戦国無双5 [PS4]
- 織田信長と明智光秀の生き様を中心に、応仁の乱後から本能寺の変に至るまでの戦国時代をより濃密に、より大胆に描くタクティカルアクション。
- 「神速」は大きく移動しつつ敵に斬り込むアクションで、「敵を集め、通常攻撃に繋げる」攻撃として、立ち回りの起点になる。
- 「閃技」は戦闘中にゲージを消費して使用する強力なアクション。攻撃力や効果範囲、有効な敵兵科などが異なり、4種類まで装備できる。

- 5 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
2.80 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.16 | 4.05 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
2.30 | 3.90 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
1.60 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
1.75 | 3.47 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
2.05 | 3.56 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「総プレイ時間:21〜50時間」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- プレイステーション4(PS4) ソフト
- 3件
- 0件
2022年1月16日 22:51 [1540234-2]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 1 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 1 |
まずはじめに、本作は「新・戦国無双」というキャッチコピーの通り、今までの戦国無双の世界観を
概ね全て捨て去っています。中には殆ど変わっていないキャラもわずかにいますが(武田勝頼など)
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康をはじめ、キャラクターの見た目、性格、声、モーションなど
全てが変更されて、事実上今までの戦国無双シリーズとは別作品のキャラクターとなっています。
文字通り「一新」を目指して作られた本作ですが、今までの戦国無双シリーズの作品が
好きだったユーザーほど、本作には失望と諦観しか抱かないかと思います。
なお、本作は真田丸に近いストーリー形式が取られており、
事実上「織田信長+明智光秀無双」となっています。
それすら描ききれていない・・・・と感じますがね。
【操作性】
アクションに関しては、今までのキャラクターごとのモーションではなく、
武器種によってモーションが設定されており、この武器種は全部で15種類しかありません。
つまり武器を全て獲得してしまうと、キャラクターは誰が使えるようになってもほぼ同じモーションです。
織田信長だろうが、上杉謙信だろうが、徳川家康だろうが、同じ武器を装備していれば
キャラクター固有の技や固有閃技以外は、同じモーションになります
本作は前作に比べてキャラクター数が極めて減少(4で55人、真田丸で61人、5で37人)しておりますが
とりわけ武器モーションに限れば15種類しかないため、アクション要素に限れば事実上、60→15と急減しています
これは初代戦国無双よりも少ないです。さらに敵兵(主に槍兵、銃兵)が非常に強く設定されているのですが、
こちらも序盤はアクションの阻害にしかならず、さらに終盤以降は騎乗状態で無双奥義を発動して
全員轢けば楽に倒せることを知ってしまう(通称:馬無双)と、もはや全員どのキャラを使っても
やることは同じになるので、壊滅的に飽きが早くなります
【グラフィック】
戦国無双シリーズ待望のPS4ですが、グラフィックは概ね4とほぼ変わりません
4と比べると珍妙奇天烈な衣装を纏っているキャラはほぼいないので、その点だけは評価できます
しかしキャラクター全体が戦国時代に似つかわしくないほど現代チックな見た目、挙動をしており、
他の方もおっしゃられてますが戦国時代のガワだけ借りたボーイズラブ路線に落とし込もうと
考えているとしか思えない描写が多々あります。前作までにいた、戦国武将を具現化したような
時代に沿ったキャラクターは本作には殆どいません。強いて言えば岡部元信くらいでしょうか
本多忠勝がガキっぽく主君の家康に「竹千代〜」とか言ったり、前田利家やオリキャラのみつきなど
皆軽いです。極めつけは柴田勝家で、前作までの古強者な中世武士像はどこへやら、
現代東京の渋谷か新宿で遊んでそうな「イケオジ」に様変わりしており、さらに本作ストーリーでの
扱いも極めて悪く、そもそも出す必要があったのかすら疑問符をつけたくなります
また新キャラクターとして発表された当時物議を醸した中村一氏ですが、前評判の不安通り
案の定存在感もなく、なぜ出したのかわからないくらいの宙ぶらりんな立ち位置になっていました。
滝川一益、丹羽長秀、佐々成政、森可成、織田信忠、などなど、織田家を中心に物語を描くのであれば
それにふさわしい歴史上の人物はいくらでもいるはずです。ただ柴田の例を見ると、彼らをたとえ
参戦させていても、物語で躍動できたかどうかは甚だ疑問です。
中盤以降いつの間にか物語から消えていく前田利家の二の舞になったかもしれません。
終盤は、オリキャラのみつきと、半オリキャラの百地三太夫ばかりが目立っていきます。
歴史好きであればあるほど拒否反応を示すと思いますし、ファンタジーとして歴史を一切無視しても、
そもそも百地が一体なにをやりたかったのかが疑問で、ただ「主人公にダル絡みしてイラつかせるだけの存在」
と成り果ててしまっているのが一番残念な要素です。
【サウンド】
個人のセンスによりますが、新曲に関しては概ね高評価をあげたいです。特に比叡山、本能寺の
BGMは歴代でもかなり好きです。逆に言うと手放しで褒めるのが曲だけ・・・というのが悲しいですが
【熱中度】
前述の通り、モーション数が15しかなく、全ての武将のモーションが固有技+固有閃技+無双奥義以外は
ほぼ同じなので、「強い武器を見つける」「武器に強い属性をつける」「面倒な敵は騎乗無双で一気に片付ける」
という法則に気づいてしまうと、すぐに飽きがやってきます。37人キャラクターがいても
最適行動がワンパターンになってしまうので誰を操作してもほぼ同じ挙動、戦い方になります。
【継続性】
本作はストーリーモード(信長編+光秀編+IF編)と、堅城演舞と呼ばれるミニゲームしかなく、
前述のモーション数の少なさの関係でやりこみ要素は極めて少ないです。50時間くらい
プレイすれば大体遊ぶことがなくなって同じことの繰り返し、といったところでしょうか。
【ゲームバランス】
極めて易しく、また単純です。キャラクターや武器種の強弱は一応存在しますが、結局
騎乗状態で無双使って全員轢くのが最適解になってしまうため、どのキャラを使っても
似たような攻略法になります。逆に騎乗無双を使わないと爽快感もなくなり、槍兵や銃兵の
理不尽さ、それを対処する固有閃技と結局引き出しがワンパターンになりがちです。
【総評】
7年ぶりの戦国無双シリーズ、ナンバリングタイトル新作でしたが、蓋を開けてみれば
惨憺たる内容でした。古参ユーザーであればあるほどボリューム不足が気になる内容なので、
古参ユーザーが従来戦国無双シリーズで味わった満足感は到底味わえないでしょう
逆に最新作でありながら、シリーズ唯一、値崩れで価格が暴落しているため、新規参入者が
「戦国無双とはどういうものか」を掴むために購入して楽しむ余地はあろうと思われます
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
進撃の巨人かどうかに関係なく、立体起動装置で気持ちよく戦える
(プレイステーション4(PS4) ソフト > 進撃の巨人2 [通常版] [PS4])5
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
