VREC-DH300D
- フロントカメラとリアカメラに高画素数カメラを採用し、細部まで鮮明で高画質な映像記録が可能な2カメラドライブレコーダー。
- 夜間の映像もしっかり記録する高解像度録画「ナイトサイト」に対応。もしものときの撮り逃しを防ぐ、SDメモリーカードの安心機能を搭載している。
- 録画映像や操作画面が見やすく、操作性にもすぐれた大画面3.0型液晶モニターを装備。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 14:50 [1572369-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 4 |
【デザイン】
フロント・リア共に良いデザインです。
【操作性】
液晶側から見て右側に操作ボタンが集まっていて使いやすい。
【画質】
この価格でこの画質だと概ね大満足です。
【設定】
リアの露出度ぐらいしか設定を触っていません。
【拡張性】
ほぼないと思います。
【録画性能】
全く問題ありません。
【総評】
リアに若干濃いめのスモークフィルムを貼っていますが、露出を若干上げると夜間でもそれなりにきれいな画質で映っています(多少のノイズは出ます)。フロントは昼夜問わず、この価格帯としてはすばらしい画質かと思います。
1点だけ、本体がマットなラバー質感なので、夏場の高温時にベタベタにならないか若干心配です。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月4日 11:22 [1536327-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 4 |
複数のドラレコを使ったことがないのであくまで主観です。
ドラレコに求める機能は画質が最優先。
この製品はネットで散見するドラレコ映像と比較して、上位に入る画質です。
信号や夜間でも、満足のいく録画がされています。
自分で配線してみましたが、無問題で普通に設置完了。
衝撃による録画も、大きな段差を超えたとき動き出していました。
手動録画したいときは、カメラのシャッターボタンと同じ場所のボタンを押下するだけ。
個人的に1点だけ、一般的ではないかもと思っているのはフロントカメラの設置個所。
取扱説明書には助手席側設置と書かれていますが、私は運転席側のルームミラーの後ろに設置。
録画ボタンを押下したい時、助手席側設置だと遠くてボタンが押せない。
私は運転席側に設置しましたが、普通に手が届き操作性が高い。
高速道路であおり運転を受けたときなど、助手席側に手を伸ばす危険がありません。
ルームミラー後ろにドラレコ本体は隠れているので視認性が悪くなることもなく。
着座位置やルームミラーの形にもよりますが、運転席側設置が良いと私は考えています。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月30日 20:10 [1523169-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュではないですね。
どちらかというとゴツい感じです。
【操作性】
難しく感じるメニューではありません。
ドライブレコーダー本体液晶部分が大きいので右側ボタンを使っての操作は簡単にできます。
【画質】
フロント部分のドライブレコーダー画質は良いです。(約370万画素程度)
リア部分のドライブレコーダーは約200万画素程度ですから昼間は良いですが、夜間の後方録画についてはくっきり感はあまり感じられないですね。
【設定】
メニュー項目は少ないです。
もう少し詳細な設定メニューがあっても良いかなと思いました。
【拡張性】
無評価とさせていただきます。
【録画性能】
microSDXCカードの64GBを使用して撮影しています。
高画質モードでも64GBでは少なく感じますね。(※128GBまで対応しているようです)
このモデルには他社製ドライブレコーダーで備えられているHDR機能が備えられていませんが相応な機能があるようできれいな映像の録画は出来ています。
【総評】
ドライブレコーダー(前後録画機能あり)としては購入しやすい価格帯にある商品だと思います。
ただ、購入するうえで注意したいのは”再生用の機種専用ビューアがない”という事です。
GPS機能があっても前後録画出来ていてもそれを生かせるビューアがないのが致命的。
同じフォルダにAとBという形で一緒にファイルが入ってしまっているので整理するのもやや面倒。
パイオニア側には専用ビューアの開発を強く望みます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月27日 18:49 [1521835-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 無評価 |
設定 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 無評価 |
【デザイン】
まぁ無難なデザインです
【操作性】
片方にボタンが偏ってるので操作しやすいです
【画質】
まだ確認できていません
【設定】
操作時の音が変なので消しました
ちょっとあの音はセンスない
後ろの方の画像を確認したら上下反転していてどうしようかと
しかし、設定で上下左右反転できたのでスゲーと感動しました
まぁパソコンで見る時でもノートパソコンならパソコンさかさまにすればいいんですけどね
【拡張性】
まだ未確認
【録画性能】
まだ未確認
【総評】
最初にSDカードを差した時のエラー音が耳障り→要改善
ドラレコとしての実用性とは関係ありませんが
これからSD出して画像確認するのが楽しみです
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月25日 20:04 [1475489-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 3 |
先代はケンウッド製。
余計ななんちゃって安全運転機能?が付いているものの全て誤動作祭りで呆れ果てる品物。
基本動作も問題あり何度も全取替してもダメ。,使わなくなりました。
ということでコムテックとかが良いのかなぁと思いきや、パイオニアの画質と余計な機能が無いのが良くて購入。
画質は綺麗です。
駐車監視はスリープしていてセンサーで撮るタイプだったら良かったのですが、ただのタイマー録画してなのでそこだけ改良されたら良いですね。
イベントのセンサーはまともに反応してました。
洗車時に反応。
広角?さが足りない気がしますが画質優先なので良し。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月4日 11:24 [1469597-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 4 |
【デザイン】
前方:見た目、質感はほぼコンデジです、シャッターボタンのようなものまで有ります
後方:リップスティックのような形状、小さく視界の邪魔にならないような形状ですが少しチープな質感
【操作性】
画面に表示される情報をもとに、本体右に配置された4つのボタンを押すだけ
とても直感的で分かり易く各種設定もスムーズに行えます
【画質】
さすがWQHD画質!と書きたい所ですが・・自分の古いPC環境(Windows7)では再生できませんでした悲 またモニタもFHDなので、その高精細を余すことなく再生するにはシステムアップの必要性を感じました ドラレコ側の設定で画質落としてFHDで記録すれば見られますが、それではこの機種を付ける意味がありません
ちなみに後方カメラ映像は再生できました、普通に綺麗な映像です
【設定】
装着したばかりなので、今後画像を確認しながら露出調整したいと思います
ごちゃごちゃと機能てんこ盛りでは無いので設定もいたってシンプル
【拡張性】
現時点ではVREC-DH300Dのみで組んでいます(電源シガレットライタ)、今後駐車監視ユニットRD−DR001を付けようか
思案中です 必要に応じてイベント時録画・常時録画(バッテリー保護機能付)がスィッチ一つで選択できるのは良いと思います、自宅ではイベント時録画・外出先では常時録画で使ってみたい
【録画性能】
間違いのない記録を残すを謳い文句にしているのでマイクロSDカードへの書き込みは信用できると思います
フォーマットフリーは楽で良いです
【総評】
VREC-DS500DCからの換装組です 他社製品にしようかと散々悩みましたがこちらの製品に 決め手はほぼメーカーさんの信用度です 大事故が発生する前に自主リコール回収し手厚い補償をして頂けました、このような事案を経て製品自体の精度品質等も上がると思い、同メーカーさんを選んで正解だったと感じられる製品です
見た目には普通のどこにでもあるようなドラレコかもしれませんが、コンセプトが非常に明快で「綺麗な画像を正確に記録する」これを念頭に無駄を省きドラレコの基本に磨きをかけたように感じられます
自分はAVメインユニットがパイオニア製FH−9400DVSを使用しているのですが、ドラレコ・メインユニット共に電源が入った時に表示されるPioneerの画面表示に一貫性があり個人的に嬉しい点です
VREC-DS500DCからの換装したのですが・・圧倒的な配線量の違いに驚きました笑 VREC-DH300Dのが非常にシンプルでわかりやすく簡単です
パイオニア製のDriving Viewer(再生ソフト)で視聴を試みましたがファイルを認識しませんでした
画像と地図上で位置が確認出来る素晴らしいソフトなのですが今後是非とも修正し公開して頂きたいです
ドラレコ本来の使い方の他に、旅の記録保管にはとても役立つので宜しくお願い致します
配線の際に電源コネクタを後部カメラ部に、後部カメラコネクタを電源部に刺してしまい「後部カメラが認識されません」と画面表示され慌てました笑 普通にコネクタが刺さってしまう上に普通に電源が入るので原因究明まで少し時間を要しました
それぞれのコネクタの形状が違うのが原因究明の決め手です これから装着される方はご注意を笑
本体の基本的動作は最高だと思いますが、配線やビューアーソフト等の細かなところで不満要素があり今後の期待を込めて星4とさせて頂きます
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
