BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(50V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1221
最安価格(税込):¥123,800
(前週比:-1,200円↓)
発売日:2021年 4月24日

よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2022年7月15日 00:10 [1600404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
表面、斜めからは思っていた以上に黒い一枚の薄い板。これ以上ないというくらいシンプルで非常に良き。背面も隠せるものはほとんど隠してあるにもかかわらずスッキリ薄い。横の裏側の各種コネクタも当たり前のように正面から見ると配線が隠れるよう、それでいて抜き差ししやすいよう工夫が見られる。正面縁の薄いベゼルはなくてもいいけど個人的に設置場所の後ろの壁が少しごちゃごちゃしてるので黒い縁は少しくらいあった方がいい。噂の両端固定の脚、初めは合うサイズのテレビ台も持っていなく本体を床に置いていたけど後からサイズを合わせて台を買ってからは幅や角度調節出来ないことには不満はないのだが、制振耐震構造のようなグラグラ感が少し気になったくらい。設置後は本体に触ることもないのですぐに忘れた。一番気になったのはテレビ台天板からテレビの下の縁の高さというか隙間。テレビ台の高さも床から50cmくらいと少し高めに設置してあるせいか後ろの壁や配線がわずかに見えるのが気になって、飾り代わりの目隠しとしてソニー製の長いサウンドバーを購入。ところが今度はそのバーの高さが高すぎて本製品の直下ではなく、少し前への配置となりかなり控えめな性能のバーの存在感が前に出過ぎなのはご愛嬌。
【操作性】
リモコンは多機能で便利だけど、少しだけわかりづらく、ボタンが重い。マイブラビアボタンとホームボタンでいつも迷う。予備にもう一本買ってさらに満足したいけど、なぜかメーカー公式サイトでの販売はなし。
【画質】
もちろん綺麗。今回選択の必要条件でもあったXRプロセッサー、これが具体的にどんな仕事をしてくれているのかはよくわからないがとにかく綺麗。テレビの両端の水平方向の延長線上で視聴するのがいいと思う。不満が出てくる場合は55Vや65V以上、或いは上位モデルや有機ELモデルを検討するつもり。ちなみに映画館では向かって右側の前例ばかりで視聴することが多い。
【音質】
しばらくは全く問題ないと思っていたが、サブウーファーなしの安いサウンドバーを使用した後に内蔵のスピーカーで視聴するとやはり何かが違うらしくセリフなんかの聞き取りやすさが全然違う、とはそれ意味あるのとサウンドバーにはじめは否定的だった家族の談。自分はそもそもヘッドセット使用が前提だったので、あまり気にしてないが、2.0チャンネルのサウンドバーは繋ぎっぱなし。
【応答性能】
全く問題ないように思う。YouTubeの8k、12k対応の動画を再生しても違和感なし。録画周りのインターフェースは従来はトルネを使っていたので、もっさり感はあるが許容の範囲内。
【機能性】
特に不満はないのだが欲を言えば内蔵ストレージのサイズが一桁ギガバイトしかないようで、せっかく対応している様々なGoogleアプリを同時に多数インストールするのは難しい模様。外付けのハイスピードUSBメモリ32GBを別に買って差したが、主要なアプリはほとんど移動出来ないようでどうやら意味なかったみたい。移せそうなのはアプリデータではなく個人的に入れた画像や音楽だけかも?HDMI端子は4つもあるのは嬉しいし限り。ただせっかくだからeARC対応の端子が4つのうち1つだけではなく、せめてもう1つあれば個人的には完璧だった。昔のテレビについていた赤、白の穴がないのは時代の流れかな。本当はほしいけど贅沢な悩み。
【サイズ】
本当は自室用に今年最新のモデル、42型くらいを置こうと1月の発表からずっと待っていたところ、諸般の事情で断念、6月半ばにこちらを購入したが、自室に設置しきれずに仕方なくリビングへ。結果としてどうせならメーカー公式販売サイトで全く同じ価格の55V型に少しだけ未練が残っていたところ、なんと購入直後の同じ6月の末にはSONY謹製チューナーレステレビとも言えるINZONE M9、27型の発表。奇しくも今回のXRJ50X90Jとほぼ同じような性能、同じような価格で。話は大きくそれたが、自分の部屋には結局50Vでも大き過ぎた。置けないことはないけど快適に使用出来なさそうだと判断。リビングに設置してから悟ったのだが、自室にとっての理想は24から32型くらいまでだった。55以上は50と違って脚の位置をセンター寄りにする機能もあるようなのでバランスはともかく少し小さめのテレビ台にも乗りやすいかも。幅はわずか11.4cmの違い。
【総評】
今回はperfect for playstation5のためにXRプロセッサは外せなかったが、やはりゲームには巨大なモニターは向いていないことがよくわかった。無双系や如く系みたいなムービーゲーならいいのかな。しかしながら、大好きな映画やミュージックビデオを見るにはやはり大きな画面がいい。ましてや自分は15年ぶりのテレビの更新。26型から50V型へ倍ほども大きくなると、テレビ台やサウンドバー、録画用ハードディスクだけでなく、好きな映画のDVDコレクションも4kじゃなく同じHDだとしてもBlu-rayへと更新したくなってしまった。思えば学生時代からドラマやバラエティにほとんど興味がなく、テレビはゲームのモニターか映画、ミュージックビデオの鑑賞道具くらいにしか見ていなかったが、今回購入したこの商品は、テレビの新しい可能性さえ感じさせてくれた。家族らは各々PCやiPad、スマホでばらばらに見ていた動画コンテンツも大きなテレビをリビングに据えることで、家族が集まる機会が増えつつあるような気がする。最近はリビングでゲームは禁止されているので、今回の購入目的からは大きくそれてしまったがまるで新しいオモチャでも買った時のようなわくわくした気分になってしまい暇があればホーム画面やアプリをいじってしまったり、懐かしい動画を見てしまったり録画予約ランキングから面白そうなテレビプログラムを見つけてしまったりゲームをする時間が減ってしまうことが憂鬱。テこれから少なくとも10年くらいは付き合ってもらうつもりなのでテレビガードも検討したけどいくつかの理由で見送り。今回は最高の4kデビューとなった。憧れのソニー製テレビ、ブラビア液晶XRのエントリーモデル、最小モデルとして久しぶりにいい買い物をした。
- 視聴目的
- バラエティ
- アニメ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ゲーム
- ドキュメンタリー
- その他
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった8人
「BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月31日 00:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月29日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月12日 10:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月19日 21:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月9日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 18:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月15日 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月28日 09:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月1日 18:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月28日 20:04 |
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
