2021年 3月17日 登録
Core i3 10105F BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.7GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

価格帯:¥11,980〜¥13,668 (7店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 18:23 [1542302-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 3 |
【処理速度】
十分早い日常で困ることは無い
【安定性】
まだ長期間使用していないがIntelらしく素直
i3で無茶な事はしないがメモリーも余り変な相性は無い
【省電力性】
アイドル時も消費電力は低い(Ryzenと比較して)
【互換性】
これが1200でまたソケットが変わる
次の世代はクーラーの規格も変わるので簡易水冷のを使ってる場合等
私のようなズボラ人間だと捨ててしまったりで
購入時の保証とか取って無い場合今後全交換となるので頭が痛い
【総評】
7世代以降はAMDに移行していたのだけど
最近はRyzen系が性能も価格も高くなっていたのでIntelの様子見で試しに購入した。
2022年初で1万と少しなのでかなり安く購入
AMDのおかげか最近はすっかり価格も逆転して性能も上がったので
手頃で安いPCを組みたい人にはお勧めできると思います。
もう12世代が出て一気に仕様が変わる時期ですので
今更このCPUをお勧めする意味は余り無いかもしれませんが
古いパーツの流用で試すとか、そんなに多コアは使わない人にはコスパは良いのでお勧めできます。
やはり程よいライバルが存在しないと価格も性能も伸びないんだなぁと感じました。
後注意点ですが
10世代なので当然M.2スロット等制限が有ります。
使用用途で困る人は11世代を選びましょう
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
ユーザーレビューランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
