GeForce RTX 3060 GAMING X 12G [PCIExp 12GB]
- GeForce RTX 3060を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。デュアルファンクーラー「TWIN FROZR 8」を採用している。
- LEDカラーのカスタマイズが行える「Mystic Light」に対応。ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1を搭載し、4画面出力をサポート。
- フレームレートを高めるAIレンダリング「DLSS」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」などをサポートし、ゲーミング環境に必要な機能を備えている。
GeForce RTX 3060 GAMING X 12G [PCIExp 12GB]MSI
最安価格(税込):¥55,800
(前週比:±0 )
登録日:2021年 2月22日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 00:00 [1693345-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月22日 18:42 [1593481-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
旧PCではradeon6850 GDDR5 1GBで信長の野望やDX10などをプレイしてましたが、少しでもキャラクターが増えると、ガタつきやノイズがのり、遅延も多々ありました。
昨年末に新PCを作成しましたが、グラフィックカードが高騰していて、購入をためらっていましたCPU内蔵グラフィックでだましだまし使っていました。インテルグラフィックカード発売を待っていたのですが、年初予定がどんどん遅れていつになるのかわからない中、ついに新PC用にGeForce RTX 3060 GAMING X 12G [PCIExp 12GB]を購入してしまいました。4k 120PでAOEシリーズをプレイしてみましたが、超滑らかな動きでびっくりしました。信長の野望も合戦シーンが滑らかで、もっと早く購入したかったと思うほどです。
【安定性】
最新のゲームはプレイしていないため、何とも言えないですが、少し前のゲームならば画質を上げても想像以上に滑らかに動いてくれて、フリーズなど皆無です。
【画質】
4k 120Pでもゲームによると思いますが、上記のゲームについては美しく描画処理されています。
【機能性】
描画処理設定は、各種ソフト上で簡単に行えるのでよい時代になったなあと思います。昔はグラフィックカードメーカーのツール上での設定も必要でした・・・
【処理速度】
Windows11の基本画面上の処理(officeやインターネット閲覧、システム的なものなど)もサクサク動くようになりました。上記の各種ゲームはゲーム上のシステムですべてを最高品質にしても滑らかに動作します。感動しました。
【静音性】
CPU(Core i7 12700K)の水冷クーラーファンが頑張って動きすぎるので、グラフィックカードファンの音は聞こえません・・・
【付属ソフト】
MSIのHPからダウンロードして使うようになっています。機能がありすぎて、まだ勉強中です。
【総評】
RTX3080 12GBモデルが欲しかったのですが、2倍以上の価格だったため、また、RTX4080か4070発売までの繋ぎのつもりで購入した割には、私のゲーム環境では想像以上に役立ってくれているので、次はRTX5080とかまで必要ないかもしれないと思うほど大満足です!
処理の重たいゲームをプレイする方、予算が潤沢な方は、もっと上のグレードの方が良いと思います。私のようなプレイスタイルの方は、RTX3060でも十分かと思います。実際に、購入してわかるような点が多々ありますが、少しでも購入に迷っている方のお役に立てればと思い投稿してみました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 03:21 [1584643-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【安定性】
このMSIのビデオカードは私の環境ではド安定しています。落ちることもありませんしカク付くこともなく、意味不明なエラーメッセージも出ません。ハードウェアの面でもそうですが、ドライバも完成度が高いと思います。
【CPU】Ryzen 7 3770X/AMD
【CPUクーラー】虎徹 MarkU/サイズ
【マザーボード】 ASUS TUF GAMING X570-PLUS/ASUS
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6857/MSI
【メモリ】G.Skill DDR4メモリ DDR4-3600 32GBKit(16GB×2枚組)/G.Skill
【電源】Corsair RM750-2019- 750W PC電源ユニット 80PLUS GOLD PS862 CP-9020195-JP/Corsair
【ケース】Fractal Design Define R6 ? Gray USB3.1 Gen2 USB-C/Fractal Design
【画質】
DisplayPort×3にHDMI×1の4画面同時出力が可能です。解像度は最高で7680×4320なので、いわゆる8kモニターへのDot By Dotが可能です。現状、これ以上の必要はないと思います。色味なども不満はありません。
【機能性】
AfterburnerやDragon Centaerで簡単にオーバークロックできますし、ファンのコントロールも自在です。何度になったら何パーセントファンを回転させるなどのユーザー定義の設定を複数保存できます。
グラボのLEDライトを好きな色に好きなタイミングで光らせるなどのプログラムもできます。透明ケースを使用していて、中を綺麗に見せている方には良い昨日だと思います。
【処理速度】
私はゲームをほぼやりません。グラボの使用目的は動画のエンコードの速度アップです。今は大抵のエンコソフトがGPUやGPUのメモリを使用できるようになっているため、グラボの性能が高いとエンコの速度も速くなります。
フリーソフトの『XMedia Recode』は、以前の環境『MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC』だと、起動に30秒くらいかかっていたのですが、この『MSI GeForce RTX 3060 GAMING X 12G VD7552』に交換したら5秒程度で起動しました。
動画の編集は『TMPGEnc Video Mastering Works 7』で行っているのですが、編集のプレビューで出てくる画像の処理が爆速になりました。TV番組を録画してCMカットなどを行っていたのですが、その作業が物凄く快適になって良かったです。
GPUもそうですが、やはりメモリ12GBが大きいのだと思います。動画編集ソフトでの先読みやキャッシュで威力を発揮しているようです。
【静音性】
静音性は素晴らしいです。デフォルト設定だとセミファンレスで、40度くらいまではファンが回転しない完全なる無音となります。ただ、ファンの回転や停止を繰り返すと寿命が短くなると言われているので、私はAfterburnerで最低でも40%回転させるようにしています。それでもケースの中に入れてしまえば音は全く聞こえません。
冷却性能も素晴らしいです。温度を見ていましたが、性能をほぼマックスで使った高負荷時でも最大55度(5月室温25度)でした。ファンの回転数は60%もいきませんでした。この状態だとグラボのファンの音は少し聞こえてきました。
アイドル時では33度でよく冷えます。このデュアルファンは静音で冷却性能も素晴らしいです。GPUをフルに使った高負荷時はどのグラボでもファンはブン回って音がするので、フル稼働時のファンの音がうるさいのはどれも一緒で、そこは仕方がありません。
アイドル時〜中負荷時に静かかどうかが重要だと思っていますが、その点これは合格です。ケースに入れてしまえばグラボのファンの音は聞こえません。
【付属ソフト】
ケーブルやドライバなどが入ったユーティリティCDなどの付属品はありません。ドライバもネットで自分でDLする必要があります。Windows 10で使用しましたが、ドライバがなくてもモニターはメインモニターのみ映ります。マルチモニターにしている場合、ドライバーをインストーすると有効にな」り映るようになります。
使用するだけならドライバーさえ入れればあとの推奨ソフト(Afterburner、Dragon Center)は入れる必要はありません。
Afterburner→ファンのコントロール、オーバークロック(MSI以外のグラボでも使える)
Dragon Centae→ファンのコントロール、オーバークロック、各種モニター(MSIのグラボ専用)
両方入れても片方だけでもどちらでも問題ありません。操作が簡単なのはAfterburnerです。細かいオーバークロックや、詳細な温度やファン回転数などの表示を必要としないならAfterburner、より細かい情報を見たい、弄りたい人はDragon Centaerといったところでしょうか。
【総評】
動画のエンコード速度アップで毎回グラボを買っているので、ゲーム目的がメインであろうグラボユーザーからは少し痛んだとは思いますが、それはそれで参考になればな…と。
エンコ速度アップも良かったのですが、ファンが予想以上に静かで、なおかつよく冷えるのは素晴らしいです。
消費電力も以前の物と比べて最大出力時で10Wしか増えていないのも良かったです。ただ、補助電源は8pin+6pinと2本必要なので注意してください。
より詳細なレビューは以下のブログで掲載しています。
http://kansou-review.com/msi-geforce-rtx-3060-gaming-x-12g-vd7552/
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月11日 00:21 [1579474-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ベンチマーク比較 |
HWいNFO64でGPU確認 |
ゲーム中のGPU−Z After Burnerで制御 |
![]() |
![]() |
![]() |
パッケージ&本体 |
補助電源は8+6pin |
RTX3060に換装 |
グラフィックカードもやっと発売当初の価格帯に近づいてきました。
GeForceも次世代RTX4000番台が秋以降に発売されそうで、今からの在庫処分もありそうで今からRTX3000番台に買い替えもありかもしれません。
まあ1年前から買いたい気持ちはありましたが、価格高騰で手が出なかったのが正直な気持ちですが昨年初売りでRTX3070が7万円台であったときに買っておいたらと・・・
個人的にはゲームといってもWorld of tanksをメインでプレイしているので、最高設定やウルトラ設定でもGTX1660ti以上があればフルHDで144Hzは維持できます。
メイン機がRTX2070super、サブ機がGTX1650でしたが、どうもGTX1650では満足できるパフォーマンスが達成できず、更に高負荷時のファンのノイズが気になっていました。
中設定でギリギリ144Hzが出る程度で買い替えを考えているときに、今回のRTX 3060 GAMING X 12Gが目に留まり、○○市場のポイントも貯まっていたので結果的にRTX3050を下回る価格でGetできました。
★サブ機のPC構成
【M/B】TUF GAMING B560-PLUS WIFI
【CPU】Core i5-11400
【GPU】RTX 3060 GAMING X 12G
【RAM】CMK16GX4M2A2666C16
【クーラー】ML240 V2 ARGB
【M.2】WDS500G2B0C
【M.2】980PRO MZ-V8P500B/IT
【HDD】ST1000DM003
【PSU】CORSAIR RM650x
【ケース】CORSAIR Air540
★ベンチマーク比較
RTX2070super:RTX3060:GTX1650 *RTX2070superはi9-10900Kにて計測
【FF15】
スコア = 10237:9276:4152
【FF14】
スコア = 22397:20807:10586
平均フレームレート = 81:73:42
【Wot Encore】
スコア = 26532:24386:10154
フルHDでのベンチマークスコアは当然の結果でしたが、World of tanksクラスの軽めのゲームなら RTX3060でWQHDモニターでも144Hzは確保できそうで将来的にも使えるグラフィックカードと言えそうです。
★ベンチマーク時の消費電力&GPUクロック
FF14やFF15ベンチマーク時のGPU Powerは169.7WとTDP170Wまで消費している状態です。RTX 3060 GAMING X 12Gは電源コネクタが8-pin x1 / 6-pin x1ですから、150W+75W=225Wまで許容範囲なので、GPUクロックが最大1972MHzまでブーストするので、電源的には余裕があります。
GPUクロック;1837MHz
私の固体ではベンチマークやゲーム中は1920Mhz〜1972MHzで推移します。MSI Afterburnerを用いて10%くらいはオーバークロックできそうですが、しばらくはそのまま使用したいと思います。
★ベンチマーク時の温度&ファン回転数
低負荷時にファンの回転を停止するセミファレンス機能Zero Frozrに対応していますが、そのままの設定でゲームをするとあっという間に60℃を超えてきますので、基本ゲーム中はAfter Burnerによるファン制御を有効にして40℃までは30%の設定で1000rpm前後で回転させて冷却しています。
ちなみに最大回転数は3400rpmです。
フォンのノイズはMSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載していますので、冷却性能は抜群ですし、1800rpmまではほとんどノイズは気になりませんでした。
最近はGARAKUROをメインで使ってきましたが、ASUSやMSIは流石冷却ファンが優秀だと感心します。
★気になる点
保証期間が1年ですね!
最近は2〜3年のグラフィックカードが多いように思いますが、少し残念というか改善して欲しい点でもあります。
サイドのロゴMSIはLEDで光りますが、GeForce RTXのロゴが光らないのが残念です。
グラフィックカードも縦置きならファンが光るのがいいですが、RTX 3060 GAMING X 12Gのファンの形状ではLEDファンの採用は難しそうですね!
★総評
ミドルレンジモデルではRTX3060かRTX3060tiが人気ですが、それほど重いゲームでなければRTX3060で十分でしたね!
World of tanksでウルトラ設定でもフルHD環境で200〜240Hzはキープできますから今後のWQHDモニター導入でも144HzをカバーできそうなRTX 3060 GAMING X 12Gでした。
★紹介ブログ
RTX3060 GAMING X 12Gをget!
http://umizaru.fc2.net/blog-entry-242.html
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった15人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月27日 19:20 [1499580-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ベンチマークテスト:3DMark:Time Spy |
ベンチマークテスト:FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
下記PC構成でベンチマーク実施
【CPU】Intel Core i7-10700K
【MB】MSI MPG Z590 GAMING PLUS
【RAM】SanMax SMD4-U32G48M-29Y-D 16Gx2
【MainStrage】WD BLACK SN750 NVMe SSD 1TB
【SubStrage】WD BLACK SN750 NVMe SSD 1TB
【GPU】MSI GeForce RTX 3060 GAMING X 12G
【PowerSupply】Seasonic PRIME-PX-1000S
【CPUcooler】Noctua NH-U12A
【Housing】NZXT S340
ベンチマークテスト:3DMark:Time Spy
WQHD解像度の「Time Spy」のスコアは約9,000ポイント
フレームレートもGraphics test1で約57fps、Graphics test2でも約49fpsを記録
WQHD解像度のゲームなら高画質で快適にゲームを楽しむことができます。
Time Spy 総合:9063
Graphics score:8718
Graphics test1:57.76 FPS
Graphics test2:49.28 FPS
CPU score:11690
CPU test:39.28 FPS
ベンチマークテスト:FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION
WQHD解像度の判定は“快適”で、高画質設定でも全くストレスなく
ゲームを楽しむことができます。
高品質 1920×1080 ウィンドウ
スコア:8316
評価:快適
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
