BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
最安価格(税込):¥456,532
(前週比:-1,219円↓)
発売日:2021年 5月 1日

よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 08:42 [1505938-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Yamaha RX−A4Aと。 |
メインスピーカー+フロントプレゼンススピーカー |
2008年 REGZA からの買い替えになります。サイズは46インチから65インチにサイズアップいたしました。また、購入後約1か月のレビューになります。
<設置後約3か月での再レビューです>
【デザイン】
写真の通り、1本脚自立型のテレビスタンドを使っておりますので、べセル幅がとても小さく、スピーカー等も前面にむき出してない本機が私にはとてもぴったり合っておりました。画面が空中に浮かんでいるような感じがいいです。
<再レビュー:やっぱりいいです。シャープよりべセル幅が0.2cmという新製品が出ましたが、パネルが分厚く、しかも金属フレームなのでデザイン的には本機の方が全然良いと思いました。また、よくパナソニックと比較されますが、パナソニックは据え置きが前提となっているので、私のように自立型スタンドに設置する場合は断然、本機に方がいいと思います。>
【操作性】
google TV ということでまだ使いこなせてない部分はありますが、今のところ特に問題ありません。パソコンのように若干不安定なところはありますが(イメージ数日に1回くらい再起動)、将来的な拡張性等考えると許容範囲です。
<再レビュー:HDMIで5.1.2チャンネルにしていることもあり、依然、時々再起動が必要です。まぁ、パソコンのようなテレビと思えば許容範囲です。>
【画質】
地デジが7割、あとはAmazon Prime等ネット映画がメインで、4Kはあまり観る機会がありませんが、十分美しいです。2008年物からの買い替えですからそれだけで変化は素晴らしいのかもしれませんが。特に、前は、日中の明るい部屋等では、カーテンを閉めないと画像が暗かったのですが、今は、夜だろうと日中だろうと、素晴らしい発色で環境に左右されることなく、ストレスフリーな画像を楽しむことができております。
<再レビュー: 上述の通り、めちゃくちゃ満足しております。例えて言うのであれば、一眼レフで撮影したかのような画質・・でしょうか。(笑)>
【音質】
実は私にとっては一番感動したところです。私の場合、画像とオーディオでは半々くらいの活用率で、本機をセンタースピーカーとして3.1.2 チャンネルで構成しております。ですので、正直、テレビ単体での音質は無評価になりますが、3.1.2 チャンネルの中のセンタースピーカーとしての本機は最高です。音楽ソースは、amazon music HD、アップルTVのapple music ハイレゾ音源等ですが、ボーカルはライブであたかも目の前で歌っているかのような臨場感に感動です。本機導入前もセンタースピーカーはありましたが、なにしろ小さいのであまり存在感がありませんでした。今は、画面全体で鳴らしてくれるので、逆に臨場感が増したのだと思っております。ちなみに当方使用アンプは、Yamaha RX-A4A です。
<再レビュー: つくづく、センタースピーカーモード、良いですね〜。3.1.2チャンネル→5.1.2チャンネルにアップグレードしてますます満足です。本機以外の他のメーカーでは、私の知る限り、センタースピーカーモードは無いと思いますが、私は、この機能だけでも本機にして良かったとつくづく思っております。ただし、ある意味マニアックな使い方だと思うので、本機はむしろマニア向けと言った方がいいかもしれません。大げさな言い方かもしれませんが、私はオーディオ歴40年近いですが、今は人生で一番良いサウンドが楽しめていると思っています。ただし、一つだけ追記させていただくと、センタースピーカーモードに加えて、プラス YamahaのAVアンプ、画期的な Surround:AI機能も一役買っています。あと、一つ将来的な希望を言うとすれば、センタースピーカーが現在合計60W ですが、150Wくらいにしてほしいですね。>
【応答性能】
ゲームはやりませんが、動画の範囲であれば特に問題はありません。
<再レビュー: 特になし>
【機能性】
上述の通りセンタースピーカーモードが最高ですが、google TV として機能はまだ探索中です・・私の場合、Amazon stick、Apple TVもHDMI 接続しておりますが、例えば、Prime Video や YouTube等を観るのに、TV内蔵で観るのと外付けで観るのとでは特に差がありません。他には録画機能ですが、私の場合は、地デジ等は古いSONY レコーダーをそのまま使っておりますが、4K番組等は本機録画機能で録画しています。チャプターとか入れてくれたらありがたいなとは思いますが、早送りで特に問題はありません。
※ 4K対応ではない古い レコーダーをお持ちの方、4K対応レコーダーに買い替える必要はありません。地デジについてはレコーダーの画質に変わりはありません。4K番組だけについては、本機の録画機能でHDDを1つ買えばいいかと思います。私は4K対応レコーダーを買う寸前にそれに気づき、節約することができました(笑)
<再レビュー: やはりセンタースピーカーモード、最高!>
【サイズ】
65インチです。当初、10畳の部屋から、家族からは大反対されましたが(笑)、1か月経った今、もう慣れてしまって、もうワンサイズ上(77とか)でもいいなぁ、なんて思ったりしてます・・(笑)
<再レビュー: 次回約10年後、もうワンサイズアップ狙います!(笑)>
【総評】
色々なご意見を言われる方がいらっしゃいますが、私にとっては現時点ではとても良い買い物をしたと思っております。特に、私の場合はオーディオマニアの部分もありますので、テレビをセンタースピーカーとして活用できる点は画期的でした。映像以上に音楽を楽しんでる今日この頃です。また、全体的には大満足ですが、HDMI 連動が若干不安定なのと(本機だけが要因ではないと思いますが)、今後の google TV の拡張性、アプデに期待して、★4つとさせていただきました。
<再レビュー>
3か月経って、ますます本機にほれ込んでおります。
その為、★5つに変更させていただきました。
- 視聴目的
- バラエティ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった20人(再レビュー後:15人)
2021年10月13日 05:44 [1505938-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
テレビをセンタースピーカーとして3.1.2 チャンネルシステムです。 |
2008年 REGZA からの買い替えになります。サイズは46インチから65インチにサイズアップいたしました。また、購入後約1か月のレビューになります。
【デザイン】
写真の通り、1本脚自立型のテレビスタンドを使っておりますので、べセル幅がとても小さく、スピーカー等も前面にむき出してない本機が私にはとてもぴったり合っておりました。画面が空中に浮かんでいるような感じがいいです。
【操作性】
google TV ということでまだ使いこなせてない部分はありますが、今のところ特に問題ありません。パソコンのように若干不安定なところはありますが(イメージ数日に1回くらい再起動)、将来的な拡張性等考えると許容範囲です。
【画質】
地デジが7割、あとはAmazon Prime等ネット映画がメインで、4Kはあまり観る機会がありませんが、十分美しいです。2008年物からの買い替えですからそれだけで変化は素晴らしいのかもしれませんが。特に、前は、日中の明るい部屋等では、カーテンを閉めないと画像が暗かったのですが、今は、夜だろうと日中だろうと、素晴らしい発色で環境に左右されることなく、ストレスフリーな画像を楽しむことができております。
【音質】
実は私にとっては一番感動したところです。私の場合、画像とオーディオでは半々くらいの活用率で、本機をセンタースピーカーとして3.1.2 チャンネルで構成しております。ですので、正直、テレビ単体での音質は無評価になりますが、3.1.2 チャンネルの中のセンタースピーカーとしての本機は最高です。音楽ソースは、amazon music HD、アップルTVのapple music ハイレゾ音源等ですが、ボーカルはライブであたかも目の前で歌っているかのような臨場感に感動です。本機導入前もセンタースピーカーはありましたが、なにしろ小さいのであまり存在感がありませんでした。今は、画面全体で鳴らしてくれるので、逆に臨場感が増したのだと思っております。ちなみに当方使用アンプは、Yamaha RX-A4A です。
【応答性能】
ゲームはやりませんが、動画の範囲であれば特に問題はありません。
【機能性】
上述の通りセンタースピーカーモードが最高ですが、google TV として機能はまだ探索中です・・私の場合、Amazon stick、Apple TVもHDMI 接続しておりますが、例えば、Prime Video や YouTube等を観るのに、TV内蔵で観るのと外付けで観るのとでは特に差がありません。他には録画機能ですが、私の場合は、地デジ等は古いSONY レコーダーをそのまま使っておりますが、4K番組等は本機録画機能で録画しています。チャプターとか入れてくれたらありがたいなとは思いますが、早送りで特に問題はありません。
※ 4K対応ではない古い レコーダーをお持ちの方、4K対応レコーダーに買い替える必要はありません。地デジについてはレコーダーの画質に変わりはありません。4K番組だけについては、本機の録画機能でHDDを1つ買えばいいかと思います。私は4K対応レコーダーを買う寸前にそれに気づき、節約することができました(笑)
【サイズ】
65インチです。当初、10畳の部屋から、家族からは大反対されましたが(笑)、1か月経った今、もう慣れてしまって、もうワンサイズ上(77とか)でもいいなぁ、なんて思ったりしてます・・(笑)
【総評】
色々なご意見を言われる方がいらっしゃいますが、私にとっては現時点ではとても良い買い物をしたと思っております。特に、私の場合はオーディオマニアの部分もありますので、テレビをセンタースピーカーとして活用できる点は画期的でした。映像以上に音楽を楽しんでる今日この頃です。また、全体的には大満足ですが、HDMI 連動が若干不安定なのと(本機だけが要因ではないと思いますが)、今後の google TV の拡張性、アプデに期待して、★4つとさせていただきました。
- 視聴目的
- バラエティ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった5人
「BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 12:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月29日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月2日 12:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 23:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月23日 22:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月17日 22:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月14日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月11日 08:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月2日 19:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月14日 13:46 |
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
