Z 9 ボディ
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。

よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 07:47 [1577600-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Leica Summicron-M 90mm(3rd)鮮鋭で立体感あふれる写真が撮れる名玉です。 |
望遠レンズを使用し、舞台撮影を行っています。フィルム写真の時代にはニコンのフラッグシップ一眼レフ機を(F3、F4、F5)、デジタル写真の時代が始まってからは、やはりニコンのフラッグシップデジタル一眼レフ機(D3、D4、D5)を使っています。
ニコンのフラッグシップ機の優秀性は、@写りのよい望遠レンズが各種提供されていること、Aレリーズ感触の良い堅牢なシャッターが装備されていること、Bファインダーの見え方が良くピント検出と確認がしやすいこと、Cミラーやシャッターの作動ショックが他機種よりも抑制されていることにあります。過去のどの世代の機種も、ニコンのフラッグシップ機は、カメラの本質に関わる基本機能の部分で、手抜きなく作られています。
撮影時に生じるカメラの振動は、特に望遠レンズの利用時には、画像のシャープネスを損なう有害要素でしかありません。本機はメカシャッターを排除し、撮影時のカメラの振動を完全に排除しました。画期的です。無音で、カメラの振動に起因するブレを排除したカットを大量撮影できる、このようなミラーレスカメラの登場を待ち望んでいました。
【デザイン】フラッグシップ機にふさわしい、品格が感じられるデザインです。
【画質】高品質・高品位の JPEG 画像を生成します。DX クロップで、総画素数を調整しています。AUTO WB の精度も従来機より向上しています。
【操作性】ニコンの従来機の操作性を踏襲しており、ニコン機ユーザーであれば、迷わず操作できます。操作ボタンが多く、カスタマイズ性は高いです。ただし、ドライブモードの切り替えボタンが左肩に固定されているようで、これを他のボタンに割り当てられるように、今後のファームウェアを調整して欲しい。
【バッテリー】USBでの給電が可能になり、私の使用状況では十分ですが、やはりミラーレス機ということもあって、D6 などのレフ機ほどは持ちません。
【携帯性】ソニー機のように小型軽量化を志向したカメラは(超)望遠レンズの使用時には操作しづらく、結局はバッテリーグリップを装着することになるため、このサイズで問題ないです。D6 よりもサイズがコンパクトになり、携帯性は向上しています。
【機能性】動画機としての機能充実がはかられています。私は動画撮影は行わないので、この機能を生かせないのですが。
【液晶】見え方は良いです。現時点では、大きな問題を感じていません。
【ホールド感】ニコンのフラッグシップ機の伝統を引き継ぎ、Z9 のホールド感も良好です。
【総評】ピント・露出が正確で、カメラブレのないシャープな写真を、音を立てずに、大量撮影するための道具として、現時点では最も使いやすいカメラです。Real Time View ファインダーの搭載によって、OVF 搭載のデジタル一眼カメラと同様に、被写体を視認できます。ブラックアウトフリーで高速連写も可能なので、成功カットの歩留まりが上がります。ただし、撮影後のセレクションに時間が掛かりますが。
Zマウントの高性能レンズ群、Fマウントの名レンズ群、さらにはマウントアダプターを介して各種のオールドレンズを装着し、撮影を楽しめます。カメラ開発の歴史において末永く記憶され続ける名機になるのは、間違いないでしょう。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
参考になった52人
「Z 9 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月26日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月16日 07:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月15日 22:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月14日 22:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月2日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月23日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月23日 01:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月18日 08:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 07:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月11日 14:10 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
