『HDMIの互換性が残念。テレビ用途には良いがモニター用途には不可』 SONY BRAVIA KJ-50X80J [50インチ] レビュアーAさんのレビュー・評価

2021年 5月22日 発売

BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]

  • いつも見ている映像を4K HDR相当の高画質で再現する4K液晶テレビ(50V型)。「トリルミナス プロ」搭載により、精細な色表現が可能。
  • 「X-Balanced Speaker」を搭載し、音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現。大容量のスピーカーボックスにより、迫力のある重低音を実現。
  • 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
BRAVIA KJ-50X80J [50インチ] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のオークション

BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月22日

  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のオークション
ユーザーレビュー > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]

『HDMIの互換性が残念。テレビ用途には良いがモニター用途には不可』 レビュアーAさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のレビューを書く

レビュアーAさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
操作性4
画質4
音質3
応答性能4
機能性2
サイズ3
HDMIの互換性が残念。テレビ用途には良いがモニター用途には不可

まず最初にネガティブな点を書いていきます。
購入後、ほぼちょうど一年で突然壊れました。
ある日帰ってテレビを見ようとしたら電源が入らないのです。
ギリギリ許せるのは辛うじて一年経つ前に故障してくれたため、メーカー無料保証の対象になった事です。
ですから一般の家電販売店で購入を考えている方は絶対延長保証に入った方がいいです。

それからゲームについては一応ゲームモードはあります。
しかし若干の遅延は感じますね。
使っているのはXbox Series Xなのですが、コントローラーを有線接続にしてもタイミングがシビアなゲームだと入力がほんの気持ち程度ですけど確かに滑る感じがします。
比較対象は以前使っていた少し古い東芝の4Kレグザで、そちらのゲームモードのほうが優秀だと思いました。

HDMIについて。
互換性が若干弱いです。
初代XBOXにHDMIコンバーターをかませて画面を出力しようとしたら、不定期に画面がついたり消えたりするようになり、設定からは何をしても直りませんでした。
接続を「互換性重視」にしたり、速度やメーカーでケーブルを何種類か変えてみたりしたのですが効果はなかったです。
同様に、ゲーミングPCからHDMI出力で繋いでみたら、こちらは画面の上3分の1くらいのところに波打つ縞模様が表示されるだけで全く画面を映し出す事が出来ませんでした。
他のHDMI端子が標準装備されているような一般的な家庭用ゲーム機などは接続できましたが、汎用性は正直低いと言わざるを得ません。
ちなみにレグザはいずれも問題なく表示が出来ました。

デザインについては可もなく不可も無くですが、購入後やっぱりこの逆V字型の足は震災などに弱くないかなと不安になりました。
一応画面の後ろから付属固定具で固定はしていますが、正直不安は残ります。

操作性は悪くないと思います。
テレビを見る分には全く問題ありません。
個人的には番組表も録画も問題なく操作できます。
リモコンの応答性能などについては、今時の他の機種をそれほど扱ったわけではないので断定的に言いがたいですが、アプリの操作などでもそこまで苛つくような遅延は無いと言っていいと思います。

画質はわりとお気に入りですね。
音で例えればドンシャリ系と言えそうなやや鮮やかさ強調型な気がしますけど、どうせ家でテレビを見る分にはキラキラした方がいいと思うので妙に原色忠実にこだわるよりもこれで良いのかなと。
シネマモードやゲームモードにすると輝度は一気に落ち着きますし、その辺は好みである程度のチョイスも可能です。

音質はまあこんなものかなと。
低音は全くダメですが、全体的に澄んでいて聞きやすいです。
ただご年配の方などが使うようなレグザの「クリア音声機能」のようなものはありません。
リモコンに内蔵されたマイクを使った音場補正機能があるのでいつも座る位置で音を集中させる事は可能なのかも知れないですけど、耳が弱った方に必要なのはそういった機能では無いでしょう。

応答性能については動画の残像などはそんなに気になりません。
標準的な60フレームの映像だと思います。
ゲームの遅延は先に書いたとおりです。
でもカジュアルゲーマーの方には問題ないレベルだと思います。
単純に表現すれば、音ゲーを本気でプレイする時には気になるレベルといったところです。

機能性について。
個人的にはこれだけあれば十分です。
YouTubeとPrimeVideoとABEMAがボタン一発で起動できますし、いいんじゃないかと思います。
だからこそHDMIの互換性の弱さが残念です。
次に買い換えるとしたらそこは結構情報を集めたり、見るポイントにしたいと思いました。

サイズについては特にコメントはありません。
家電量販店などである程度サイズは分かると思いますので、購入前に実際に確認される事をお勧めします。

それと本機はAndroidTVなのですが、ストレージはシステムを除いて現在約4.5GB程度です。
アプリらしいアプリは何も入れていません。
あまりに少なすぎて以前システムアップデートの際に容量が足りず、店頭デモの動画を削除するか尋ねられたりもしました(ちなみに一度削除すると復元は出来ません)。
ですからあまりそういった使い方をする方はいないかも知れませんが、このテレビで大きなスマホ的な使い方を考えている方は内部ストレージが非常に小さいという事は意識しておくべきです。
ゲームなどは止めておいた方がいいでしょう。
メインメモリ量もはっきりとは分かりませんが、体感で2GBくらいではないでしょうか。

基本的には使いやすい機種だとは思います。
でも通常使用だったのに1年弱で故障した事や、HDMIの互換性の弱さ、ストレージ量の少なさなどに見られるAndroidとしてのそもそも地力の弱さなどが気になりますし、オススメできるかといえば手放しでは無理です。
家庭用テレビとして使う分にはいいでしょう。
ですがPCやゲームのモニターとしても使いたいと考えている方は、こうした細かい点で他機種とよく比較した方が後悔しにくいと思います。

視聴目的
アニメ
ニュース・報道
映画・ドラマ
ゲーム
設置場所
リビング

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
デザイン4
操作性4
画質4
音質3
応答性能4
機能性2
サイズ3
HDMIの互換性が残念。テレビ用途には良いがモニター用途には不可

まず最初にネガティブな点を書いていきます。
購入後、ほぼちょうど一年で突然壊れました。
ある日帰ってテレビを見ようとしたら電源が入らないのです。
ギリギリ許せるのは辛うじて一年経つ前に故障してくれたため、メーカー無料保証の対象になった事です。
ですから一般の家電販売店で購入を考えている方は絶対延長保証に入った方がいいです。

それからゲームについては一応ゲームモードはあります。
しかし若干の遅延は感じますね。
使っているのはXbox Series Xなのですが、コントローラーを有線接続にしてもタイミングがシビアなゲームだと入力がほんの気持ち程度ですけど確かに滑る感じがします。
比較対象は以前使っていた少し古い東芝の4Kレグザで、そちらのゲームモードのほうが優秀だと思いました。

HDMIについて。
互換性が若干弱いです。
初代XBOXにHDMIコンバーターをかませて画面を出力しようとしたら、不定期に画面がついたり消えたりするようになり、設定からは何をしても直りませんでした。
接続を「互換性重視」にしたり、速度やメーカーでケーブルを何種類か変えてみたりしたのですが効果はなかったです。
同様に、ゲーミングPCからHDMI出力で繋いでみたら、こちらは画面の上3分の1くらいのところに波打つ縞模様が表示されるだけで全く画面を映し出す事が出来ませんでした。
他のHDMI端子が標準装備されているような一般的な家庭用ゲーム機などは接続できましたが、汎用性は正直低いと言わざるを得ません。
ちなみにレグザはいずれも問題なく表示が出来ました。

デザインについては可もなく不可も無くですが、購入後やっぱりこの逆V字型の足は震災などに弱くないかなと不安になりました。
一応画面の後ろから付属固定具で固定はしていますが、正直不安は残ります。

操作性は悪くないと思います。
テレビを見る分には全く問題ありません。
個人的には番組表も録画も問題なく操作できます。
リモコンの応答性能などについては、今時の他の機種をそれほど扱ったわけではないので断定的に言いがたいですが、アプリの操作などでもそこまで苛つくような遅延は無いと言っていいと思います。

画質はわりとお気に入りですね。
音で例えればドンシャリ系と言えそうなやや鮮やかさ強調型な気がしますけど、どうせ家でテレビを見る分にはキラキラした方がいいと思うので妙に原色忠実にこだわるよりもこれで良いのかなと。
シネマモードやゲームモードにすると輝度は一気に落ち着きますし、その辺は好みである程度のチョイスも可能です。

音質はまあこんなものかなと。
低音は全くダメですが、全体的に澄んでいて聞きやすいです。
ただご年配の方などが使うようなレグザの「クリア音声機能」のようなものはありません。
リモコンに内蔵されたマイクを使った音場補正機能があるのでいつも座る位置で音を集中させる事は可能なのかも知れないですけど、耳が弱った方に必要なのはそういった機能では無いでしょう。

応答性能については動画の残像などはそんなに気になりません。
標準的な60フレームの映像だと思います。
ゲームの遅延は先に書いたとおりです。
でもカジュアルゲーマーの方には問題ないレベルだと思います。
単純に表現すれば、音ゲーを本気でプレイする時には気になるレベルといったところです。

機能性について。
個人的にはこれだけあれば十分です。
YouTubeとPrimeVideoとABEMAがボタン一発で起動できますし、いいんじゃないかと思います。
だからこそHDMIの互換性の弱さが残念です。
次に買い換えるとしたらそこは結構情報を集めたり、見るポイントにしたいと思いました。

サイズについては特にコメントはありません。
家電量販店などである程度サイズは分かると思いますので、購入魔に実際に確認される事をお勧めします。

それと本機はAndroidTVなのですが、ストレージはシステムを除いて現在約4.5GB程度です。
アプリらしいアプリは何も入れていません。
あまりに少なすぎて以前システムアップデートの際に容量が足りず、店頭デモの動画を削除するか尋ねられたりもしました(ちなみに一度削除すると復元は出来ません)。
ですからあまりそういった使い方をする方はいないかも知れませんが、このテレビで大きなスマホ的な使い方を考えている方は内部ストレージが非常に小さいという事は意識しておくべきです。
ゲームなどは止めておいた方がいいでしょう。
メインメモリ量もはっきりとは分かりませんが、体感で2GBくらいではないでしょうか。

基本的には使いやすい機種だとは思います。
でも通常使用だったのに1年弱で故障した事や、HDMIの互換性の弱さ、ストレージ量の少なさなどに見られるAndroidとしてのそもそも地力の弱さなどが気になりますし、オススメできるかといえば手放しでは無理です。
家庭用テレビとして使う分にはいいでしょう。
ですがPCやゲームのモニターとしても使いたいと考えている方は、こうした細かい点で他機種とよく比較した方が後悔しにくいと思います。

視聴目的
アニメ
ニュース・報道
映画・ドラマ
ゲーム
設置場所
リビング

参考になった1

 
 
 
 
 
 

「BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
総合的にとても満足  5 2023年2月2日 17:28
AQUOS LC-40E9からの買い替え  5 2022年12月25日 11:55
コスパ重視のBRAVIA4K  4 2022年8月31日 20:52
HDMIの互換性が残念。テレビ用途には良いがモニター用途には不可  3 2022年8月11日 22:44
初期不良多発  1 2021年8月10日 18:56
SONY製の高コスパ製品  4 2021年7月31日 12:46
コスパに優れた実用的な4Kテレビ  4 2021年7月16日 08:03
やっぱSONYでしょ!  5 2021年7月7日 00:49
無料3年保証・リーズナブルで機能的で画質も良いです。  5 2021年6月29日 14:10

BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のレビューを見る(レビュアー数:9人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]
SONY

BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月22日

BRAVIA KJ-50X80J [50インチ]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(液晶テレビ・有機ELテレビ)

ご注意