
よく投稿するカテゴリ
2022年7月20日 20:37 [1563544-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
追記です。
使用しはじめて9か月目の2022年6月に 1ポート死にましたが、7月の酷暑日に突然、全ポートで通信不能になりました。
この製品は、TP-Link では、法人用ネットワークのアンマネージ スイッチ、SMB製品に分類されるため、購入後5年間の保証期間があります。
保証期間内の故障であるため、TP-Link のサポートにメールで連絡したところ、「故障品と領収書を発送元送料負担で送付してほしい」とのことなので、製品と領収書を送付しました。
TP-Link 側で製品を確認したところ、「マザーボードの問題と確認できたので、新品を手配しました」との連絡があり、発送後、5日後には新品が手元に届きました。
他の方で TP-Link TL-SG105-M2 を購入し、通信不能などの問題が発生した場合は、TP-Link のサポートページにあるメールフォームから障害を報告し、TP-Link からの連絡を受けた上で、交換手続きを行えば、新品に交換してもらえます。
TP-Link TL-SG105-M2 の故障の間は、これに交換する前に10年以上利用していた、1GbE 5ポートの Logitec LAN-GSW05/PAB を利用していました。
まだ酷暑日が続きそうなので、 TP-Link TL-SG105-M2 に交換するのは気温の下がった秋以降にし、当分の間、Logitec LAN-GSW05/PAB を使うつもりです。
1GbE の Logitec LAN-GSW05/PAB と 2.5GbE の TP-Link TL-SG105-M2 を比較すると、ネットに負荷をかけた際に、体感で TL-SG105-M2 の方が速い気がします。
低価格帯の 2.5GbE 用スイッチはファンレスのため、故障しやすいのかもしれません。
10GB 対応のプロバイダに乗り換えた際には、10GbE スイッチを購入する予定ですが、それまでは 2.5GbE または 1GbE スイッチを使い続けるつもりです。
その頃には、低価格帯の 10GbE 用スイッチが販売されていることを期待しています。
- 比較製品
- NETGEAR > XS505M-100AJS
- PLANEX > FX2G-05EM
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2022年6月12日 01:33 [1563544-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
2022/03/22 に高評価のレビューを投稿しましたが、使用しはじめて9ヶ月経ち、1ポート死にました。
5ポート全て使っているので不便ですが、同時に5ポート使うわけではないので、LAN ケーブルを付け替えながら使用していますが、やはり不便です。
しかし、新しく本機を買っても同じようになる可能性があり、また、競合製品であり、1万円以下で購入できる PLANEX の FX2G-05EM についても、最新の「冷却対策しないと固まります」というタイトルのレビューには、FX2G-05EM についても耐久性に難があるように思えます。
自分の利用方法の場合、本機をデスクトップ PC の上に置き、ファンからの排気を利用して冷却しているので、PLANEX FX2G-05EM の「冷却対策しないと固まります」のレビューのような「固まる」という現象は、これまでの9ヶ月で一度も起きていません。
筐体に触っても、熱はもっていますが「熱い」というほどの熱は発生してません。
しかし、1GB のハブは、9年間使用しても、ポートが死んだり、固まったりという不具合は起きていませんでした。
PC やルーターに比べて、ハブは大した処理をしていないので、熱で耐久性が落ちるということは考えにくいのですが、市販されている家庭用の 2.5GB ハブには、耐久性に難がある製品が多いのかもしれません。
かと言って、企業向けの製品は家庭で使うには高額なので、企業向けの 10GB ハブを購入する気にもなりません。
次にポートが死んだ場合には、1GB ハブに戻すか、本機よりも安い PLANEX FX2G-05EM を購入するか、5万円を超える 10GB ハブの「NETGEAR XS505M-100AJS」を購入するか、迷います。
- 比較製品
- NETGEAR > XS505M-100AJS
- PLANEX > FX2G-05EM
参考になった0人
2022年6月12日 01:30 [1563544-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
2022/03/22 に高評価のレビューを投稿しましたが、使用しはじめて9ヶ月経ち、1ポート死にました。
5ポート全て使っているので不便ですが、同時に5ポート使うわけではないので、LAN ケーブルを付け替えながら使用していますが、やはり不便です。
しかし、新しく本機を買っても同じようになる可能性があり、また、競合製品であり、1万円以下で購入できる PLANEX の FX2G-05EM についても、最新の「冷却対策しないと固まります」というタイトルのレビューには、FX2G-05EM についても耐久性に難があるように思えます。
自分の利用方法の場合、本機をデスクトップ PC の上に置き、ファンからの排気を利用して冷却しているので、PLANEX FX2G-05EM の「冷却対策しないと固まります」のレビューのような「固まる」という現象は、これまでの9ヶ月で一度も起きていません。
筐体に触っても、熱はもっていますが「熱い」というほどの熱は発生してません。
しかし、1GB のハブは、9年間使用しても、ポートが死んだり、固まったりという不具合は起きていませんでした。
PC やルーターに比べて、ハブは大した処理をしていないので、熱で耐久性が落ちるということは考えにくいのですが、市販されている家庭用の 2.5GB ハブには、耐久性に難がある製品が多いのかもしれません。
かと言って、企業向けの製品は家庭で使うには高額なので、企業向けの 10GB ハブを購入する気にもなりません。
次にポートが死んだ場合には、1GB ハブに戻すか、本機よりも安い PLANEX FX2G-05EM を購入するか、5万円を超える 10GB ハブの「NETGEAR GS110MX-100JPS」を購入するか、迷います。
- 比較製品
- NETGEAR > GS110MX-100JPS
- PLANEX > FX2G-05EM
参考になった0人
2022年3月22日 19:19 [1563544-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
サブPCのマザーボードに MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI を使っており、
2.5GB イーサーネットの接続端子を持つため、家庭内LANで有線接続するPCを全て 2.5GB で接続するために購入しました。
メインPCは「MSI MPG X570 GAMING PLUS」であったため、PCIe Lan Card として DIEWU 製の
「Multi Gigabit Network adapter RJ45 (2.5 GigaBit rev.B) 」を Amazon で購入しました。
本当は「10GB イーサーにしたい」という思いもあるのですが、現状、マザーボードもハブも 10GbE 製品が高額であるのと、
プロバイダの速度が 1GBであるために、今回は 10GbE 対応は見送りました。
NTT西日本のフレッツ光クロス 10GB が利用できるようになった際に、家庭内LAN の 10GbE 対応を検討したいと思っています。
2021年9月に 本機を Amazon にて 13,900 円で購入しましたが、現在、価格.com の最安値は 12,500円です。
本機の購入後に「PLANEX FX2G-05EM」が1万円弱で販売されました。「PLANEX FX2G-05EM」のレビューに
> 某B社製品よりずっと熱的な安定性はありそうですし、T社のように数か月使ってるとポートが壊れるということもありませんでした
と書かれています。このT社とは、本製品のことを指していると思いますが、触っても熱くない (つまり熱的に安定している) し、
半年間使用していますが、ポートが壊れることもなく、正常に動作しています。
また、Amazon のレビューにも、「筐体が高温になる」や「耐久性がない」などの低評価のレビューが投稿されていますが、
私が24時間連続運転で利用していても、筐体が熱くなることはないですし、使用から6ヶ月経ちますが、ポートが壊れる、再起動が必要になる、という障害は発生していません。
「PLANEX FX2G-05EM」と比べて、本機の良い点を挙げておきます。
・ 「PLANEX FX2G-05EM」より薄くて小型で、場所を取らない。
・ AC アダプターが背面についているので、ケーブル配線時に AC アダプターのコードが邪魔にならない。
・ デザインがカッコイイ。(「PLANEX FX2G-05EM」はダサく感じる)
・ 本機の LED は、他のネットワーク機器と同じく、ケーブルの差し込み口に配置してあるのに対し、「PLANEX FX2G-05EM」は左にまとめて配置してあり、対応が一目で把握しづらいし、「いかにも安物」と感じる。
本機の難点としては「PLANEX FX2G-05EM」より「3,000円程高い」ということで、本機の売れ筋ランキングが 221位であるのが信じられません。
ライバル製品としては、5つの2.5GbEポートを備えた QNAP QSW-1105-5T が 1.5万円、サンワサプライ 2.5G対応 LAN-2GIGAS501、
エレコム 2.5GbE 5ポート EHC-Q05MA-HJB、は 2万円前後と、本機よりも価格が高いです。
また、10GbE を候補に含めるとすれば、TP-Link TL-SX105 \27,500 が売れ筋ランキングで7位に入っているので、こちらを選択すると思います。
本当は、NETGEAR が一番信頼性が高いと思っているので、NETGEAR が家庭用の 2.5GbE または 10GbE のハブを販売してくれれば、NETGEAR 製品を購入するのですが。
- 比較製品
- QNAP > QSW-1105-5T
- TP-Link > TL-SX105
- PLANEX > FX2G-05EM
参考になった0人
「TL-SG105-M2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月20日 20:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月11日 21:54 |
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(スイッチングハブ(ネットワークハブ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
