M32Q [31.5インチ] レビュー・評価

2021年 4月16日 発売

M32Q [31.5インチ]

KVM機能を備えた31.5型ゲーミング液晶ディスプレイ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:31.5型(インチ) 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):170Hz 入力端子:HDMI2.0x2/USB Type-Cx1/DisplayPortx1 M32Q [31.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M32Q [31.5インチ]の価格比較
  • M32Q [31.5インチ]のスペック・仕様
  • M32Q [31.5インチ]のレビュー
  • M32Q [31.5インチ]のクチコミ
  • M32Q [31.5インチ]の画像・動画
  • M32Q [31.5インチ]のピックアップリスト
  • M32Q [31.5インチ]のオークション

M32Q [31.5インチ]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月16日

  • M32Q [31.5インチ]の価格比較
  • M32Q [31.5インチ]のスペック・仕様
  • M32Q [31.5インチ]のレビュー
  • M32Q [31.5インチ]のクチコミ
  • M32Q [31.5インチ]の画像・動画
  • M32Q [31.5インチ]のピックアップリスト
  • M32Q [31.5インチ]のオークション

満足度:4.50
(カテゴリ平均:4.29
集計対象5件 / 総投稿数5
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.83 4.23 -位
発色・明るさ 発色のよさ・画面の明るさ 5.00 4.30 -位
シャープさ コントラストの高さ・クッキリ度 5.00 4.29 -位
調整機能 調整機能の充実度・使いやすさ 3.50 3.77 -位
応答性能 動画などで残像が残らないか 5.00 4.19 -位
視野角 斜めから見てもきちんと表示されるか 4.83 4.17 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 5.00 4.42 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

M32Q [31.5インチ]のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Geki-Kさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
応答性能5
視野角5
サイズ5

【デザイン】シンプルで自分好みなデザイン

【発色・明るさ】特に不満は無し。

【シャープさ】特に不満は無し。

【調整機能】特に不満は無し。これ以上の調整が必要ならモニターアームが必要。

【応答性能】十分早い。

【視野角】十分広い。

【サイズ】デスクで使用するならこのくらいが限界の大きさではないでしょうか。

【総評】今まで使用していた液晶が故障したので購入しました。
PCの液晶モニターは11年ぶりに購入したので全てにおいて満足しています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

keromasaさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:190人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
2件
6件
レンズ
6件
1件
腕時計
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
応答性能5
視野角5
サイズ5

モニタとしての基本的な部分もさることながら、デザイン及び堅牢な作りが最高です。
スタンドの骨格はアルミダイカスト製で、良くも悪くも重量があり、とてもしっかりしてます。
そのため、モニタ本体を載せてもとても安定しており、グラつきません。
上下左右、傾きの調整も可能で、なおかつとてもスムーズに調整できます。
表示はSSIPSでもあり、とても素晴らしいです。
唯一の欠点は、USBハブです。KVMスイッチ機能を兼ねてますが、PC側から認識されたりされなかったりと、使い物にならないです。(解決方法模索中)
モニタとしての機能に直接かかわらないため、評価からは外しました。
製造終了のようですが、買って損はないモニタです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Cobalt Blue Xeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
応答性能5
視野角5
サイズ5

PCの再起動等でOSDSidekickやKVM(USB3.0接続関連の機能)が認識されなくなる問題ですが、暫定的な対処法がわかりました。
まず、USB3.0ケーブルの抜き差しだけでは、再認識しません。


■暫定的な対処法

最初に、Windows10の「設定」を開いて、「デバイス」をクリック、「オーディオ」にある「Gygabyte M32Q」をクリックして「削除」をクリック。
次に、デスクトップ左下のWindowsマークを右クリックして「デバイスマネージャー」を開いて、どの項目でもいいので右クリックをして「ハードウェア変更のスキャン」をクリック。
次に、液晶モニターに接続しているUSB3.0ケーブルの抜き差しをする。
これでOSDSidekickの再インストールやPCの再起動なしに正常に認識するようになります。

※デバイスマネージャーでの作業は面倒ですので、Kotathu7様が公開されている「Easter」というフリーソフトで代用できないか試しましたが駄目でした。
※「設定」ではなく、「デバイスマネージャー」だけで作業を完結できないか「オーディオの入力および出力」の「3 - Gigabyte M32Q」を削除してみましたが駄目でした。


少々面倒ではありますが、慣れれば20秒ほどでできるかと思います。
困っている方のお力になればと思って、投稿致しました。
ディスプレイとしてはデザインや映りが良く、この点以外は優れた製品なのですから、GIGABYTEにはFirmwareやUtilityのソフトウェア周りををちゃんと作ってもらいたいです。

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Cobalt Blueさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
1件
SDメモリーカード
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
応答性能5
視野角5
サイズ5

■デザイン

シンプルで良いですね。超薄型ベゼルで正面下にグレーでGIGABYTEとのみ。
落ち着きがあります。
メーカーの変なロゴや色の付いた派手なゲーミング液晶モニターのデザインは嫌いなので、個人的には理想的です。


■発色・明るさとシャープさ

画質は「SS IPSは素晴らしい」の一言です。

電源を入れてデスクトップを表示したときにまず発色に違いを感じました。(今まで半年使用していた現在6万円弱のLG 32UN650-Wと比べて)
それから画像や動画などを表示してみて、納得。
SS IPS(SUPER SPEED IPS)はスペック上のコントラスト比は同じ1000:1なのに色が濃くハッキリクッキリとしていてかつ自然な色合い。
IPSパネル特有のツブツブ感が少なくしっとりと濃い感じで、白っぽさを無くした出来の良いVAといった印象です。(高コントラスト)
モニタの設定でコントラストを無理矢理上げたような嫌な感じではなく自然な色合い。
輝度を下げた以外は工場出荷時(デフォルト設定)のままでです。

ほぼ同スペック(31.5インチ、IPS、WQHD、165Hz、1ms、1000:1、350cd/uで、DCI-P3のみ94%→98%)の
nano IPSで5万弱のLG UltraGear 32GP83B-Bと迷いましたが、画質においては間違いなくこちらが上でしょうね。
以前、27インチでnanoIPS WQHDのUltraGear 27GP83B-Bを使用したことがありますが(大型が欲しくなり売却済み)、そこまでの感動はありませんでした。
同じ31.5インチでIPS 4K 60Hzの32UN650-Wと並べて使用していますが、解像度が低いにもかかわらず画質は圧倒的にこちらが良いです。
超薄型ベゼルでIPS 4K 60HzとIPS WQHD 144Hz以上のデュアルモニターにしたかったので、
LG 32UN650-Wと当機種にしましたが4Kに拘らなければこちらを2台にした方が良かったと感じました。
4K 60Hz 5msとWQHD 165Hz 1msじゃ用途も違いますし、価格差も2万ありますが、SS IPSにはその価値があります。
これは、多少高額でもSS IPSを採用した31.5インチ 4K 60Hzのモニタが出たら買い換えますね。


■調整機能

勘違いしないで欲しいですが、本体側から設定できるモニター自体の調整機能は良いです。

最初にレビューを書かれた方と同じになりますが、本当にKVMというかUSB3.0接続関連の機能が酷い。
設定は本体側でして、それらの機能を使わなければいいだけですが。

本体のFirmwareとOSD Sidekickは最新バージョンのF02とB21.0325.1です。
その方のレビュー参考にして購入しましたので、KVMには全く期待していませんでしたが、一応試してみました。
当機種はUSB3.0接続でパソコン本体と接続すると、OSD Sidekick(起動は遅いですがパソコン側でモニタのすべての設定を変更可能なユーティリティ)やKVM機能を使うことが出来るわけですが、毎回接続を見失うので使い物になりません。
KVMやUSB3.0ハブは単体で良い物が売っていますし、そちらを使いましょう。
まあ、個人的にモニタの設定なんて最初以外はほぼ変更しないので本体側の物理スイッチで問題なく変更出来ればいいですが、PC側から頻繁に変更する方は別の機種を選びましょう。

逆に言うとおまけ機能的なところしか欠点のない、凄いモニタだと自分は感じました。
安価ではないですが、満足度はかなり高いです。


■応答性能

古いVAモニタをサブPCでまだ使用していますので比較しますと、もはやIPS 1ms(GtoG)だと残像感が自分にはほぼ感じられません。
通称「UFOテスト」のUFO Test Multiple Frameratesでも、画面の設定を165Hzにすると残像感のないクッキリしたUFOが横に流れていきます。
実際にはわずかに残像感があるんでしょうが、視野角残像感リフレッシュレートと液晶特有の欠点がほぼ克服されたのかと。


■視野角

問題ありません、ここまで大きなディスプレイで色変化がほとんどありません。
流石最新のIPSですね。

よく勘違いしている方がいるので説明しますが、モニターというのは正面から見てもかなり視野角はついています。
大型の31.5インチのモニターの真正面に座り60cm〜70cmくらい離れて使用する場合、
(視野角178度だと分かりにくいので±89度と表現すると)モニタ中央真ん中は0度でどんなモニターでもベストな色合いですが、左端右端や四隅は±30度〜±40度の角度がついています。
大型モニターになればなるほど、実際に見た場合の色の変化はとても重要です。
スペック上の視野角178度はVAやIPSでは当たり前で全く信用に値しないので、実際にみて評価する必要があります。


■サイズ

2021年末現在では、31.5インチの最薄のベゼルですが、これはまだ改善の余地があります。
といういいますのも、nano IPSのLG 32UN650-WもSS IPSの当機種もベゼル自体(プラスチックの部分)は1〜2mmしかありませんが、モニタ画面(ガラスの部分)に映像の表示できない黒いところ(有効表示領域でないところ)が5〜7mmほどあります。
有効表示領域でないところを合わせると、当機種では上辺は7mm、左辺と右辺が8mmです。
LG 32UN650-Wも8mmなのでほぼ同じです。
大型モニターともなると重量もあるので、スマホのように左右だけでも完全ベゼルレスとはいかないんでしょうね。
それでも十分凄いですが。
有効表示領域でないところは表示領域と同じガラスなので、ガスから見たIHクッキングヒーターのようなフラットで境目のないで洗練された綺麗さがあります。


■消費電力

カタログスペックでは最大120Wとなっていますが、実際は「かなり省電力」です。
サンワサプライ ワットチェッカーPLUS 「TAP-TST7」で測定。
Windowsの画面設定をWQHDの165Hzに設定。
工場出荷時のままで、ブラウジングでも165Hzのゲームをしても常時31W〜34Wしか消費しません。
輝度のみ70→30に下げて、常時24W〜27Wです。十分な明るさです。


■総評

いろいろな液晶モニターを使用してきましたが、今までで一番デザイン画質共に綺麗で満足感が高いです。
液晶モニターを買い換えてもこんなものか、と思うことが多かったですが、当機種は少し違いました。

参考になった11人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パパりんゴリラさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能1
応答性能5
視野角4
サイズ5

【デザイン】無駄な装飾が無く、個人的にこちらの方がスマートな感じがして良い。

【発色・明るさ】最初の設定のままだと輝度が高すぎるので、かなり落とせばいい感じになる。青が少しキツいので、そちらも少し落として使っている。

【シャープさ】かなりいい感じ。

【調整機能】脚が大きいがその分安定しているので、個人的には気にならない。気になる人はモニターアームを使えば、ピポッドもしやすくなると思う。

【応答性能】オーバードライブモードを画質にしていれば、どのリフレッシュレートでもほぼゴーストが出ないのは嬉しい。

【視野角】IPSの平均的な視野角。

【サイズ】M28Uと迷ったが、M32Qにして良かったと思う。

【総評】ほぼ満足。以前はBenQのXL2546を使っていたが、TN液晶が嫌になり買い替えを決断。
4K28inchは字を拡大しないといけなくなり、結局画面をあまり有効活用できそうにないのと、グラボのパワーを無駄に使うので、32inchWQHDのこちらにした。文字の大きさも同じくらいで、画面を広々使えて作業効率も良くなったと思う。

****ただし、一つだけ大きな不満が!!!****

売りの一つである、KVMがポンコツ!!

キチンと設定したにも関わらず、起動時にキーボードを毎回見失うのでエラー画面が出る。
OSD Sidekickをインストールしたのに、ある日突然ディスプレイを見失い設定できなくなる。

おかげで今のところ、毎回毎回KVMでイライラさせられながらPCを立ち上げるハメになっている。

もちろん、OSD SidekickやKVMを使わなくても問題無くモニターとして使えるので、その点を除くと大変気に入っている。

お願いだからアップデートでなんとかしてください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あなたのレビューを投稿しませんか?

M32Q [31.5インチ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

M32Q [31.5インチ]
GIGABYTE

M32Q [31.5インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月16日

M32Q [31.5インチ]をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(PCモニター・液晶ディスプレイ)

ご注意