The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト] レビュー・評価

2021年 2月26日 発売

The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]

トップと両サイドに強化ガラスパネルを搭載したミニタワー型PCケース

The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト] 製品画像

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥12,473

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,473

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,473¥13,720 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:266x462.8x266mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]の価格比較
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]の店頭購入
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のスペック・仕様
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のレビュー
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のクチコミ
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]の画像・動画
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のピックアップリスト
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のオークション

The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]Thermaltake

最安価格(税込):¥12,473 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 2月26日

  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]の価格比較
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]の店頭購入
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のスペック・仕様
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のレビュー
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のクチコミ
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]の画像・動画
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のピックアップリスト
  • The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > Thermaltake > The Tower 100 > The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]

The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.71
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:16人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.94 4.52 20位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.95 4.04 32位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.27 3.97 27位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.41 3.90 17位
静音性 静音設計がとられているか 2.97 3.66 40位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

No.7-10-21さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:123人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
4件
スマートフォン
2件
3件
タイヤ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
惚れて買いました

【拡張性】
前がもっと小さいMETIS Plusだったので、むしろ個人的には上がりました。ただ、普通に考えればそこまでいいわけではないと思う。これを求めて買うならそもそもこの大きさじゃないでしょ。

【メンテナンス性】
上の蓋はネジで止まってるので側面パネルを外すにもネジ5本取らないといけないので、めんどくさいかな〜

【作りのよさ】
メチャクチャしっかりしてるから

【静音性】
どこもかしこもメッシュなのでファンがガンガン回るとうるさいと思います。可能なら14cmファンを搭載したほうがいいかと。

【総評】
買ってめちゃくちゃ満足。フロントパネルのTypeCはマザボにコネクタがなかったので、AliExpressでTypeEメス−TypeAオスコネクタ(220円)を購入して、インターフェースからとりあえず使えるようにだけはしました。

レベル
自作経験あり

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

肉鉄さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4

構成内容
i3 12100F
GIGABYTE GTX1660super
ROG STRIX B660-i GAMING WIFI
DDR5 16GB×2
M.2 SSD 1TB
650W電源 玄人志向
Deepcool AK400
PANO-MOUNTS 140mm PMW 3個入り
cable matters PWMファン用二本セット
win11 OS

---ファンの構成---
the tower100には120mmファンが標準で二つ付いているとの事なので、その二つを外して、側面、上面、下面に140mmファンを配置。
cpuクーラーであるAK400にも、ファンがもう一つ付けられるように、金具が最初からついてきていたので、the towerの二つ外したファンから一つ取り付けて、ファン二つのcpuクーラーにしました。
排気は上面と側面。吸気は下面のみです。

---温度について---
OBSで配信しながらゲームをしておりますが、CPU温度が60度を超えた時は一度も見たことがなく、またGPU温度が70度を超えたことが無いです。なので熱の排熱は素晴らしいと思います。ファンが多いのもあるかも知れませんがこの製品はエアフローもとても良いと思います

---静音性---
ファンは全部で5個ありますが、静音性も良く、ゲームしながら配信していても音が気になりません。どちらかと言うと部屋にあるエアコンの方がうるさいかも知れません。それくらいです。

---感想---
私は光らせるのがあまり好みでは無いのですが、このケースで組んで初めて「光らせたい!」と思ってしまいました(笑)
お金に余裕ができたら、NZXT krakenの120mm簡易水冷を取り付けたいと思っています。あとはファンを光るものにしたいですね。

---良いところ---
ケーブルマネジメントが比較的楽だと思います。この小ささでこの楽さはとてもすごいと思います。ミドルタワーを組んだ時の方がやりずらい感覚でマネジメントできます。あとは、上、四面全て外せるのがとても良いです!すごく組む作業をしやすかったです!

---悪いところ---
デザインが良すぎてついつい眺めてしまって作業ができないところですかね(笑笑)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おけはざま2さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

モバイルバッテリー
4件
0件
Bluetoothスピーカー
3件
0件
CPU
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

◆使用環境
ケース:Thermaltake The Tower 100
CPU:Ryzen 5 5600G
M/B:X570 Phantom Gaming-ITX/TB3
メモリ: CORSAIR DDR4 3200MHz 8×2
グラボ:asrock radeon rx 6600 8MB
電源 :Corsair RM750 2021 CP-9020234-JP
OS:Windows 11 Home

【デザイン】
モスグリーンの本体とダークグリーンのガラスがとても気に入っています。

【拡張性】
ATX電源が使えます。そのため好みの電源を使えるのが非常に助かります。
また、カタログスペックで330oの長さまでのグラフィックボードが使えるのも
ポイントです。269oの長さのボードを使っていますが、大分余裕があります。
拡張機能をこれでもかと詰め込んだハイグレードなMini-ITXマザーボードを思う存分使い倒すことができると思います。
また、フロントにUSB−typeC端子もあるので、最近の製品だと重宝すると思います。
※:X570 Phantom Gaming-ITX/TB3にはついていないので、我が家では使えませんが。。。。
 
【メンテナンス性】
天面とガラス3面を外した後で、作業できるので、非常に楽です。
また、ケース内が広いので、Mini-ITXにありがちなケースとマザーボードの干渉も
気にしなくてもよく、ケーブルの取り回しが非常に楽でストレスフリーなケースです。
また、ケーブルを見えないところでまとめることもできるので、見た目にも良いです。
ダストフィルターがついているのも助かります。

【作りのよさ】
 頻繁にケースを開けてメンテナンスをする方だと少し面倒かもしれませんが、
手順に沿って天面、その後フレームのガイドにそって3面のガラスをはせる構造です。
ガタつきもなく、しっかりとした作りで気に入っています。
底面が140o×120oなので、接地面が小さく置く場所に困らないのも良いところです。

【静音性】
冒頭の使用環境では音が気になることは特にないです。

【総評】
新商品の紹介記事を見た時から「欲しいな」と思っていたのですが、
このケースを使ったPCが欲しいと妻が言い出したので、2つ返事で作り上げました。
ATX電源が使えることを事前に知らなかったので、非常に驚いたとともに、
想定していたSFX電源より大分安くなったのもありがたかったです。
また、他の方のレビューを読んで癖が強くそうであきらめていた
「X570 Phantom Gaming-ITX/TB3」の新品があり、衝動買いしたのですが、
上記の通り、メンテナンス性が非常に良いのでストレスなく一気にくみ上げられました。
このマザーボードは背面にM2SSDのスロットがあるので。背面ファンで熱を吸い出してくれる使用はありがたかったです。
ハイグレードなMini-ITXのマザーボードの完成度には日々驚かされるのですが、
そんなMini-ITXボードだからこそ、強力なグラフィックボード使いたくなると思います。
※我が家では液晶タブレットでイラスト各くらいなのでそんなにすごいグラフィックボードは使いそうにないですが。。。。

ハイグレードなMini-ITX+ハイグレードなグラフィックボード+強力なATX電源という
小さくても最強!なPCを作りたい方にお勧めです。


レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ところてんは飲み物さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
2件
0件
キーボード
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性3
   

   

【デザイン】
光り物好きは集まれーってな感じのデザイン。このケース使って光らせないでなんとする。
私は、不要じゃね?って思うようなギミックとか、光り物が大好きです。
【拡張性】
MINI-ITX専用なので、そこは察してください。でも、外付けSSDは二つ付けられるし、ファンは下部、上部、背面に3機付けられるしいいんじゃないでしょうか?
【メンテナンス性】
ガラスパネルを外すのは、他の方のレビュー通り天面のプラ枠を外さないとだめなのでちょっと手間はかかります。まぁ、これくらいの手間を煩わしいと感じるなら自作してない気が・・・ガラスばらして拭き掃除するのが楽しく感じるケースだと思います。
【作りのよさ】
ほぼフレームまで、ばらせます。ガラス面はもちろんガラス面下のメッシュ部分、電源上のメッシュカバー、全部外れます。組み上げる時は特に楽になると思います。
【静音性】
このケースにそれを期待してはいけないと思います。
【総評】
25cm四方のサイズはスペースを取らないし、高さは少しありますが、そこまで圧迫感はないです。すべてのケーブルが上向きで出すようになるので、本体フレームにたわみを持たせてインシュロック等で固定するのをお勧めします。接続部に変なテンションが掛かるのを防止する為にしています。
ガラス自体は軽くスモークが掛かっているので光らせ方によってはそこまでまぶしくはないかと。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほわほわみかんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性3
 

ごりおせ

フィギュア入れたけどグラボの熱大丈夫でしょうか…

 

【デザイン】
見た目はまさにショーケース。他のケースとは変わったデザインでカッコイイ…
【拡張性】
グラボは300mmぐらい入るし、CPUクーラーも高さ190mmまで入ります。SSDは全部で4つ付けられるそうですが使っていません。ケース横の使わない所は外せて便利。
ガラスパネルはそれぞれ別の面に付け替えることができてこれが面白いです。前に使っていた280mmの水冷は使えないと思っていましたがパネルを付け替え、見た目を犠牲にして付けれました。
【メンテナンス性】
ガラスパネルを外すためには天井の枠を外さなければいけない。しかし枠にはドライバーを使うネジが小さいのも含め5つあり、自分は少し面倒くささを感じます。しかしネジを付けなくてもある程度はハマっていたので気にしなくても良さそう。
【作りのよさ】
簡単には壊れないという雰囲気を感じる。
【静音性】
穴あきまくりスカスカケースです。ケースファンは上だけで良さげ?グラボの発熱次第で変わってきそうです。
【総評】
すこ。

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

anton0805さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
5件
0件
CPU
4件
0件
マザーボード
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

【デザイン】
ここが一番の魅力です。
奥行きがない代わりに背が高いので、存在感と省スペース性を兼ね備えています。
また、三面ガラス張りなので、パーツを眺められるのも魅力ですね。

【拡張性】
Mini-ITXサイズのケースとしては、十分な拡張性だと思います。
長尺のグラボもしっかり収まります。

【メンテナンス性】
側板を外すためには、ネジ止めされている上部の枠を外さなければいけないのが難点ですが、外してしまえば枠だけになるので、メンテナンス性は優れていると思いますし、裏の配線スペースも意外と広いので処理が楽です。
背面ファンの取り付けには延長ケーブルをかませることをおすすめします。背面版が取り外しやすくなります。

【作りのよさ】
価格相応に良いと思います。
短いグラボ用に、電源が隠れるカバーも付属しているところも気が利いていると思います。
唯一気になった点が電源の固定が側面だけとなっているため、線の抜き差しの際に電源を固定している板が歪む点です。

【静音性】
良くありませんが、この大きさと作りで排熱を考えれば静穏性は犠牲になるのは致し方なしかと。

【総評】
サブPC用に購入しました。
もう少し小さなケースにしようかとも考えたのですが、存在感に魅了されてこの製品を選びました。
Mini-ITXサイズとしては大きい部類に入ると思いますし、ちょこちょこ気になる点もありますが、排熱性と拡張性に優れている点、配線が意外としやすかった点が気に入っており、見た目と機能性のバランスが取れている良い製品だと思います。
省スペースで存在感のあるケースを探している方におすすめです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

453xoさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ケースファン
3件
0件
CPUクーラー
2件
0件
SSD
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3

右排気仕様などを

3.5 HDDとファンの共存

SATA問題

【デザイン】
最高です。
好きなパーツを眺めたい人向けのケースだと思っています。

【拡張性】
3スロットグラボに対応する空間はあれど、スロットは2つなので、PCIスロットを利用する機器は余り選択肢に入らないと思います。
一方で利用できる空間は多く、I/O側は広いので、工夫次第でどうにでも出来ます。

【メンテナンス性】
トップパネルはマグネットです。
サイドパネルを抑えるトップカバーは4点ネジ固定ですが、突起が付いていてズレないので立てて使う分には、ネジは別に付けなくても支障ありません。搭載するファンと自分の注意力次第かと思います。
サイドの2.5インチマウンタが曲者で、SATAケーブルの取り回しには一考の余地が必要でした。
ドライブをスペーサーで盛るのが簡単だと思います。

【作りのよさ】
穴だらけの割に剛性はある方で、完全分解して組み直しましたがネジの不良は有りませんでした。
塗装も綺麗だし、今のところガラスの剥がれも起きていません。

【静音性】
吸音材や防振材、遮音板等は、何か特別なアイデアが無いと付けられないと思います。
背面をファンで使いたい場合は、内部のマウンタを使った方が楽です。
背面パネルのハニカムメッシュは、一般的なケースでは押し出された形状ですが、これはフラットなので、吸気の場合はファンによってはブレードが接触するし、接触が無くても全てのファンで無用な騒音を発生する事になります。
ファンには5〜10o程度の隙間は最低限必要ですので、パネル側に付けたい場合は何かしらの工夫が必要です。
排気の場合はファン自体がフレームとブレードに5mm程度のクリアランスを確保している物なので、モデルと回転数次第で、工夫が必要になる事もある感じです。

【総評】
最高です。
とにかく面白く、改造が簡単で、可能性に満ち満ちているケースです。
細かい部分では設計の甘さを感じる点も多いですが、専用工具を持たない個人でも見た目を大きく変えて遊べます。
空冷の場合はエアフローの整理が必須ですが、フラットなスチールなのでマグネットシートで簡単解決。
楽しめるケースですよ!

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

社畜の暇つぶしさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性1
 

保護フィルム剥がし忘れ

組み立て中

 

【デザイン】
これが全て
【拡張性】
330mmまでのGPU、140mmファン×3つ、ラジエーターはトップに配置可
【メンテナンス性】
ITXにしては良いかと
【作りのよさ】
個体差かと思いますが、自分のはフロントパネルのガラスがガタついてました。
隙間テープで対応
【静音性】
このケースに求めるものじゃないです
【総評】
CPU:Ryzen 5600X
CPUクーラー:be quiet! DARK ROCK PRO 4
MB:ASUS Rog Strix B550-i Gaming
GPU:ASUS TUF Gaming GeForce RTX 3080 Ti
ファン:MasterFan MF140 Halo×2
NF-A14 PWM ×1

内部のスペースは想像以上に広く、
DARK ROCK PRO 4は高さ163mmですが、難なく収まります。
(190mm辺りまで積めます)
ハイエンドグラボを積んだ際の排熱が一番の課題かと思います。
デフォルトでFF15ベンチを回した3080Tiの温度はベンチ時84度まで上昇。
CPUは63度。グラボの排熱でフィンがあまり冷えないです。
GPUのフロースルー設計の排熱をアンダーのファンが再び内部に吸い上げてますね。
200mm辺りのGPUだと問題なく冷えると思います。

ロー〜ミドルレンジのCPUなら120mmで水冷組んだ方が冷えるかもしれません。
トップにラジエーター設置後ファンでサンドかなと。
後々5900Xに変更予定なので空冷としています。

排熱に関してまだ試行錯誤中ですが、
見た目に関しては満足してます。
(写真撮影時フィルム保護フィルムつきっぱでした)

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラハルドさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
5件
30件
イヤホン・ヘッドホン
1件
6件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性4

いつも見ている角度

いつも見ている角度 ガラス入れ替え

上から

 

元の場合(GPU側)

ガラス入れ替えた場合(GPU側)

 

同じメーカーのLevel 20 XTを愛用してましたが、
やはり『デカい・重い』ので、本品に買い替えました。
メモリと電源以外は買い替えです。

【デザイン】
昔、silverstoneのRAVENを買ってから、
マザーボードが横置きか90度回転のものばかり買ってます。
一番は、PCI-Eのところに負担がかからないと思うのと、
排熱効率がよさそうというところです。

前面はすべてガラス、側面は前方のみガラスですが、この3枚は場所を変えることができます。
今のところ普通のままですが、そのうち変えてみようと思います。

【拡張性】
グラボもかなり長いものまでつけられ、SSDも最大4つまでつけれますので、
ATXサイズのケースとも遜色ないと思います。

【メンテナンス性】
ここに関してはさすがのコンパクトサイズなので、かなり手間がかかります。
配線に関してはかなり止めてつけているので、掃除程度なら問題ないですが、
パーツの交換となると手間がかかります。

【作りのよさ】
ネジや引っ掛かり方なども問題ないです。


【静音性】
側面にもメッシュがあるので、ある程度はファンの音がします。
それでも以前のXTよりは静かです。
(あれには200oが2個、ラジエーター用に120が4つ、+背面にも120が1つついてたので…)

【総評】
初期FANだけだと、さすがに放熱が厳しいと思うので、FANの追加は必須だと思います。

私は、CPUクーラーにsilverstoneのSST-PF120-ARGBを付けました。
雪の結晶のマークだけなので、ロゴの向きを気にする必要がありません。
マザボのFANコンがCPU用(+ポンプ)とケース用しかなかったので、それぞれを2つに分岐させて、
簡易水冷のラジエーターをサンドイッチ(A)にして、電源上と背面(B)の4つにしました。
(回転数と制御の関係で、すべてsilverstoneのSST-AB120R-ARGB212)

ガラスの板はつける位置を変えられるので、GPUの冷却を良くしたいなら、
右側の左につけて、左側のを正面に、正面のを右側につけると、
GPU前方の2面から外気を取り入れできるようになります。

PC構成
CPU:AMD Ryzen 5600X
CPUクーラー:silverstone SST-PF120-ARGB
MB:ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
MEM:パッと思い出せない…
GPU:ASRock Radeon RX 6700 XT Phantom Gaming D 12G OC
POW:SUPER FLOWER LEADEX III GOLD ARGB 850W
ケースファン:SST-AB120R-ARGB×3(1つは簡易水冷が元からこれ)

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるたかまるさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
1件
オフィスチェア・デスクチェア
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

【デザイン】
 見た目は最高。

【拡張性】
 2.5インチのスロットベイが2、背面ファンを捨てれば合計で4。
 miniITX専用であることを考えれば十分。むしろ背面にはファンをつけておいたほうが良い

【メンテナンス性】
 バックパネルが優秀。背面の配線がやりやすい。一度ある程度完成させた後は結構楽かも
 ただ、増設等を実施するのであればトップパネルをはがしてガラスプレートに
 アクセスする必要があるので少々面倒かも

【作りのよさ】
 つくりはかなり良いです。全体的に高級感もあります。

【静音性】
 小さいケースの宿命か。簡易水冷に加えて背面ファンも140ミリファンに取り替えましたが、
 冷却性や吸排気が弱い気がしています。BIOSで静音モードに変えていますが
 ケース内温度が少し心配です。

【総評】
 見た目が最高。ここ最近で購入したケースとしては最も優秀かと思います。
 Mini-ITXでつよつよのかっこいい自作をしたい人には最適です。
 CoreV1も古いケースでしたがどちらも良いっすね。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みずぼさきぼさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
8件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性無評価
   

   

【デザイン】
 見てのとおりショーケースですね
【拡張性】
 SSD4つは付けられるので十分だと思います
 Mini-ITXなので、そもそも拡張性は限定されますが、Wifiなど標準装備のマザボを使えば問題無し
 グラボ用2スロットですが、3スロット分いけます
【メンテナンス性】
 全てのメッシュ内側にフィルタが付いていて、掃除するのですが、ハンドネジで外せるので問題ないです
【作りのよさ】
 キッチリした作りなので、メッシュ以外からの外気流入が抑えられると思います
【静音性】
 防音性能は無いので、静音も求める方はMoctureファンを使いましょう
【総評】
 ryzen9 5950xと大きなグラボが使える小型ケースを探してたので購入しました
 背面と天面に取り付ける140mmファンでは排気能力が厳しく庫内が熱くなってましたが、CPUクーラーをNocture空冷にして、CPU温度が低い時でもファン回転数を上げることで、CPUクーラーをケースファンのように使うことで、庫内が冷えます
 グラボの熱で空冷は難しいと思いましたが、縦置きの効果なのかCPUファンの排気とともに天面から排気されてる感じです

 天面に20cmファンを取り付けられると更に良いのですが、改造すればいけるかなって感じです

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

daiXDさん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:640人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
14件
0件
PCケース
13件
0件
キーボード
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
デザイン自体はシンプルですが、大胆で3面にガラスパネルを搭載しているためショーケースのような見た目になっています。自作PCならではの豊かなドレスアップを楽しめます。RGBGPUやメモリなどとの相性も抜群です。

【拡張性】
拡張性自体は、Mini-ITXケースにしては高く、最大330mmの拡張カードが搭載可能です。側面に配置したエアインテークと、上面および背面からの排熱によって、高熱を発するハイエンドCPUなどにも向いています。

【メンテナンス性】
メンテナンス性自体はシャーシを細部まで分解可能な「Dismantlable Modular Design」を採用しているため、パーツを分解しやすく、組み立て後のメンテナンスにも便利な設計となっています。

【作りのよさ】
作り自体は、非常に良く、塗装の塗り残しなどもなく、丈夫で安心して使えます。

【静音性】
4mm厚の3面強化ガラスパネルを搭載していますが、上部と側面に大きな通気口があるので、中の動作音は丸聞こえです。

【総評】
全体的に作りも良く、メンテナンス性も高いので、一風変わったデザインのケースが欲しい人におすすめです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]
Thermaltake

The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]

最安価格(税込):¥12,473発売日:2021年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

The Tower 100 Snow Edition CA-1R3-00S6WN-00 [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意