
よく投稿するカテゴリ
2021年11月21日 14:47 [1514429-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
2021/11/21 楽天回線の使用状況を追加、その他を編集しました。
オークションで未使用品が想定外に安く落札出来てしまい購入に至りました。
現在メインはRedmi note 9t、以前はGALAXY S9です。
サブは長らくHuawei mate 9です。
auSIMロック解除→楽天回線で2台持ちのメインでRedmi note 9tの代わりとしてロースペックのGALAXY A21で何処まで実用的に使えるか試してみたいと思いまして購入してみたものです。
【デザイン】
流石に安そうな素材ですが、思ったよりは良いです。TPUケースを付けますとS9と大差有りません。
【携帯性】
このサイズと重さが一番良いです。ロースペック→「低」性能なので、もう少し軽くても良いかも…
【レスポンス】
私は国内メーカーはスペックの割には良くない、海外メーカーは忠実、SAMSUNG製は低スペック仕様でもその割には良く動くと言うイメージが有ります。
しかしこの場合は、流石にCPUとメモリのコストを絞りすぎです。Android11との相性も悪いと思います。何故メモリが今時3GBなの?4GBにするべきなのに…
まず初期設定の段階で各項目で時間がかかります。セットアップの際に「数分かかる場合が有ります。」と表示されますが、本当に数分かかります。(笑)
しかも普通にGoogleアカウント登録した時にエラーが起きました。こんな事、今まで50機種以上のAndroidスマホの初期設定をしてきましたが一度も有りません。普通にその後は進めましたが「登録されていない可能性が有ります」と出たのですが、こんな曖昧な表示をされても困ってしまいます。
結局再度リセット及び初期設定をしましたらエラー無く進みました。
他のAndroidからのデータ移行が同じWiFiに設定しているのに全く進めません。仕方なく別々に入れる事にしました。
しかしダウンロード歴の有るアプリをこの機種に一度に100個以上選択して一気にダウンロードしようとしますと簡単にGoogleplayアプリ自体が落ちて一からやり直しになります。多くても10個ずつ実行するのが無難の様です。但しいつの間にかスリープして止まってしまいますので見張る必要が有ります。
初心者の方でしたら一度に沢山入れないでしょうけども、アプリによっては落ちるかも…
スクロールもカクカクするのは当たり前でレスポンスが総じて悪いのは事実ですが、フリーズしたり勝手に再起動したことは有りません。例え動きは悪くても無理しない限り操作しただけ前へは進みますので、安いなりにこれはこれで良いのかもしれません。
【画面表示】
良くも悪くも無い、普通の表示だと思います。エッジが弱めなのは好印象です。但しガラスフィルムを装着しますと左右一部が少し浮きます。
【バッテリー】
不要なアプリは無効にするなど対策を講じて減りを抑えています。ただそれでもCPUの能力の割には使うなりにしっかりと消費します。何も使わない時の減り方は問題無いと思います。
docomo SC-42Aと違ってUQモバイル純正アプリは意外にも全てアンインストールが出来ます。この点は個人的には好印象です。
【カメラ】
画質やアプリ起動から撮影までの所要時間がかかる所まで、全てが数年前のスマホレベルです。
しかし基本的には初心者向きでしょうから、ガラケーからスマホに買い換えた方が手軽に撮影するには十分だと思います。なお手ブレしながら撮影しますと簡単にブレます。書面撮影は少し神経を使います。
【楽天回線】
メイン及びパートナー回線共々繋がる様にしたかった為にdocomoのSC-42Aでは無くUQモバイルのSCV49にしました。
なお楽天回線のSIMカードを挿入しましたら「SIMカードが無効です。ネットワークがSIMカードをロックしました。」とS9では出なかったメッセージが現れました。
オークションでは未使用品につきSIMロックは解除されていないようですと明記されていたので自主的に手続きしようとしましたが、MyauでIMEI経由で調べますとSIMロック解除申請済と出ましたので、もしや前所有者様が手続きだけしてSIMロック解除していないのかと勝手に想定し、これはハマったかと思いました。しかし別途調べましたら設定からSIMカード情報を更新して再起動すれば良い事が分かりSIMロック解除は完了しました。
SIMロック解除後は楽天回線が簡単に繋がりました。検証しましたが特段途切れる事は無く安定しています。ホッとしました…繋がらなければ買った意味が私には有りません…
外へ持ち出しまして繋がり具合を調べました。都内はローミング終了したハズなのに随所でパートナー回線になります。特に地下鉄が走っている付近での地上で頻発しました。それだけ楽天回線が弱い時が有る様です。神奈川県ではまだ地下鉄有無は無関係に地上でもパートナー回線の時が有ります。
ただRedmi note 9tと違って途中途切れる事は一切有りません。しっかり携帯電話としての仕事をしています。
【総評】
今までガラケー+通話し放題の方がこの機種+楽天回線の利用ですと、かなりローコストな運用が出来ます。
ただAndroid12へのアップグレード対象から既に外れていますので、まともに使えても2年であろうと思います。それよりもアプリを入れる分だけレスポンスが悪化して使い物にならない可能性は高いです。この機種でAndroid12にしてもレスポンスがますます悪くなるでしょうけど…
私はauから楽天モバイルdocomo回線へMNPした際に発売時の段階でもロースペックなarrowsM03をメインで使用していました。一年で限界でした。レビュー投稿しております。無駄を徹底的に省くなどやりくり次第だとは思いますが、行く末は同じだろうと思います。
以上により、この機種は取り急ぎガラケーからスマホへ移行されたばかりの初心者向き、中上級者2台持ちの内の1台用向き、或いは「レスポンスの悪さ」を楽しむ上級者のオモチャ向き(?)と言えそうです。
機能的に使いたい場合はCPUがSnapdragonの600番台後半以上、メモリが4〜6GB以上の機種の方が良いとは思います。
参考になった26人(再レビュー後:22人)
2021年11月4日 17:05 [1514429-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
オークションで未使用品が想定外に安く落札出来てしまい購入に至りました。
現在メインはRedminote9t、以前はGALAXYのS9です。
サブは長らくmate9です。
auSIMロック解除→楽天回線で2台持ちのメインでRedminote9tの代わりとしてロースペックのGALAXYで何処まで使えるか試してみたいと思いまして購入してみたものです。
【デザイン】
流石に安そうな素材ですが、思ったよりは良いです。TPUケースを付けますとS9と大差有りません。
【携帯性】
このサイズと重さが一番良いです。ロースペック→「低」性能なので、もう少し軽くても良いかも…
【レスポンス】
私は国内メーカーはスペックの割には良くない、海外メーカーは忠実、SAMSUNG製は低スペック仕様でもその割には良く動くと言うイメージが有ります。
しかしこの場合は、流石にCPUとメモリのコストを絞りすぎです。Android11との相性も悪いと思います。
まず初期設定の段階で各項目で時間がかかります。セットアップの際に「数分かかる場合が有ります。」と表示されますが、本当に数分かかります。(笑)
しかも普通にGoogleアカウント登録した時にエラーが起きました。こんな事、今まで50機種以上のAndroidスマホの初期設定してきましたが一度も有りません。普通にその後は進めましたが「登録されていない可能性が有ります」と出たのですが、こんな曖昧な表示をされても困ってしまいます。
結局再度リセット及び初期設定をしましたらエラー無く進みました。
他のAndroidからのデータ移行が同じWiFiに設定しているのに全く進めません。仕方なく別々に入れる事にしました。
しかしダウンロード歴の有るアプリをこの機種に一度に100個以上選択して一気にダウンロードしようとしますと簡単にGoogleplayアプリ自体が落ちて一からやり直しになります。多くても10個ずつ実行するのが無難の様です。但しいつの間にかスリープして止まってしまいますので見張る必要が有ります。
初心者の方でしたら一度に沢山入れないでしょうけども、アプリによっては落ちるかも…
スクロールもカクカクするのは当たり前でレスポンスが総じて悪いのは事実ですが、フリーズしたり勝手に再起動は今の所は有りません。例え動きは悪くても無理しない限り操作しただけ前へは進みますので、安いなりにこれはこれで良いのかもしれません。
【画面表示】
良くも悪くも無い、普通の表示だと思います。エッジが弱めなのは好印象です。但しガラスフィルムを装着しますと左右一部が少し浮きます。
【バッテリー】
不要なアプリは無効にするなど対策を講じて減りを抑えています。何も使わない時の減り方は問題無いと思います。
【カメラ】
画質やアプリ起動から撮影までの所要時間がかかる所までの全てが数年前のスマホレベルです。
しかし基本的には初心者向きでしょうから、ガラケーからスマホに買い換えた方が手軽に撮影するには十分だと思います。なお手ブレしながら撮影しますと簡単にブレます。
【楽天回線】
メイン及びパートナー回線共々繋がる様にしたかった為にdocomoのSC-42Aでは無くUQモバイルのSCV49にしました。SC-42Aと違って余計なアプリが少ないのは好印象です。
なお楽天回線のSIMカードを挿入しましたら「SIMカードが無効です。ネットワークがSIMカードをロックしました。」とS9では出なかったメッセージが現れました。
オークションでは未使用品につきSIMロックは解除されていないようですと明記されていたので自主的に手続きしようとしましたが、MyauでIMEI経由で調べてSIMロック解除申請済と出ましたので、もしや前所有者様が手続きだけしてSIMロック解除していないのかと想定し、これはハマったかと思いました。しかし別途調べましたらSIMカード情報を更新して再起動すれば良い事が分かりSIMロック解除完了しました。
SIMロック解除後は楽天回線が簡単に繋がりました。検証しましたが特段途切れる事は無く安定しています。ホッとしました…繋がらなければ買った意味が私には有りません…
【総評】
今までガラケー+通話し放題の方がこの機種+楽天回線の利用ですと、かなりローコストな運用が出来ます。
ただAndroid12へのアップグレード対象から外れていますので、まともに使えても2年であろうと思います。それよりもアプリを入れる分だけレスポンスが悪化して使い物にならない可能性は高いです。この機種でAndroid12にしてもレスポンスがますます悪くなるでしょうけど…
私はauから楽天モバイルdocomo回線へMNPして際に発売時の段階でもロースペックなarrowsM03をメインで使用していました。一年で限界でした。レビュー投稿しております。この為、やりくり次第だとは思いますが、行く末は同じだろうと思います。
以上により、この機種は取り急ぎガラケーからスマホへ移行されたばかりの初心者向き、中上級者2台持ちの内の1台用向き、或いは「レスポンスの悪さ」を楽しむ上級者のオモチャ向き(?)と言えそうです。
機能的に使いたい場合はCPUがSnapdragonの600番台後半以上、メモリが4〜6GB以上の機種の方が良いとは思います。
参考になった4人
「Galaxy A21 SIMフリー [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月7日 11:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月13日 16:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月26日 20:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月21日 14:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月9日 05:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月18日 15:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月25日 18:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月24日 20:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月16日 21:54 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
