SSD-PUT250U3-B/N [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥3,717
(前週比:+81円↑)
発売日:2020年11月

プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2023年1月16日 11:57 [1670418-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
定番のCrystalDiskMarkでは、カタログスペックを上回るリード464MB/sをマーク |
小ファイルI/Oは苦手のようだが、実用域ではリード/ライトともに安定した速さ |
ベンチ直後でも33℃のクールさ。夏でも冷却に悩まされることはなさそうだ |
![]() |
||
実測で13g弱と、大きさのわりには軽量。仕事用に持ち歩いても気にならないサイズ感 |
2023年1月に購入、職場で使用。
【読込速度】
非常に良い
公称値・430MB/sに対し、CrystalDiskMarkでは464MB/sと、5%ほど速いスコアをマーク。
ATTO Disk Benchmarkでは440MB/s台と低めになったが、それでも十分に高速。
Gen1の上限である5Gbpsから考えれば、帯域をムダなく使いきった製品と感じた。
【書込速度】
非常に良い
2種類のベンチマークで435〜443MB/sと安定したスコア。
リードに匹敵する速度は、大容量ファイルのコピー時にもストレスを感じさせない。
16KB以下の小I/Oサイズでは極端に遅くなるものの、64KB以上ではほぼ一定となり、実用面ではきわめて快適に利用できた。
【消費電力】
普通
製品紹介ページにも取扱説明書にも記載がないものの、バスパワー設計なので、ACアダプタなど別途電源は不要。
同じくバスパワーのHUBに接続した際も、認識されない/使用中に途切れるなどのトラブルはなく、普通と表現できる。
【耐久性】
非常に良い
購入から2週間程度、だが、SSDの寿命を左右する冷却性能は特筆レベル。
室温20℃でベンチ直後が33℃、全容量に対してリード/ライトを繰り返しても50℃未満と、違和感を覚えるほどクール。
スライド式はいわば二重構造なので熱がこもる製品が多いなか、50℃未満で運用できる冷却性能は、耐久性に大きく寄与するはずだ。
【総評】
ケチをつけるとしたら大柄なことだが、耐衝撃性を売りにした製品でもあり、トータルではバランス良くまとまった製品。
また、公称値・約17gに対し、実測では13g程度と軽量なのも魅力として記しておきたい。
500GB/1.0TBモデルも用意されているので、用途に合わせて選んでいただきたい。
参考になった1人
「SSD-PUT250U3-B/N [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月14日 02:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月16日 11:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月2日 10:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月13日 14:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月20日 14:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月5日 09:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月5日 18:07 |
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
