDiskMark 8.01で64MiB、1GiB、8GiBを
   PC1→本製品→PC2へ1回で実行。
   (1回と言いますが、それを10回やって、結果として
    おかしな値では無いことを確認してます。)
 ★検証結果
  ・CrystalDiskMarkの結果は画像にて。Writeは1220〜MB/s。
  ・PC1→本製品→PC2転送では、ファイルの違いはあるが
   400〜700MB/sぐらいでウロチョロしますが概ね600MB/s以上でした。
   ネットワークでは、9.6Gbpsを目視で観測してます。
   だいたい、5.8〜8.5Gbpsぐらいの上目かな〜。
  ・PC2→本製品→PC1転送では、ファイルの違いはあまり無く
   200〜280MB/sでした。
   また、ネットワークでは9.9Gbpsを目視観測しましたが、
   2.3〜6.5Gbpsで下目にウロチョロしてます。   

【総評】
  単純にポン刺しで使えるレベルの10GbEハブだと思います。
 ただ、ループ防止機能とか2本刺しは不可なので注意が
 必要だと感じました。

  あとは、耐久面がどうなるか、外線(今は、120Mbps回線で
 検証不可)に繋げて何処まで出るかですが、外線の速度upは
 考えてないので、検証する気がありません。
 耐久面は、1年後ぐらいに再レビューです。

 尚、10GbE対応のNAS本体は、既に到着しているのですが、
 そちらでの検証は、別途NASの方でレビューします。
 (そのNAS用にHDDを6本買いたいのですが、金銭的に余裕が無いので
  適当な容量のSATA-SSDを3〜4本でREID:0とREID:5で検証。
  NAS本体は、DS1621+です。)

以上

参考になった9

「TL-SX1008」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

TL-SX1008のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TL-SX1008
TP-Link

TL-SX1008

最安価格(税込):¥41,800発売日:2021年 3月12日 価格.comの安さの理由は?

TL-SX1008をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スイッチングハブ(ネットワークハブ))

ご注意