置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60G-C [グレイングレージュ]
- 家庭ごとの生活パターンを学習し、部屋別に最適な運転を実施する「全室独立おまかせA.I.」採用の6ドア冷蔵庫(600L)。
- 約-7度で凍らせる「切れちゃう瞬冷凍A.I.」を採用。冷凍なのにサクッと切れて、解凍いらずの時短クッキングができる。
- 朝収穫したばかりの野菜のようにみずみずしく新鮮に保つ「朝どれ野菜室」を搭載。「薄型断熱構造SMART CUBE」により、大容量なのにスリムな幅を実現。
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60G-C [グレイングレージュ]三菱電機
最安価格(税込):¥309,994
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月23日
『15年もすると容量1.4倍強でも消費電力半分未満とかなり省エネ。』 アテゴン乗りさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 10:22 [1572142-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
2007年製の三菱の MR-G42M(以降:G42)から交換です。
まだ全く問題なく動いていましたが、
流石に15年経っていて電気単価も上がっていることもあり、
消費電力が最近の物とはだいぶ違うのも気になり買い替えに思い立ちました。
ちなみに
G42Mは節約機能:ON、温度控えめの設定で今の時期2週間コンセントで測って20.1KWhでした。
(単純計算で年間で524Kwh位になります。)
通販も考えたのですが、
ノジマで店員さんが随分と丁寧に詳しく説明してくれたのと、
価格も185,500円(配送接地込み、リサイクル別)で更に限定ポイント15,000と、
不満が無かったのでノジマの店舗で購入しました。
【デザイン】
前のと野菜室と冷凍室が逆になりました。
慣れるまで時々逆を開けてしまいますが、
我が家では野菜より冷凍食品のほうが使用頻度が多いので、
こっちの方が慣れると楽かもと思います。
棚がガラスなのは良いですね。
三菱はドアのポケットの底にスリットが開いているのは小袋品を入れるとき若干不便ですが、
お店の人曰く冷気の風通しをよくするためのものだそうです。
【使いやすさ】
G42は棚の高さが簡単に無段階で調整出来るのが地味に便利だったのですが、
この機能が無いのがちょっと残念、棚の高さを変えるのが面倒なのでなおさら感じます。
チルド室が両側のドアを開かないと引き出せないのが若干まどろっこしいですね。
ドアのポケットの奥行きが増え、
ぎりぎりまで来ているのもあると思います。
片側のドアだけ開けていてもアクセスできるアイデアが欲しかった。
今は卵入れの場所が決まっていないのが主流なのですかね?
それがすごく違和感があります。
外観以上に内部の高さが高くなったので一番上の段は奥行きのあるケースを使う方が使い勝手が良いと感じました。
G42に備わっていたオートクローザーに慣れてしまっているので、
今回も同感覚で閉めれる三菱を選んだ要因の一つです。
氷が出来るのがG42と比べると随分早い気がします。
(通常モードでコンセント差してから10時間ですでに30個ほど出来ています。)
【静音性】
接地直後初期の冷却にフル稼働しているときはそれなりに唸り音が若干聞こえていました、
ただTV等を付けている全くわからないレベルです。
5時間ぐらいたった後は音は聞こえなくなりました。
G42は無音でしたが、これも通常時は音が聞こえていることはほぼほぼないですね。
【サイズ】
実は最後まで517リットルモデルと悩んでいたのですが、
517Lだと冷蔵室が見た感じ意外と広くなっていないような感じがしたのと、
最終的には妻の判断でこちらの600リットルにしました。
本体の幅=ドアポケットの幅があまり変わらないので感じるのかもしれません。
一方冷凍室や野菜室はかなり奥行きが長くなり気持ちいほど広くなりました。
外形寸法は我が家では幅は家具配置変更なくおけました。
(隙間に置いてあった折り畳みの踏み台だけが置けなくなりました。)
奥行きはそれなりに長くなり、手前に来ましたました。
ただそれ以上に内寸が広くなっている感じが強いので不満はないです。
冷蔵庫の場合サイズと消費電力が比例していないのが面白いところですね。
【機能】
切れちゃう瞬間冷凍はすごくいいですね。
普通の冷凍室にも切り替えられます。
基本週末に買いだめする我が家には「氷点下ストッカー」もすごく使い勝手がいいです。
野菜室に裸で入れたキャベツ1日たった状態が前のとは明らかに違います。
エコ具合が部屋別にぱっと見でわかるのは面白くて自然と意識するので良いと思います。
機能的には過不足なく十分だと思います。
【総評】
温度設定を変えず、
「おまかせAI」をONにして使っています。
前の冷蔵庫はさすがにちょっとパワーが落ちてたのかな?
1日たって新しい冷蔵庫のほうがすごい冷えているように感じます。
氷点下ストッカーに入れたお刺身も翌日においしくいただけました。
(ドリップも全くしてなかった。)
ドアはガラスなのでマグネットは付きません。
(その代わり吸盤はしっかり付きます。)
側面なら普通にマグネット付きます。
ただ冷蔵庫にあれこれつけるの風水的には良くないとか?(^^;
適当に入れてもいっぱいにならないサイズは良いですね。
ドアを開けたまま配置を変えたりガサゴソやる時間も短くなって一石二鳥です。
この冷蔵庫も15年ぐらいトラブル無しで使える事を期待しています。
誤字が多かったため再投稿です。
- 比較製品
- 三菱電機 > MR-G42M
- 使用人数
- 4人
- 重視項目
- 容量
- 価格
- 省エネ
参考になった7人(再レビュー後:5人)
2022年4月17日 17:47 [1572142-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スペック表記 |
交換前(415リットル) |
交換後(600L、映り込み防いだため写りが暗いです。) |
![]() |
![]() |
|
前の冷蔵庫のスペック |
操作はタッチパネル式。 |
2007年製の三菱の MR-G42M(以降:G42)から交換です。
まだ全く問題なく動いていませんでしたが、
流石に15年経っているし、
電気単価も上がっていることもあり、
消費電力が最近の物とはだいぶ違うのも気になり買い替えに思い立ちました。
ちなみに
G42Mは節約機能:ON、温度控えめの設定で今の時期2週間測って20.1KWhでした。
(単純計算で年間で524Kwh位になります。)
通販も考えたのですが、
ノジマで店員さんが随分と丁寧に詳しく説明してくれたのと、
価格も\185,500(配送接地込み、リサイクル別)で更に限定ポイント15,000と、
不満が無かったので実店舗で購入しました。
【デザイン】
前のと野菜室と冷凍室が逆になりました。
慣れるまで時々逆を開けてしまいますが、
我が家では野菜より冷凍食品のほうが使用頻度が多いので、
こっちの方が良いように思います。
棚がガラスなのは良いですね。
三菱はドアのポケットの底にスリットが開いているのは小袋品を入れるとき若干不便ですが、
お店の人曰く風通しをよくするためのものだそうです。
【使いやすさ】
G42は棚の高さが無段階で調整出来て地味に便利だったのですが、
この機能が無いのがちょっと残念、棚の高さを変えるのが面倒なのでなおさら感じます。
チルド室が両側のドアを開かないと引き出せないのが若干まどろっこしいですね。
大きいのも良いですけど左右に2分割のほうが良かったと思います。
今は卵入れの場所が決まっていないのが主流なのですかね?
それがすごく違和感があります。
高さが高くなったので一番上の段は奥行きのあるケースを使う方が使い勝手が良いと感じました。
G42もそうだったのですがオートクローザーのドアを閉める感覚に慣れてしまっているのが、
何気に今回も三菱を選んだ要因の一つです。
氷が出来るのがG42と比べると随分早い気がします。
(通常モードでコンセント差してから10時間ですでに30個ほど出来ています。)
【静音性】
接地直後初期の冷却にフル稼働しているときはそれなりに唸り音が聞こえていました、
ただTV等を付けている全くわからないレベルです。
5時間ぐらいたった後は音は聞こえなくなりました。
G42は無音でしたが、これも通常時は音が聞こえていることはほぼほぼないですね。
【サイズ】
実は最後まで517リットルモデルと悩んでいたのですが、
517Lだと冷蔵室が見た感じ意外と広くなっていないような感じがしたのと、
最終的には妻の判断でこちらの600リットルにしました。
本体の幅=ドアポケットの幅が変わらないため感じるのかもしれません。
一方冷凍室や野菜室はかなり奥行きが長くなり気持ちいほど広くなりました。
外形寸法は我が家では幅は家具配置変更なくおけました。
(隙間に置いてあった折り畳みの踏み台だけが置けなくなりました。)
奥行きはそれなりに長くなり、手前に来ましたました。
ただそれ以上に中身が広くなっている感じが強いので不満はないです。
冷蔵庫の場合サイズと消費電力が比例していないのが面白いところですね。
【機能】
切れちゃう瞬間冷凍はすごくいいですね。
普通の冷凍室にも切り替えられます。
基本週末に買いだめする我が家には「氷点下ストッカー」もすごく使い勝手がいいです。
野菜室に裸で入れたキャベツ1日たった状態が明らかに違います。
G42だと新聞に入れた状態でももう少ししなっとなってましたが、全然違います。
エコ具合がぱっと見でわかるのは面白くて自然と意識するので良いと思います。
機能的には過不足なく十分だと思います。
【総評】
温度設定を変えず、
「おまかせAI」をONにして使っています。
前の冷蔵庫はさすがにちょっとパワーが落ちてたのかな?
1日たって新しい冷蔵庫のほうがすごい冷えているように感じます。
お刺身も翌日においしくいただけました。
ドアはガラスなのでマグネットは付きません。
(その代わり吸盤はしっかり付きます。)
側面なら普通にマグネット付きます。
ただ冷蔵庫にあれこれつけるの風水的には良くないとか?(^^;
適当に入れていってもいっぱいにならないサイズは良いですね。
ドアを開けたままガサゴソやる時間も短くなって一石二鳥です。
この冷蔵庫も15年ぐらいトラブル無しで使えると期待しています。
- 比較製品
- 三菱電機 > MR-G42M
- 使用人数
- 4人
- 重視項目
- 容量
- 価格
- 省エネ
参考になった2人
「置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60G-C [グレイングレージュ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月24日 16:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月11日 21:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月7日 14:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月18日 10:22 |
この製品の最安価格を見る
![置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60G-C [グレイングレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001346890.jpg)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
幅54pのスリム設計!痒い所に手が届いたハイアールの3ドア冷蔵庫
(冷蔵庫・冷凍庫 > JR-CV29A-W [リネンホワイト])4
神野恵美 さん
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
