AVENTAGE RX-A2A
- 制振技術「アンチレゾナンステクノロジー」、剛性にすぐれた筐体など、高音質設計を採用したハイクラスAVレシーバー。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応デコーダーを搭載し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」に対応している。
- 独自のシネマDSP技術やバーチャル・プレゼンススピーカー機能、視聴環境最適化システム「YPAO」を搭載。前機種比で約2倍のハイスルーレートを実現。

よく投稿するカテゴリ
- AVアンプ
- 1件
- 6件
2021年7月3日 13:25 [1469264-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
購入までの経緯。
SonyのTA-DA3600ESからPioneerの薄型VSX-S520に変更してから数年間が経った。が、音の密度と透明感に不満があり、マランツのNR1711(SR6015)とDenonのX2700H(X4700H)に絞ってヨドバシカメラとビッグカメラに視聴してきた。ラックの奥行が43cmしかないので、電源と配線の関係でSR6015とX4700Hが無理だと言われたが、大阪の日本橋の専門店にも視聴に行ってきた。そこで、僕が持っているスピーカー(DALIのMENUET、YamahaのウーハーFSW150、センターのDENON SC-C55SG)を店員さんに相談したところ、YamahaのRX-A2A(奥行37.2cm)が勧められた。マランツのNR1711と繰り返して視聴した結果、映画ではほぼ互角だが、音楽ではA2Aに軍配(透明感)が上がった。加えて、Yamahaのワイヤレススピーカーがリアスピーカーとして使えること(マランツやDENONにネットワークスピーカーがあるが、ワイヤレススピーカーとして使えない);メーカー保証が5年であること、音楽雑誌ではV6A(A2Aのワンランク下)の音質が高く評価されたことで購入した。が、ワイヤレススピーカーにMusicCast 50(一体型) と20(二つセット)と二週間悩んだ末、分離型(MusicCast 20)のスリムさと設置の自由さと立体的に聞こえやすいことから20(白)を二つ買った。
設定
MusicCastのアプリをスマホンにインストールしてから、スムーズに設置できた。
音質
設定を繰り返して、満足できる音質(音の密度と透明感)になった。
中高音がわりときれいであり、低音もそこそです。
ピュアモードへの切替も早く、音も20年前に買ったPioneerの10万円単品コンポよりきれい。音場も音の調節もしやすい。ネット音楽(Amazonなど)を毎日聞くようになった。
ただし、リアスピーカーはワイヤレス(360Mbps)での接続で音の遅れが生じたため、有線(>800Mbps)に変更してから、遅延はほぼ解消された。ソファーとリビングテーブルの後ろに置いてあるため、インテリアとして悪くなく、食事の時に立体感の音を聞けるのは良い。個人的に、マルチスピーカーでの再生が立体感があり好きです。
最新のファームウェアを更新して、Dolby Atmos® with Height Virtualizerの対応になったため、音の立体感がもっと良くなった。
悪い点、改善すべき点
MusicCastが使いやすいため、リモコンがほとんどいらないが、リモコンが使い辛い(Denonyaマランツより反応が悪く、押しにくい)。
ワイヤレススピーカーが良いが、値段が高く、サイズも大きく、ワイヤレスの接続も悪いので改善の余地が高い。
- 設置場所
- リビング
参考になった18人
「AVENTAGE RX-A2A」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月23日 18:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月4日 20:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月3日 13:25 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
