
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 11:26 [1528460-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
PC筐体内に組み込んで使用するため、デザイン的には大きさくらいしか評価できませんが、特に奇抜でもなく、流行りのピカピカ光るウザさもなく、フルタワー筐体を使っていることもあり、難なく収めることができています。
【容量】
RTX3090導入のため、1000W電源に入れ替えました。
容量の半分くらいが変換効率が最もよいと言われていますので、ちょうどいい感じです。
【安定性】
急に電源が落ちるようなこともなく、安定して使えています。
【静音性】
ハイブリッド機能を使うとセミファンレスになります。
400〜500W程度の負荷ではファンは常に停止しており、躯体を触ってもほとんど熱を感じません。
【コネクタ数】
最近のマザーはCPU用に8pinが2つ必要になっています。
この製品はそれに対応しており、また、GPU用の8pinも6個ついているので、RTX3090をふたつ載せても大丈夫。
ケーブルも1本のケーブルを2分岐させておらず、筐体内の取り回しは少し考える必要がありますが、安心して使える仕様になっています。
さらに、ペリフェラル用6pinも6個あって十分です。
【サイズ】
ワット数が大きいこともあって小さいとは言い難いですが、ミドルタワーやフルタワーのATX筐体であれば問題のないサイズだと思います。
【総評】
2021年12月現在で、4万円という価格はPC用電源としてはかなり高額です。
12年間の長期交換保証を謳っているので、品質には自信を持っているのでしょうが、12年先にはATX電源の規格も変わっている可能性があるので、1万円程度の電源を2〜3年毎にお取り替えするのがいいか、迷うところではあります。
以前は玄人志向の700W電源を使用していましたが、7年使用で動作が不安定になってきたこともあり、これに買い換えました。
安物電源でも7年保つということを考え合わせると、あとはお財布との相談ですね。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
「PRIME-PX-1000S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月24日 15:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月1日 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月13日 11:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月7日 18:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月20日 07:56 |
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
