『独自機能も豊富な黒船端末』 crimsonerさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 23:44 [1455912-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
OPPOのA52020を使っていてそこまで不満はないのですが、スマホ2台交代運用で使いまわしたいと思ってnote9Sを買おうと思いました。
しかし、10pro発売で買うタイミングを逸して、これを購入に至りました。
【デザイン】
後ろのデザインがかなりいいです。
私は薄青なのですが、見る角度により色が変わります。
【携帯性】
6.5インチを超えるので、携帯性が損なわれるのは致し方ありません。
けども、A52020より小さく薄い??
【レスポンス】
これにして競走場面で3Dをバリバリに使うウマ娘をやってみたのですが、そこまでストレスになるようなことはなかったです(むしろストーリー展開がストレス←それ、ゲームの内容w
デレステなどの音ゲーはズレがあり、ゲームは弱めのようです。
ゲームを主戦場にされる方は、これじゃなくてPixel4aなどもっと良い性能にしましょう。
あと、最初から張られている画面保護フィルムは少し滑りが悪めですので、気になる人は張り替えた方がいいでしょう。
【画面表示】
さすが綺麗ですね。
9Tには暗さの問題がありますが、これは有機ELもあってそこまで問題になるようなことがありません。
【バッテリー】
5000mAhぐらいあるので、やはり持ちます。
当然ながら、テザリングやゲームをしたりカメラを長く動かしているとモリモリ減るのは仕様なのでどうしようもありません。
あと、これの売りである120Hzリフレッシュレートもパワーを使うので、電池がモリモリ減ります。
【カメラ】
出っ張ってますねぇw
ですから、これの対策が必要です。
静止画はがんばっていますが、動画はいまいち頑張ってない感じ?
【NFC】
ひっそりとNFCが付いているのですが、なぜかいくつかのカードが読めません。
例としてICOCAは読み取り可能ですが、PiTaPaが読取り不可です。
OPPOのA52020は問題なく読める(やたら反応してむしろウザいぐらいw)のにこの差は・・・。
なお、GooglePayは問題なく使えました(一部で使えないという人もいるようですが。
マイナポータルは当初利用できませんでしたが、2021年8月頃に対応してマイナンバーカードも読めます。
【3GSIMの運用】
3Gの例えばFOMAのSIMも使えますが、注意が必要です。
まず、もう片方に何かしらの4GのSIMが必須(ダミー可)です。
そして、設定時も注意が必要です。
APN設定は他の4Gと同じように自動的に認識しますが、「SIMカードとモバイルネットワーク」の「設定」で「デュアル4G」を使用しない設定にしないと、電波をつかみません。
要はFOMAが3Gなので、デュアル4Gを切ることによって片方を3Gと認識させるのです。
それでも認識しない場合は、「機内モード」を入・切してネットワークの状態をリセットしてください。
【その他】
まず、Xiaomiの伝統として赤外線を使ったリモコン機能が付いています。
中国製ということもあって中国メーカーに強くて日本の全てのメーカーは無理ですが、パナとかの大手は大丈夫かと思います。
「Miリモート」より設定→操作できるものに合わせて使うので当たり前ですが、全ての機能が使える訳でもない+反応の悪さや使えないボタンもありますのであくまで代替です。
そして、ビデオツールボックスを使った動画のバックグラウンド再生が可能です。
これは「特別な機能」内のビデオツールボックスで利用する設定にして、ビデオアプリの管理からアプリごとに使えるようにすれば可能になります。
また、MiミュージックのアプリでもYouTubeのバックグラウンド再生できますが、これは生配信で使えません。
これによって、例えばYouTubeのプレミアムでしか使えない画面を消したまま音声だけ流すことが可能で、ラジオ的な生配信などに効果が絶大です。
他のアプリを使用しながらは2画面にしないと無理ですが、画面が消えるということは電池消費も抑えられて一石二鳥ですね。
【総評】
性能の高いものに比べると劣るのは致し方ないですが、これは買って正解でしたね。
9sの後を継いだといえますが、裏を返せば買う人を選ぶものとも言えます。
これを検討するにあたって、以下のように選別されます。
・おさいふが欲しい、設定がよく分からん→OPPOのRenoAシリーズやiPhone、3キャリア端末を選びましょう。
・5Gが欲しい→Milite11liteか、キャリア端末を選びましょう。
・トリプルスロットなど、漢仕様がほしい→まよわずこれにしましょう。
これを買う価値のある人は、ある程度覚悟をした中級者向けでしょう。
出来れば、note10やMinote10、POCOシリーズとかの日本版を発売してほしいのですが、価格とかの兼ね合いで日本以外のアジア圏など用なのが残念なところ。
参考になった32人(再レビュー後:18人)
2021年5月21日 15:31 [1455912-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
OPPOのA52020を使っていてそこまで不満はないのですが、スマホ2台交代運用で使いまわしたいと思ってnote9Sを買おうと思いました。
しかし、10pro発売で買うタイミングを逸して、これを購入に至りました。
【デザイン】
後ろのデザインがかなりいいです。
私は薄青なのですが、見る角度により色が変わります。
【携帯性】
6.5インチを超えるので、携帯性が損なわれるのは致し方ありません。
けども、A52020より小さく薄い??
【レスポンス】
これにして競走場面で3Dをバリバリに使うウマ娘をやってみたのですが、そこまでストレスになるようなことはなかったです(むしろストーリー展開がストレス←それ、ゲームの内容w
デレステなどの音ゲーはズレがあり、ゲームは弱めのようです。
ゲームを主戦場にされる方は、これじゃなくてPixel4aなどもっと良い性能にしましょう。
あと、最初から張られている画面保護フィルムは少し滑りが悪めですので、気になる人は張り替えた方がいいでしょう。
【画面表示】
さすが綺麗ですね。
9Tには暗さの問題がありますが、これは有機ELもあってそこまで問題になるようなことがありません。
【バッテリー】
5000mAhぐらいあるので、やはり持ちます。
当然ながら、テザリングやゲームをしたりカメラを長く動かしているとモリモリ減るのは仕様なのでどうしようもありません。
あと、これの売りである120Hzリフレッシュレートもパワーを使うので、電池がモリモリ減ります。
【カメラ】
出っ張ってますねぇw
ですから、これの対策が必要です。
静止画はがんばっていますが、動画はいまいち頑張ってない感じ?
【NFC】
ひっそりとNFCが付いているのですが、なぜかいくつかのカードが読めません。
例としてICOCAは読み取り可能ですが、PiTaPaが読取り不可です。
また、2021年5月時点でマイナポータルAPに非対応で、マイナンバーカードも読めないようです。
OPPOのA52020は問題なく読める(やたら反応してむしろウザいぐらいw)のにこの差は・・・。
なお、GooglePayは問題なく使えました(一部で使えないという人もいるようですが。
【3GSIMの運用】
3Gの例えばFOMAのSIMも使えますが、注意が必要です。
まず、もう片方に何かしらの4GのSIMが必須(ダミー可)です。
そして、設定時も注意が必要です。
APN設定は他の4Gと同じように自動的に認識しますが、「SIMカードとモバイルネットワーク」の「設定」で「デュアル4G」を使用しない設定にしないと、電波をつかみません。
要はFOMA3Gなので、デュアル4Gを切ることによって片方を3Gと認識させるのです。
それでも認識しない場合は、「機内モード」を入・切してネットワークの状態をリセットしてください。
【その他】
まず、Xiaomiの伝統として赤外線を使ったリモコン機能が付いています。
中国製ということもあって中国メーカーに強くて日本の全てのメーカーは無理ですが、パナとかの大手は大丈夫かと思います。
「Miリモート」より設定→操作できるものに合わせて使うので当たり前ですが、全ての機能が使える訳でもない+反応の悪さや使えないボタンもありますのであくまで代替です。
そして、ビデオツールボックスを使った動画のバックグラウンド再生が可能です。
これは「特別な機能」内のビデオツールボックスで利用する設定にして、ビデオアプリの管理からアプリごとに使えるようにすれば可能になります。
これによって、例えばYouTubeのプレミアムでしか使えない画面を消したまま音声だけ流すことが可能で、ラジオ的な生配信などに効果が絶大です。
他のアプリを使用しながらは2画面にしないと無理ですが、画面が消えるということは電池消費も抑えられて一石二鳥ですね。
【総評】
性能の高いものに比べると劣るのは致し方ないですが、これは買って正解でしたね。
さすが、9sの後を継いだといえます。
出来れば、note10やMinote10、POCOシリーズとかの日本版を発売してほしいのですが、価格とかの兼ね合いで日本以外のアジア圏など用なのが残念なところ。
参考になった14人
「Redmi Note 10 Pro SIMフリー [グレイシャーブルー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月29日 00:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月22日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月14日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月29日 14:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月21日 22:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月3日 17:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月11日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月13日 13:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 22:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月2日 08:28 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
