TK700STi
- 「AndroidTV」を搭載し、さまざまなエンターテイメントをすぐに楽しめるゲーミング・エンターテイメントプロジェクター。無線での接続にも対応。
- 100型投射距離2mという短焦点レンズを備え、迫力のある大画面を楽しめる。4K UHD/60Hz投射から、フルHD/120Hz-240Hzの投射が可能。
- ゲームに合わせて最適な解像度、リフレッシュレートを選択可能。高速な入力インプットにより、スポーツのような動きの激しい映像もくっきり見やすい。
※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 22:11 [1512566-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本機で投射した画像 |
EIZO EV2785で表示した画像 |
項目別評価であれっ?!と思いました
発色・明るさとシャープさ以外に評価項目が無いんですね
私が本機について一番問題にしたいのはトーンジャンプで画面に縞模様が頻繁に出るところなのですが
HT2150STからの乗り換えです
天吊りではなく、視聴ポイント手前のラックに置いているので、単焦点は必須の要素でした
100インチの投射距離はHT2150STでは1.5mだったのに対して、本機は1.99mと約50cm遠くなっています
その一方で、本体サイズは一回り小さくなりました
これで電源、HDMI端子が前面(レンズ側)ないし側面にあったら、視聴位置をもう少し本体に近づけることができるのになあと、この点は少し残念です
画質は色乗り、コントラスト、明るさいずれを見てもHT2150STより優れており、Full HDから4Kへの解像度の向上も、想像していたよりもずっと高精細を実感することができました
購入前まではSDからHDは大きな飛躍だけど、Full HDから4Kの違いは4mの距離から見てもわからないだろうと思っていましたが、全然違います
最大の問題点はトーンジャンプです
高コントラストの副産物なのか、階調表現が悪くて、人の肌の色や空や壁面のなだらかなグラデーションなどでなめらかにトーンがつながりません
画質調整機能は充実しているのですが、項目数が多すぎてても足も出ませんでした
コントラストを和らげるだけではトーンジャンプは改善できませんでした
Amazonで購入したので返品するかどうかちょっと迷いましたが、4K動画をいろいろ見て、総合的には画質は向上していると判断して思いとどまりました
何年かしたらもっといい製品が出ていると思うので、そのときに買い替えを考えることにします
4Kを十分に楽しめる製品ですが、ずっと使い続ける感じではないですね
- 主な用途
- 自宅
参考になった7人
「TK700STi」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月25日 18:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 22:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月16日 18:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月30日 10:55 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
