GeForce RTX 3060 GAMING X 12G [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。デュアルファンクーラー「TWIN FROZR 8」を採用している。
- LEDカラーのカスタマイズが行える「Mystic Light」に対応。ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載し、4画面出力をサポート。
- フレームレートを高めるAIレンダリング「DLSS」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」などをサポートし、ゲーミング環境に必要な機能を備えている。
GeForce RTX 3060 GAMING X 12G [PCIExp 12GB]MSI
最安価格(税込):¥55,800
(前週比:±0 )
登録日:2021年 2月22日

レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 03:21 [1584643-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【安定性】
このMSIのビデオカードは私の環境ではド安定しています。落ちることもありませんしカク付くこともなく、意味不明なエラーメッセージも出ません。ハードウェアの面でもそうですが、ドライバも完成度が高いと思います。
【CPU】Ryzen 7 3770X/AMD
【CPUクーラー】虎徹 MarkU/サイズ
【マザーボード】 ASUS TUF GAMING X570-PLUS/ASUS
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6857/MSI
【メモリ】G.Skill DDR4メモリ DDR4-3600 32GBKit(16GB×2枚組)/G.Skill
【電源】Corsair RM750-2019- 750W PC電源ユニット 80PLUS GOLD PS862 CP-9020195-JP/Corsair
【ケース】Fractal Design Define R6 ? Gray USB3.1 Gen2 USB-C/Fractal Design
【画質】
DisplayPort×3にHDMI×1の4画面同時出力が可能です。解像度は最高で7680×4320なので、いわゆる8kモニターへのDot By Dotが可能です。現状、これ以上の必要はないと思います。色味なども不満はありません。
【機能性】
AfterburnerやDragon Centaerで簡単にオーバークロックできますし、ファンのコントロールも自在です。何度になったら何パーセントファンを回転させるなどのユーザー定義の設定を複数保存できます。
グラボのLEDライトを好きな色に好きなタイミングで光らせるなどのプログラムもできます。透明ケースを使用していて、中を綺麗に見せている方には良い昨日だと思います。
【処理速度】
私はゲームをほぼやりません。グラボの使用目的は動画のエンコードの速度アップです。今は大抵のエンコソフトがGPUやGPUのメモリを使用できるようになっているため、グラボの性能が高いとエンコの速度も速くなります。
フリーソフトの『XMedia Recode』は、以前の環境『MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC』だと、起動に30秒くらいかかっていたのですが、この『MSI GeForce RTX 3060 GAMING X 12G VD7552』に交換したら5秒程度で起動しました。
動画の編集は『TMPGEnc Video Mastering Works 7』で行っているのですが、編集のプレビューで出てくる画像の処理が爆速になりました。TV番組を録画してCMカットなどを行っていたのですが、その作業が物凄く快適になって良かったです。
GPUもそうですが、やはりメモリ12GBが大きいのだと思います。動画編集ソフトでの先読みやキャッシュで威力を発揮しているようです。
【静音性】
静音性は素晴らしいです。デフォルト設定だとセミファンレスで、40度くらいまではファンが回転しない完全なる無音となります。ただ、ファンの回転や停止を繰り返すと寿命が短くなると言われているので、私はAfterburnerで最低でも40%回転させるようにしています。それでもケースの中に入れてしまえば音は全く聞こえません。
冷却性能も素晴らしいです。温度を見ていましたが、性能をほぼマックスで使った高負荷時でも最大55度(5月室温25度)でした。ファンの回転数は60%もいきませんでした。この状態だとグラボのファンの音は少し聞こえてきました。
アイドル時では33度でよく冷えます。このデュアルファンは静音で冷却性能も素晴らしいです。GPUをフルに使った高負荷時はどのグラボでもファンはブン回って音がするので、フル稼働時のファンの音がうるさいのはどれも一緒で、そこは仕方がありません。
アイドル時〜中負荷時に静かかどうかが重要だと思っていますが、その点これは合格です。ケースに入れてしまえばグラボのファンの音は聞こえません。
【付属ソフト】
ケーブルやドライバなどが入ったユーティリティCDなどの付属品はありません。ドライバもネットで自分でDLする必要があります。Windows 10で使用しましたが、ドライバがなくてもモニターはメインモニターのみ映ります。マルチモニターにしている場合、ドライバーをインストーすると有効にな」り映るようになります。
使用するだけならドライバーさえ入れればあとの推奨ソフト(Afterburner、Dragon Center)は入れる必要はありません。
Afterburner→ファンのコントロール、オーバークロック(MSI以外のグラボでも使える)
Dragon Centae→ファンのコントロール、オーバークロック、各種モニター(MSIのグラボ専用)
両方入れても片方だけでもどちらでも問題ありません。操作が簡単なのはAfterburnerです。細かいオーバークロックや、詳細な温度やファン回転数などの表示を必要としないならAfterburner、より細かい情報を見たい、弄りたい人はDragon Centaerといったところでしょうか。
【総評】
動画のエンコード速度アップで毎回グラボを買っているので、ゲーム目的がメインであろうグラボユーザーからは少し痛んだとは思いますが、それはそれで参考になればな…と。
エンコ速度アップも良かったのですが、ファンが予想以上に静かで、なおかつよく冷えるのは素晴らしいです。
消費電力も以前の物と比べて最大出力時で10Wしか増えていないのも良かったです。ただ、補助電源は8pin+6pinと2本必要なので注意してください。
より詳細なレビューは以下のブログで掲載しています。
http://kansou-review.com/msi-geforce-rtx-3060-gaming-x-12g-vd7552/
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
