
よく投稿するカテゴリ
2022年12月30日 11:48 [1663380-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
上:RMA交換前(TL-SX1008(UN) Ver2.0) 、下:RMA交換後(TL-SX1008(UN) Ver1.0) |
TL-SX1008は法人向け製品のため電話サポートは行っていないにも関わらず記載がある |
・購入から5か月の放置で電源が入らなくなった
購入当初電源を入れ、NAS(DS718+)経由のアクセスも確認できたため、10Gbps対応のNASを注文し5か月間放置していました。
その後10GbpsのNASが到着し、5か月ぶりに「TL-SX1008」の電源を入れたところ「電源を挿しても一切LED類も点灯せず、ファンも回らない」という不良が発生し、取説を確認。しかし電源を入れるだけで勝手に「LED点灯、ファンも回る」という仕様のはずが回らなくなっていたため、パッケージ横に記載されている電話番号(0120-095-156)でメーカーに電話で連絡。
どうやら電話サポートでは「法人向け製品の回答は出来ない(パッケージ記載の電話番号が記載の電話番号なんだけど…)。メールの問い合わせのみとなる」とのこと。
正直法人向け製品である点は理解できるものの、パッケージ記載の電話番号は消しておくべきだし「法人向け商品はメールサポートのみである」という点をパッケージに記載しておくべきだと感じます。
この時点で電話サポートに繋がるまで20分以上待たされ、純粋に時間の無駄でした。
あと電話問い合わせ時にも「法人向けサポートはメールサポートにお問い合わせを」等の自動音声が流れれば、お互いに時間の無駄をする事も無かったでしょう。この辺りは海外メーカークオリティを感じました。
そもそも「5か月間電源入れずに放置していただけで電源が入らなくなった」という時点で論外ですが。
・RMAの問い合わせ時のメール返信は迅速だった
RMAで問い合わせ時のメール返信は非常に迅速で、問い合わせフォーム記入後約21分後にメール返信がありました。(お昼の14時27分頃に投げると、14時48分頃に返信有り)
・RMA時は「お互いに送料を片道持ち合う」方式
RMAでTP-Link Japanに返送する場合、行きの代金は購入者側負担。帰り(交換品発送)の代金はTP-Link側負担という形でした。
問い合わせ時、すでに2022年12月23日15時という年末ギリギリなタイミングな事もあって、郵便局に電話し、当日中に「送料元払いの集荷」で発送しました。
・メーカーが商品受け取り後、翌営業日に交換品を発送
メーカーが不良品を受け取り、翌営業日には「TL-SX1008の機器不具合を確認しました。」、「交換機器を発送致しました」とのことで、非常に迅速な交換対応となりました。
・交換品のバージョンが2.0→1.0にダウングレード
当方が購入、故障した商品は「TL-SX1008(UN) Ver2.0」だったのですが、交換品は「TL-SX1008(UN) Ver1.0」にバージョンがダウングレードされており、倉庫に眠っていたとされる古いバージョンのものに交換されてしまいました。
正直このバージョンのダウングレードに関してはググっても情報が出てこないので、何とも言えませんが、何となく気持ちが悪い。
・安価且つ良い製品だが、不良もそこそこある模様
海外のスレッドや、Twitter検索等で本製品を検索してみると「8ポートある内1ポートずつ使えなくなっていく、電源が入らなくなる」等のコメントが見受けられ、そこそこ不良が発生しやすいハブの模様です。
他メーカーに比べ半額程度の値段となっているため、その辺のクオリティはあまり期待しないほうがよろしいでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スイッチングハブ(ネットワークハブ)
- 2件
- 0件
2022年11月28日 20:37 [1650891-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 2 |
機器周辺の清掃のため電源を落とし,その後電源を入れたらすべてのポートが一瞬にして繋がらなくなりました。
使用して1年でしたが,多くの方が指摘されていた騒音のため冷却ファンをNoctua NF-A4x20に交換していたので残念ながらメーカー保証は一切受けられませんでした。
この問題は基盤などの故障では無く,ソフト側での問題のようで,tp-link側は本体まるごとの交換で対処しているようです。
この製品はアンマネージドスイッチで,リモート設定、管理、または監視オプションのない基本的なプラグアンドプレイスイッチなので自分ではファームウェア更新などができない仕様のようです。
私が使用していた製品は「バージョン1」の物で,この製品には「バージョン2」がありますが,販売店に問い合わせたところ,商品担当者が仕入先に確認しくださり「こちらの商品はバージョン1を改良して2になったわけではなく,中の部材の供給元で1と2に分けているとのことです。1で不具合があった場合に2なら使えるというわけではありません。」との説明がありました。
つまりこの製品は「バージョン1」の不具合が「バージョン2」で改善されているのではないので「バージョン2」でも同じ問題が起きる可能性があるのかも知れません。
もし,この製品がマネージドスイッチでしたら,ファームウェア更新で解決される問題なのに,ソフトの問題と関係がなくても,ファン交換などすると保証はないので,私はI-O DATAのBSH-10G08に買い換えましたが,当該製品を引き続き使用されている方は十分注意してください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月7日 09:34 [1619304-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
皆さんの評価を見ずに買ってしまいましたが…
これはビックリするくらい煩いですね…
常に「ぶおおおおおおおん…ぶおおおおおおおおおおおおおおおおん」とファンが回っています。
節電機能みたいのもないのかな??
接続したデバイスが全てオフラインでも常にファンがフル稼働しています。
ファン交換した皆さんの投稿がありますが、そのての経験が少ないので悩んでいます。
とにかく熱暴走は困るので、今は小型のUSB扇風機をごんきの目の前に置いて風を送っています。
色々とありましたが、ここの賢者様達に救われて今のところ10Gbps環境で問題なく動いています。
とにかく8ポートオール10Gbpsでこの値段は良いです。
でも煩いです^^;
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スイッチングハブ(ネットワークハブ)
- 1件
- 0件
2022年5月10日 19:49 [1580923-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
オリジナルファンのピン配列。白:回転数信号、赤:+、黒:−。PC用とは白と黒が逆。 |
どのレビューを見ても「うるさい」旨があるのは承知で、サーバールームという名の天井裏に設置するから大丈夫だろうと、安定性については評価が高かったので購入に踏み切りました。
設置直後は思惑通り騒音は気にならなかったのですが、夜寝静まると聞こえてくるんですよ、ブウーン……ブウーン……と。
我慢ならず、結局ファンをNoctuaのNF-A4x20 FLXへ交換しました。
オリジナルのEF40201BX-Q08C-F99は、ピン配列が一般的なPC用のファンとはコネクタのピン配列が違っていたので、Noctuaのコネクタを加工する必要がありました。
また、どうせ保証が利かなくなるのならと、風量を稼ぐためにファンの通風孔もまるっと開けてしまいました。
結果として、騒音は劇的に改善し、風量もアップしたような気がするので、あとは安定して稼働してくれれば大満足です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月2日 23:48 [1468654-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
画像@:8か月後 |
ファン交換前および購入当初 |
【導入目的】
動画データが増え、かつ直ぐにデータ共有でNASを利用して共有化ていたが、
データ転送の待ち時間が掛かるので転送速度の向上とポート増設の為、導入。
【デザイン】
闘牛の1GbEハブと比べると横幅が1周り、奥行きが2周りは大きい。
高さは1ポート分であり、薄いと言う印象。
ただ、全ポート10GbE対応では、小さい方と思いました。
筐体は、金属なので、強度はある。
色は、宣伝動画で見るより黒く、暗めである。
(シルバー系か水色系を想像してましたが黒です。私の感じは。〇)
【機能性】
元々、安売り製品なので機能は無い。
反面、電源とLANを指すだけ10GbEのハブとして機能する。
ただ、ループ防止もないで、接続は。十分に注意ください。
2本のLANを束ねる機能もないので、ポートがあるから2ポートで
行けるか確認しましたが、ループ現象になるので注意が必要です。
【使いやすさ】
機能面で書いた通り、電源とLANケーブルを指すだけである。
細かい設定は、一切なく無くそれで使えるのが〇です。
【安定性】
8月にファンのみ交換済み
・Noctua NF-A4x20 FLX 40mm 3pin
【動作音】
基本的にノーマルファンは、「音がうるさい」です。
あと、Noctuaのファンと比べると風速や風量がありません。
※排気ファンとして取付けして縦置き(排気側が上)で
ティッシュペーパーの細切りで、浮き上がる量と揺れる
動きからNoctuaファンが浮き上がるし、綺麗になびく。
ノーマルは、半分ぐらいしか上がらず、しかも下方に
ティッシュ下がる幅が大きい傾向あり
ファン交換後、私の環境では、定位置にNAS(東芝HDD)が
一番うるさい状態です。高アクセス時47dB、通常38dB。
本製品のノーマルファンは、58dBでした。
注意:ノーマルファンは、電源を入れて1分前後は、ファン
全回転で回り爆音。最初「あ、コード繋いだだけで壊れた」と
思える程。最初の爆音が続くので「この音が使用中?」と
思いましたが、安定するとGPUのコイル鳴き程度のような音に
なります。
【速度面】真面な速度が出るか?
内部10GbE環境が整ったので再試験。
★速度計測環境
・PC側
CPU:i9-9900k、
メモリ:32GB G.Skill TraidentZ F43200C16D-32G
メインストレージ:A-DATA製Nvne SX8100NP
LANカード:Intel X550-T2
・NAS:DS1621+
LANカード:Intel X540-T2
14TB×4の東芝MN型HDD、12TB×2:海門ウルフ
SSDキャッシュ:サムスン960−256MB×2枚
(無印とプロが余ったから入れた)
★検証結果
・CrystalDiskMarkの結果は画像にて。
Read:1230MB/s前後。タスクマネージャー 9.3〜10.0Gbps
Write:1220MB/s前後。タスクマネージャー 9.1〜10.0Gbps
タスクマネージャーの数字が0ですが、通信の合間にスクショの為。
グラフ側を見て頂ければ、安定的に出ていることが分かるかと。
他、数台の違うPCでも同じ数値を出してました。
レビュー時より最高速度で安定しました。
(本製品に対しては、ファン交換以外はしてないのに・・・)
レビュー時は、微妙な通信速度のばらつきがありましたが、
NAS導入時に全面的な10GbE環境改修もしたので、何かが
引っ掛かっていたと思われる。
【総評】
単純にポン刺しで使えるレベルの10GbEハブだと思います。
ただ、ループ防止機能とか2本刺しは不可なので注意が
必要だと感じました。
また、約8か月使用しましたが、特に電源が落ちる事も無く
安定して動作してました。
以上
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月25日 15:03 [1509383-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 4 |
【デザイン】
本製品のメーカーWebや箱を見ると、ビジネス用途とあります。
よって、無骨なただの箱です。
シンプルで良いかも知れません。
【機能性】
何も考えなくても、LANケーブルを繋いで、電源を入れれば
10Gbpsの8ポートスイッチングハブとして機能します。
SNMPも無いし、ごくごく普通のものです。
値段からしたら現時点では相応かと思います。
【使いやすさ】
単純なものなので、まず迷うことはないでしょう。
ただ、設計にて全体の冷却が甘いので、家庭で使うにはファンの
騒音が酷いです。
ノクチュアのファンに換装する方法が紹介されていますが、
それでも風切り音が相当します。また、この場合、ファンの
コネクターにボンドが付いているので、換装した証拠が残ります。
恐らく元に戻したとしても保証外になるでしょう。
なので、買わないか、買ってしまったら、下手にいじらずに音を
我慢するか、もしくは音が気にならないクローゼットなどに入れる
などして凌ぎましょう。
(以下、余談です。真似をしてはダメです)
中を見てみたら、黒のヒートシンクが3つ。
ファンは目一杯回っている。でも、ヒートシンクは60〜70℃程度
まで熱くなっている。これで大丈夫かいな、と思いました。
つまり、ファンは付いているけれど、うるさいだけで大して仕事は
していないわけです。
なので、各ヒートシンクにそれぞれ4cmファンを取り付けました。
すると、10℃くらい温度低下。
また、ヒートシンクのサイズが4cmファンにピッタリ。
もしかして、最初は各ヒートシンクに4cmファンを付ける設計だ
ったんじゃないかと邪推してしまいました。
4cmファンは、X-FAN 40mmファン RDL4010Sにしました。
この状態だと、ケースファンも大人しくなって、耳を近づけなければ
まず音を感じられない状態にまでなりました。
もう保証なんて無い状態ですが、ここまでしないと家庭ではまず使え
ない。と言うわけで使いにくいというか、こんなことまでしないとダメ
とは、とうてい家庭では使えない代物です。
オフィスで使うには、せめて SNMPくらいには対応していないと怖い
ので、どっちつかずの製品です。
【安定性】
今のところ、特に変な挙動は無いみたいです。
ただ、妙な改造をしてファンを追加した状態なので本当のところは
解りません。ただ、ファン無しでのヒートシンクの温度を見る限りでは、
けっこう落っこちるんじゃないかなぁ、と思います。
【総評】
10Gbps、8ポートのスイッチングハブとしては、唯一この機種が
個人で手の届く範囲なので、選択肢一つなんですけど、これでは
酷すぎる。わたしとしては、この姉妹機種である5ポートタイプを
お勧めしたいのですが、これが品不足で値段が高く、並行輸入ものが
多く、リスクを伴うのでダメ。
次の世代のもっと改良された製品を待った方が良さそうですね。
【追記】
公式の製品紹介ページにて、ファン換装などの行為は止めて下さい、
その場合については保証は適用されません、もし音が気になるのなら、
5Gbpsや 2.5Gbpsの商品をお買い求め下さい、との告知が追加されました。
そう言うことで、公式もギブアップしたようです。
ただ、買ってきてそのまま使っていたとしても、風通しの良い、常時
空調の入った室内に置かないと多分、突然停止したりすると思います。
なぜなら、どう見ても冷却周りが貧弱だからです。
(とにかく、いくらファンがブン回ってもヒートシンク自体が冷えない)
このあたり、NETGEAR製品の方がしっかりしていると思います(5ポート
の一番安いヤツも運用しています)。
NETGEARのものはクローゼット内に入れて、真夏も体験しましたが、
しっかり乗り切りました。
もっと発熱自体が少なくてファンレスの 10Gbpsのスイッチングハブ、
早く発売にならないものかと思っております。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 19:23 [1519015-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 無評価 |
安定性 | 4 |
NETGEARのXS508Mを2月に購入、本製品を4月に2個購入、QHora-301Wを4月に購入、次に本製品の5ポートを7月に購入
RTX1210の後ろにXS508Mを設置
XS508MにPC×2(PCIe4対応SSDを組み込みファイルサーバ代わりに使用)、別の部屋に設置したTL-SX1008×2とTL-SX105、QHora-301Wを繋げてます。
SX1008とTL-SX105には各PCを繋げてます。
ケーブルは全てCAT7を使用して、無線はIntel200AXを使用してます。
ファイルサーバ代わりのPCと各PC間で1Gファイルを1秒ちょっと、10Gで10秒ちょいで書き込めるのでそれなりのスピードが出ていると思います。
共有フォルダでのエクスプローラ表示速度がかなり早くなりました。
各PCのバックアップをファイルサーバ代わりのPCで行ってますが、こちらも完全に早くなりました。
室内温度34度の状態でもスピードは落ちていないような気がします。
人から離れた場所の目に入らない場所に隠すように置いていますのでうるさくはないですが、
XS508M、SX1008のそばではファンの音がはっきりと聞こえますね。
10GHUBの4台のうちTL-SX105が一番熱を持っています、室内温度28度の時に筐体を触ったら暑すぎでびっくりしました。
10G対応のLANボードやHUB、7G対応SSDなどは、ちゃんと熱対策しないと製品寿命が短くなるんじゃないかと感じてます。
QHora-301Wは10Gポート有りで安かったので選びましたが、
常時、PC5接続/スマフォ7接続、多いときでPC8接続/スマフォ12接続
全体的にac規格よりは早いですが、電波が広く届いてなく残念な感じです。
ここ1〜2か月ぐらいで10G対応製品は全体的に安くなった感じで、
年末から来年にかけて半導体供給不足が解消され価格がもう少し安くなればと期待してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月29日 13:09 [1500361-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Noctua NF-A4x20 FLX 40mm 3pin ファン 20mm厚 |
Noctua NF-A4x20 FLX 40mm 3pin ファン 20mm厚 |
取り外し前 |
![]() |
||
Noctua 取り付け後 |
テレワークが長引いていることから自宅用に購入しました。
他社も比較しましたが、10GbEが8ポート備わっていることから本機を選びしました。
amazonのレビューでは幾人もの方が起動時も安定時も寝室には置けないとの投稿を見かけました。
私もテレワークで部屋に籠っていると、本機の音がうるさく感じました。
そこで自己責任で、本機を分解してファンを交換しました。(添付写真四点参照)
交換した結果、静かになりました。これで使い続けます。
もしもファンの騒音が無ければ改造しなくて良いですから
満足度は星四つです。(価格の高さが星一つの減点理由)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(スイッチングハブ(ネットワークハブ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
