GeForce RTX 3060 GAMING X 12G [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。デュアルファンクーラー「TWIN FROZR 8」を採用している。
- LEDカラーのカスタマイズが行える「Mystic Light」に対応。ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載し、4画面出力をサポート。
- フレームレートを高めるAIレンダリング「DLSS」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」などをサポートし、ゲーミング環境に必要な機能を備えている。
GeForce RTX 3060 GAMING X 12G [PCIExp 12GB]MSI
最安価格(税込):¥55,800
(前週比:±0 )
登録日:2021年 2月22日

よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 20:32 [1429111-3]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
同社のGTX1060 GamingX 6GBからの乗り換えです。ゲームと動画編集で使用しています。
ボード差し替えてNVIDIAのサイトからドライバーDL&インストールするだけで簡単に換装出来ました。
劇的に変わったのは動画のエンコード時間。
PowerDirector18のハードウェアアクセラレータを使用して動画編集を行っていますが、
エンコード時間がGTX1060のおよそ半分程に短縮されました。
(1280*720 20分程の動画でエンコ3分くらい)
ゲーム配信でのリアルタイムエンコードも結構期待できるかも。
※追記※
静音性はとても良い、と前回レビューしましたが、
アサシンクリードシンジケートをプレイしてみたら爆音でファンが回り始めました。
静音ケースでないとかなり耳障りです。
GPU周辺のエアフローの問題かなと思ったのですが、ゲーム外での使用時でもGTX1060と比べて使用率が10%程多いです。
でもゲームの描画に関しては全く不具合はありません。(FullHDでプレイ)
この辺りはもうすこし検証してみたいと思います。
Ryzen2700X & 850W GOLDの電源を使用していますが、安定動作しています。
1つ気になった点は、同社のGTX1060に比べてヒートシンクが厚くなっています。
GTX1060は38mm、RTX3060は45mmでした。
PCIスロットを多用している人は注意が必要かもしれません。
---2022/2/11追記---
壊れました。
OS再インストールしてみたらドライバのインストールもできなくなりました。
同社のGTX1060は4年経っても何の不具合もないのに…
発売日当日に飛びつくのはハズレを引くリスクがありますね。
高い勉強代でした…
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった11人(再レビュー後:4人)
2021年5月18日 05:56 [1429111-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
同社のGTX1060 GamingX 6GBからの乗り換えです。ゲームと動画編集で使用しています。
ボード差し替えてNVIDIAのサイトからドライバーDL&インストールするだけで簡単に換装出来ました。
劇的に変わったのは動画のエンコード時間。
PowerDirector18のハードウェアアクセラレータを使用して動画編集を行っていますが、
エンコード時間がGTX1060のおよそ半分程に短縮されました。
(1280*720 20分程の動画でエンコ3分くらい)
ゲーム配信でのリアルタイムエンコードも結構期待できるかも。
※追記※
静音性はとても良い、と前回レビューしましたが、
アサシンクリードシンジケートをプレイしてみたら爆音でファンが回り始めました。
静音ケースでないとかなり耳障りです。
GPU周辺のエアフローの問題かなと思ったのですが、ゲーム外での使用時でもGTX1060と比べて使用率が10%程多いです。
でもゲームの描画に関しては全く不具合はありません。(FullHDでプレイ)
この辺りはもうすこし検証してみたいと思います。
Ryzen2700X & 850W GOLDの電源を使用していますが、安定動作しています。
1つ気になった点は、同社のGTX1060に比べてヒートシンクが厚くなっています。
GTX1060は38mm、RTX3060は45mmでした。
PCIスロットを多用している人は注意が必要かもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった6人
2021年3月4日 19:13 [1429111-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
同社のGTX1060 GamingX 6GBからの乗り換えです。ゲームと動画編集で使用しています。
ボード差し替えてNVIDIAのサイトからドライバーDL&インストールするだけで簡単に換装出来ました。
まだ重いゲームをやっているわけではないのですが、試しにバイオハザードRe:2で画質の確認を行いました。
が、…思ったよりも画質が向上していないような?
1060からどれだけキレイになるのか期待していたのですが…もう少し色々なゲームで検証してみたいと思います。
劇的に変わったのは動画のエンコード時間。
PowerDirector18のハードウェアアクセラレータを使用して動画編集を行っていますが、
エンコード時間がGTX1060のおよそ半分程に短縮されました。
(1280*720 20分程の動画でエンコ3分くらい)
ゲーム配信でのリアルタイムエンコードも結構期待できるかも。
静音性はとても良いと思います。
まだそれほど酷使していませんが、ケースファンの方が音が大きいのでGPUのファン音は聞こえてきません。
さすがZERO FROZR。
Ryzen2700X & 850W GOLDの電源を使用していますが、安定動作しています。
1つ気になった点は、同社のGTX1060に比べてヒートシンクが厚くなっています。
GTX1060は38mm、RTX3060は45mmでした。
PCIスロットを多用している人は注意が必要かもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G [PCIExp 12GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月18日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月20日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月22日 18:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月24日 03:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月11日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月11日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月11日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月27日 19:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月21日 21:24 |
GeForce RTX 3060 GAMING X 12G [PCIExp 12GB]のレビューを見る(レビュアー数:9人)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
