Archer AX73
IPv6 IPoEに対応したWi-Fi 6無線LANルーター

よく投稿するカテゴリ
2022年5月20日 17:02 [1582816-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2022/05/20追記です。
【設定の簡単さ】に書いた内容の通り、まともに使えない件でカスタマセンターに問い合わせたところ、
”使っているデバイスのファームウェアを最新バージョンにしろ”
”1台ずつ接続を切ってみて問題が起きるか確認しろ”
”それでも問題があるなら、購入店に連絡して返品できるか聞いてみて”
と返信が返ってきました。購入したばかりでありえない対応で驚きです。
謳っている3年保証とは??????
購入して数日すら保障しておりません。
普通なら何が原因かログを調べるなり、トラブルシューティングをするなりで対応するのがカスタマセンターの存在意義だと思っていたのであきれました。
初期不良の可能性があるにもかかわらず、診断すらしようとしません。
購入して3年以上経過したなら、買い替えの案内をされてもまぁしょうがないですがね。
ちなみに上記に書いてあるやってみろと言われたことは問い合わせる前にすべて試したやつで、
今使えているのはWPS機能をオフにしているからなので、そもそものファームウェアから本体の初期不良の可能性があることを伝えたにも関わらず、対応しようとしません。
購入を検討されている方々は注意してください。
TP-LINK社のカスタマサポートは”サポート”してくれません。
-------------------------
2年ほど使ったAX50からの買い替えです。
AX50でもさほど困ってたわけではなかったのですが、プロバイダーがIPV6を提供しているので
IPv6対応の本機を購入しました。
接続タイプは、ドコモ光(プロバイダー:OCN)のMAP-Eです。
【デザイン】
ルーターにデザインは求めていないので特に評価すべきところはありませんが、排熱・冷却を重視した筐体といった感じです。直前まで使っていたAX50と比較しても筐体が熱くなることがなくちゃんと冷えています。
【設定の簡単さ】
初期設定は簡単です。しかし、初期設定のままだといちいち通信停止・開始を繰り返す仕様のため使いづらいです。
アクセスポイントにはちゃんと接続されてますが、添付の通り、システムログを確認したところ、スマホなどのデバイスのブラウザーやアプリを立ち上げると、ルーターのOSがWi-FiをONにして通信が開始されるようです。また、使い終わってしばらく経つとWPS_OFFとなり、アクセスポイントに接続されているにもかかわらず、通信できない状態(スリープモードのような)状態になります。
※添付画像:AX73のシステムログ
スマホのロックを解除し、ブラウザーやアプリを起動するとWi-FiがONになり、通信が開始されるのですが、開始するまで5〜10秒ほどかかるので使いづらい印象でした。
色々試してWPS機能をオフにしてみたところ、1日経ってもWi-FiがONのままで、通信開始までかかっていた数秒間のタイムラグは発生しなくなりました。いつまでこの状態で使えるかはわかりませんが・・・。
そのため、まともに使える状態にするためには、設定をいろいろいじる必要があるため★3です。
【受信感度】
ロフト付きの1Kなのでどこにいっても受信感度はものすごくよいです。
文句なしです。
【機能性】
IPv6接続で有線・無線ともに速度が2.5倍ほど向上しました。
【サイズ】
少し大きいですが、壁掛けで使用しているので特に問題はありません。
【総評】
IPv6に対応している点や、冷却性能が良い点、速度も速く感度も良好なので機能面は文句なしですが、上記の通り、いろいろ設定をいじらないとまともに使えないため、総評は★3が妥当と思います。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
2022年5月17日 15:26 [1582816-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
2年ほど使ったAX50からの買い替えです。
AX50でもさほど困ってたわけではなかったのですが、プロバイダーがIPV6を提供しているので
IPv6対応の本機を購入しました。
接続タイプは、ドコモ光(プロバイダー:OCN)のMAP-Eです。
【デザイン】
ルーターにデザインは求めていないので特に評価すべきところはありませんが、排熱・冷却を重視した筐体といった感じです。直前まで使っていたAX50と比較しても筐体が熱くなることがなくちゃんと冷えています。
【設定の簡単さ】
初期設定は簡単です。しかし、初期設定のままだといちいち通信停止・開始を繰り返す仕様のため使いづらいです。
アクセスポイントにはちゃんと接続されてますが、添付の通り、システムログを確認したところ、スマホなどのデバイスのブラウザーやアプリを立ち上げると、ルーターのOSがWi-FiをONにして通信が開始されるようです。また、使い終わってしばらく経つとWPS_OFFとなり、アクセスポイントに接続されているにもかかわらず、通信できない状態(スリープモードのような)状態になります。
※添付画像:AX73のシステムログ
スマホのロックを解除し、ブラウザーやアプリを起動するとWi-FiがONになり、通信が開始されるのですが、開始するまで5〜10秒ほどかかるので使いづらい印象でした。
色々試してWPS機能をオフにしてみたところ、1日経ってもWi-FiがONのままで、通信開始までかかっていた数秒間のタイムラグは発生しなくなりました。いつまでこの状態で使えるかはわかりませんが・・・。
そのため、まともに使える状態にするためには、設定をいろいろいじる必要があるため★3です。
【受信感度】
ロフト付きの1Kなのでどこにいっても受信感度はものすごくよいです。
文句なしです。
【機能性】
IPv6接続で有線・無線ともに速度が2.5倍ほど向上しました。
【サイズ】
少し大きいですが、壁掛けで使用しているので特に問題はありません。
【総評】
IPv6に対応している点や、冷却性能が良い点、速度も速く感度も良好なので機能面は文句なしですが、上記の通り、いろいろ設定をいじらないとまともに使えないため、総評は★3が妥当と思います。
参考になった0人
2022年5月17日 15:23 [1582816-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
システムログ |
2年ほど使ったAX50からの買い替えです。
AX50でもさほど困ってたわけではなかったのですが、プロバイダーがIPV6を提供しているので
IPv6対応の本機を購入したわけです。
接続タイプは、ドコモ光(プロバイダー:OCN)のMAP-Eです。
【デザイン】
ルーターにデザインは求めていないので特に評価すべきところはありませんが、排熱・冷却を重視した筐体といった感じです。直前まで使っていたAX50と比較しても筐体が熱くなることがなくちゃんと冷えています。
【設定の簡単さ】
初期設定は簡単です。しかし、初期設定だと接続がよく切れます。
アクセスポイントにはちゃんと接続されてますが、添付の通り、システムログを確認したところ、スマホなどのデバイスのブラウザーやアプリを立ち上げると、ルーターのOSがWi-FiをONにして通信が開始されるようです。また、使い終わってしばらく経つとWPS_OFFとなり、アクセスポイントに接続されているにもかかわらず、通信できない状態(スリープモードのような)状態になります。
※添付画像:AX73のシステムログ
スマホのロックを解除し、ブラウザーやアプリを起動するとWi-FiがONになり、通信が開始されるのですが、開始するまで5〜10秒ほどかかるので使いづらい印象でした。
色々試してWPS機能をオフにしてみたところ、1日経ってもWi-FiがONのままで、通信開始までかかっていた数秒間のタイムラグは発生しなくなりました。いつまでこの状態で使えるかはわかりませんが・・・。
そのため、まともに使える状態にするためには、設定をいろいろいじる必要があるため★3です。
【受信感度】
ロフト付きの1Kなのでどこにいっても受信感度はものすごくよいです。
文句なしです。
【機能性】
IPv6接続で有線・無線ともに速度が2.5倍ほど向上しました。
【サイズ】
少し大きいですが、壁掛けで使用しているので特に問題はありません。
【総評】
IPv6に対応している点や、冷却性能が良い点、速度も速く感度も良好なので機能面は文句なしですが、上記の通り、いろいろ設定をいじらないとまともに使えないため、総評は★3が妥当と思います。
参考になった0人
「Archer AX73」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月23日 01:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月17日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月12日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月20日 17:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 03:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月22日 18:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月8日 22:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月28日 17:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月19日 07:33 |
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
