SHANLING M3X [32GB Black]
- ESS社製のDACチップ「ES9219C」を2基採用したデジタルオーディオプレーヤー。4.2型720Pのディスプレイを装備。
- 高い音響特性や低消費電力化によるバッテリーライフの向上、MQAファイルのフル・デコードを実現。最大23時間の連続再生が可能(シングルDAC動作時)。
- 音響回路にAVX社製のタンタルコンデンサーを採用し、大容量で安定性が高く、力強い低域を再現できる。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月21日 07:20 [1517504-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
SE425バランス 2時間再生 |
Bluetoothスピーカー 7時間再生 |
7ヵ月目くらいで不具合が発生しました。
■電池が不調 *
→ CSに連絡
→ 不具合を認める
→ 8週間修理
→ 手元に戻ってくる
→ 数日で不具合が再発
→ 再びCSに連絡
→ 新品(検品のために開封済み)と交換
→ 以降まったく問題なく、快適
上のため本体カラーがパープルになりました。
*電池残量が激減、激増したりする。
満充電で80%程度になったり、残量50%で再起動したら70%に増えたりしていました。おそらく電池自体は生きていました。残量表示が不正確すぎるため不便していました。
それから、なぜか電源オフ状態でも消費していました。
★「新品交換」が良いのではなく、長期間修理だったにも関わらず再発させてしまったことに対しての誠意が見られた点が好印象でした。
★M3Xなしの生活はストレスフルでした(笑)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
音質と電池持ちの両取りなら『M3X』で決まり。
持ち出し用なら充分な音質です。修理期間はスマホで我慢していましたが、やはりDAPとスマホでは次元が違います。。。
イヤホンはSHURE、ケーブルはNOBUNAGA Labsです。
ナチュラルサウンドでSHUREと相性が良いかもしれません。
初レビューとは異なり現在はDual DAC、Lowゲインで再生しています。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ 画面
ディスプレイは1280×768とスマホと比較すると明るさや精細さ、自動調光機能がないなど、見劣りするものの、DAPとしては十分なものです。
ややタッチ応答に不満もあります。
■ microSDスロット
ふたを閉めても完全に閉まらない仕様です。
【バッテリ】★★★★★+
素晴らしいの一言。同価格帯のライバル機のなかで頭一つ抜けています。
■ 公称スペック:バランス19時間 / アンバランス23時間
デュアルDAC駆動で再生しているときはやや消費が早まりますが、気になるほどではありません。
SE425バランス出力、音量20で1時間あたり5%程度。
写真を参考にしてみてください。
また更新します。
by はるこ
参考になった3人(再レビュー後:0人)
2021年11月14日 15:19 [1517504-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
クリアブラックのケースを装着 |
イヤホンはSHURE、ケーブルはNOBUNAGA Labsです。
■ 接続&設定
@バランス シングルDAC Lowゲイン
SE846+澪標、SE535LTD+澪標
Aバランス デュアルDAC Lowゲイン
SE425+薦枕
Bアンバランス シングルDAC Lowゲイン
AONIC4+篝火、SE846+澪標+3.5mm変換
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
発売されたころに自身初めてのDAPとして購入しました。
これまではスマホとBluetoothポタアンで充分だろう(むしろDAPは不要)と考えていましたが、スマホの電池を音楽に捧げているあまりスマホの充電を気にする生活になってきたので、DAPの世界に飛び込んでみました。
DAPを選ぶにあたり、他の方ほど高級感やら音質に特別なこだわりがあるわけでありません。エントリー機でなおかつバランス接続とアンバランス接続の両方ができること、電池持ちが非常に優秀なことがSHANLING M3Xを選択した直接のキッカケでした。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【デザイン】★★★★★
上位モデルM8を継承したデザインで、M8をそのままコンパクトにしたイメージです。
■ 画面
ディスプレイは1280×768とスマホと比較すると明るさや精細さ、自動調光機能がないなど、見劣りするものの、DAPとしては十分なものです。
■ microSDスロット
ふたを閉めても完全に閉まりきらずに浮いてしまっています。おそらくですが、microSDを交換するときに苦労させないための設計と思われます。「カチっ」と鳴らないと開いてるのか閉まっているのか良くわかりません。
ケースを装着すれば、スロットごとケースに覆われるので煩わしさはありません。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【携帯性】★★★★☆
スペックの割にコンパクトです。しかし、意外に分厚く重たい。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【バッテリ】★★★★★+
素晴らしいの一言。同価格帯のライバル機のなかで頭一つ抜けています。
■ 公称スペック:バランス19時間 / アンバランス23時間
デュアルDAC駆動で再生しているときはやや消費が早まりますが、気になるほどではありません。
消費量は1時間あたり約5%です。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【音質】★★★★★
いたって素直な音で、決して派手なものではありません。
イヤホン・ヘッドホンの性能をそのまま活かしてくれます。
■ デュアルDACモード
アンバランスでも疑似バランスのように一音一音がクッキリと鳴り、空間が澄んだようになります。あくまでアンバランス出力なので平たい鳴り方は残っています。
バランスでもデュアルモードを使用できますが、アンバランスほどの変化はありません。
■ シングルDACモード
デュアルモードに比べて音に一体感があり、中低域はこちらが優れているように感じます。
■ ゲイン(High/Low)
一般的にはLowのほうが音にゆがみがなくナチュラルに鳴ります。
より迫力が感じられるので最近まで「High」を使っていましたが、今は「Low」にして以前より音量をあげています。久しぶりにHighで再生してみると「刺さる」「ボーカルが近すぎる」ように感じるようになってしまいました。*イヤホンによります*
しばらくは「シングルDAC・Lowゲイン」で愛用していくつもりです。
*イヤホンによって全く異なるので、店頭での試聴をおすすめします。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【Bluetooth】★★★★☆
ジョギングやウォーキングのときはBluetooth使用です。
UP4
https://s.kakaku.com/review/K0001227273/ReviewCD=1318327/
BTR3K
https://s.kakaku.com/review/K0001258117/ReviewCD=1393835/
BTR5
https://s.kakaku.com/review/K0001226051/ReviewCD=1321630/
個体差かもしれませんが、送受信ともLDAC接続時にやや不安定でプチノイズが入ることがあります。
『Aptx HD』でも充分な音質であることや接続が非常に安定しているので、LDACは使わなくなってしまいました。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
また更新します。
by はるこ
参考になった3人
「SHANLING M3X [32GB Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月21日 07:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月30日 19:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月31日 09:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月23日 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月25日 14:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月21日 22:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月15日 10:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月14日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月2日 10:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月4日 20:07 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
