MACUBE 110 GR R-MACUBE110-GBNGM1N-A-1 [Green]
パステルカラーのグリーンを採用したMicro ATXケース
MACUBE 110 GR R-MACUBE110-GBNGM1N-A-1 [Green]DEEPCOOL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 2月12日

レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 17:25 [1690894-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この商品Amazonではもう黒は完売状態ですね。
検討している方は早めにどうぞ!!
【デザイン】
高級感はそんなにありませんがスッキリしたデザインで
フロントパネルも簡単に外せ分解もできます。
特に良いのが強化スモークガラスです。
【拡張性】
フロントパネルにDVD等はつけれません。
【メンテナンス性】
強化ガラスのマグネット式ワンタッチで取り外し。
裏配線カバーは2本ネジ止めです。
【作りのよさ】
良くもなく悪くも無く普通
塗装は少しダラツキがある艶消しです。
【静音性】
静かな方だと思います
【総評】
側面のスモークガラスが綺麗でLDEの光も減光され良い感じ
サイズ的にマイクロATXサイズでジャストサイズ
前面パネルはフレームとパネルがあネジを外すと分離できる構造なので
パネルを外してメッシュ素材を両面テープで貼り付け
エアーフロー量の効率を増大させています。
この値段でこのケースとてもお勧めできますよ。
当方2台目購入しました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2023年1月31日 00:32 [1675486-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
綺麗なスクエアデザイン ◎
サイドガラス仕様 ◎
カラーバリエーション ○
【拡張性】
PCIe 拡張スロット △
→M-ATXのマザーボードでハイエンドグラボ積む場合は注意。
厚みのあるグラボはボトムカバー(配線隠し)と接触する。
ボトムカバーは取り外し不可なのが痛い。
2.5スロのグラボでキリギリ。3スロ消費は底面ほぼ接触で窒息不可避。
抜け道として、フロントファン外してITXマザーでグラボの高さと奥行き無理やり稼ぐ手はあります。
ですが、そこまでしてハイエンド組みたいなら大人しくATXケースを買うべきです。
ケースファンスロット △
→ ケースファン設置部のネジ穴間隔が微妙。
サイズ製の“KAZE-FLEX 140mm PWM”を天面に2つ設置しようとしたがネジ穴が合わなかった。
無理やり電動ドリルでネジ穴を開けたが、素直に120mmファンを2つ買うべきでした。
前面は140mmファン2つ付きます。
フロントUSB △
→やはり前面USB-Cポートは欲しい。
ドライブ用スロット
→M.2SSDのみ利用のため無評価
フロントオーディオジャック
→3.5mmが1口。マイク/オーディオ一体型。前面は基本未使用なので無評価。
【メンテナンス性】
裏配線 ×
→狭い。綺麗に結束バンドで束ねてもギュウギュウ。
上面ファンフィルター ◎
→取り外しやすい。
エアフロー ◯
→前方20mmに吸気の穴。前面は無地の鉄板。外れます。
【作りのよさ】
ケースファンをネジで締めると圧力で少しグニャる。
背面拡張スロットはパキッと折るタイプ。安っぽい。
グラボの支え棒は長いカードなら役立ちます。
前面がシンプルな金属板なのでマグネットたくさん付くところが好き。
【静音性】
ファンの音は少し漏れる。
プリセット 背面120mmファン ◯
→DEEP COOL純正。かなり静か。
【総評】
近年のグラボ大型化が進む中、ハイエンドをこのケースで組むのは厳しいです。
2023年1月現在、RTX40XXシリーズで組もうとすると、このケースの狭さは足枷となります。
M-ATXで本当にいいのか一度よく考えるべきです。大は小を兼ねます。
逆にコンパクトに収まるミドルクラスのグラボで組むなら◎。
ボトムカバー外せたり、裏配線スペース増えたり、フロントUSB-Cの追加があれば更に評価が上がります。
今後のDEEP COOLに期待。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 22:48 [1647743-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
ホワイトモデルですが内部はブラックです。白色PCを組みたい人には注意が必要ですね!
電源部分が見えない構造なのは嬉しいです。安い低容量電源を自慢気に見せたくないですから...(汗)
ちなみにガラスパネルは黒いスモークガラスになっているので、ARGBファンの光量が控えめになるのが個人的には気に入っています。
思いっきり光らせたい方はお気をつけ下さい。
【拡張性】
私は空冷クーラーを大きめなサイズのDEEP COOLのAS500を使用していますが、それがちゃんと収まるほどの余裕があります。
トップの端子部分にUSB-C端子があれば良かったのですが、この価格では難しいんでしょうね。
【メンテナンス性】
ガラスパネルが簡単に外せるので良いと思います。
しかし底面の電源用ダストカバーの取り外しがやりにくいのはマイナスポイントです。
【作りのよさ】
価格なりの感じかな?ペラいです。その分軽くはあるので気にしていないです。
グラボの端子分は安いケースにあるあるの切り取るタイプです。マザーボードを取り付ける前に切り取っておくことをお勧めします!
【静音性】
爆音のグラボを付けているので分かりませんが、可もなく不可もなくって感じだと思います。
【総評】
5000円以下で買えるケースの中ではなかなか良いと思います。
最近は定番のThermaltake Versa H18が値上がりしているので、このMACUBE 110の方がガラスパネルという事もあるのでお買い得な気もしますね。
アクリルパネルはすぐに傷が付いちゃいますので...
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月4日 22:45 [1641249-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
シンプルな白黒で目立ちすぎません。
青のLEDが似合うと思います。
【拡張性】
3.5と2.5が2つずつ。
う〜ん…なんともいえん
多いか少ないかで言われたら少ないですけど2つでも足りそうですし。
現在2.5SSD1台と3.5HDD1台をつけているんですが、HDD1台増設したいかもってレベルですし。
フロントUSBはAの3.0が2個。
少ない!って思ったけどそんな大量にUSB使う予定なかった。
拡張スロットは…2スロットより多いからヨシ!
【メンテナンス性】
裏配線狭ぇ!
ちょっと表に出さないときついレベルです。
あと前面ファンはパネル側に取り付ける想定だと思いますが、
内側にはドライバーが入るスペースがほぼないです。
諦めて内側につけてます。
【作りのよさ】
特別悪くないです。
ただ、裏配線で右側面パネルがはめづらいです。
なんならそのせいでちょっと膨らんでるように見えます。
【静音性】
冷却性能に振ってるケースだと思うので期待しないほうがいいです。
ただ、付属のファンがメチャクソ静かです。
corsairの140mmファン30%>付属ファン100%ってレベルです。
風量も十分あります。
もしかしたらcorsairのファンがうるさいだけかもですが。
【総評】
テンプレに無い項目も併せて、惜しいところが多い感じでした。
HDDとかグラボを止めるねじが少ないとか。
ただ、初めての自作で比較対象が無い上、
4500円くらいの(ところで注文したら1か月待たされたので6000円くらいのドスパラで注文したら2日で来た)安いケースということもあり、
十分満足できるくらいの商品でした。
ただし裏配線、テメーはだめだ。
追記
全面ファンは内側につける想定ぽかったです。
頑張ってつけたら全面パネルハマらなくてorz
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 03:05 [1629726-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 1 |
同価格帯Thermaltake S100 TGとの比較になります。
両方とも白です。
【デザイン】
■MACUBE110
◎サイドガラス・外白・中黒 配線がめだたない余計な欲が沸かない
◎ガラスの取手部分のデザインがよい
◎ガラス面がすっきりしててすき
▼S100
△中も白なので黒い配線がめだつ
△パーツを全部白で統一したくなる 白系は割高なんだよ
〇上部のメッシュ部がMACUBE110より広いので通気性よし
〇下部スペースとの仕切りにパンチング穴があいてる通気性よし
ファンも取り付け可能
△ガラス面からみるとデザインはいまいちかも
スモークガラスはMACUBE110のほうが若干濃い
S100はピュアホワイト白すぎ、MACUBE110はオフホワイト
MACUBE110のほうが落ち着いた色合い。
【拡張性】
■MACUBE110
▼S100
仕様通り、両社比較的コンパクトな部類なので積載力はあまりない
【メンテナンス性】
■MACUBE110
×ストレージがねじ止め
〇ただし、ゴムスペーサーをはめるので振動などには強いかも
△裏配線スペースはやはり狭い
×ガラスは取り外し式なので割とめんどい
◎グラボの支えがついてる
3連ファンのグラボ買ってありがたさをしった
▼S100
〇MACUBEより若干余裕のある裏配線スペース
◎ガラスは扉式で容易に着脱可
◎3.5がカセット式になっててネジいらず
〇2.5も着脱しやすい
【作りのよさ】
■MACUBE110
▼S100
△ちょっとぺらいけど価格からすれば十分どちらも似たようなもの
△精度は特に悪すぎるとかはなし
【静音性】
■MACUBE110
▼S100
×だだもれ
【総評】
正面がすっきりしてるので気に入ってます。
友人に空気清浄機?て言われました。S100は電子レンジ。
まともな人間からみると「パソコン」じゃない。
両者大差はないけどしいて言うなら
デザインならMACUBE110
機能性ならS100かな
こまめにケース開けたい人はS100がおすすめ
S100のほうにもレビューしてます。ほぼ同内容です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 08:34 [1627876-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
良く言えば飽きのこない、悪く言えばなんの特徴もない普通のデザインです。平均よりもコンパクトなのがこのケースの強みです。
【拡張性】
普通です。やりたいことはだいたいできます。
【メンテナンス性】
普通です。
【作りのよさ】
このケース一番の問題点です。
値段相応と言えばそれまでなのですが、とにかくペラペラの鉄板が使用されています。重さとのトレードオフになるので仕方ない部分ではあります。
またケース上面に用意されているUSBは使用しない方がいいです。個体差があるとは思うのですが、1度刺したUSBが抜けなくなり、USBを壊しかけました。
【静音性】
十分な数のケースファンがつけられて、大きな空冷のCPUクーラーが付けられるため、エアフローが遮られなければファンの回転数は上がりにくいです。
【総評】
コンパクトなmicroATXケースを探してこの商品を購入しましたが、まあまあ満足できています。
5000円程度のPCケースは値段相応というものが多いので、質にこだわりたい方は最初から10000円以上のものを購入した方がいいです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月3日 11:32 [1557651-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
【デザイン】シンプルで良いと思います。
【拡張性】5インチベイが無いのが残念ですが特に問題ありません。
【メンテナンス性】サイドパネルがネジ止めで無いのが便利です。
【作りのよさ】側板はペラペラですが全体的に価格を考えれば優秀だと思います。
【静音性】天板がメッシュなので使い方によってはファンの音が漏れます。
【総評】デザイン、造りも良く概ね満足ですが、5インチベイが欲しいです。
光物が無いので側板ガラスで無くても良かったです。
それにしても価格を考えればお買い得ケースだと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月17日 03:17 [1507272-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
値段の割にちゃんとしたケースでした。デザインは非常に重要なので昨年はNZXTのケースを選びました。今年はこのDeepcoolと出会い、好みのデザインがNZXTの半額程度で購入出来たので大満足です。裏配線も綺麗に収まり、強化ガラスも美しいです。恐らくリピートすると思います。ラジエターも上と前面どちらにも取り付けられるようになっています。Ryzen3500にRTX3070を入れてますが、虎徹M2とケースファン4機でも強化ガラスが熱くなります。簡易水冷が必要なんでしょうかね。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月15日 22:52 [1463363-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フラッシュあり |
フラッシュなし |
【デザイン】
黒のスモークがかかったガラスパネルがオシャレで格好イイので気に入りました( ・∀・)
【拡張性】【メンテナンス性】
そこそこ大きいので十分です
【作りのよさ】
ガラス部分は強化ガラスなので丈夫そうです。あと重い。
ガラスパネルのマグネットだけ心配してましたが思ってた8倍は強力だったので安心しました、仮に何かしらの現象で外れたとしても下の爪が引っ掛かり倒れない仕組みになってるので安心です。
グラボの支えも付いてるのでお得感あります。
その他の作りは結構ペラいですが値段が値段なので十分です。
【静音性】
トップがメッシュなので密閉型のケースと比べると仕方ないですが私は気になりません。扇風機の方がうるさいです。
【総評】
5000円台でこれならコスパは良いと思いますね( ・∀・)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 07:33 [1412557-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
シンプルな直線基調なデザインです。ムダな加飾はなくていいです。
【拡張性】
MicroATXケースなのでスロット数は限られますが、縦用のスペースがあったり本格水冷でも余裕があるようなレイアウトだと思います。
【メンテナンス性】
内部は広々なのでメンテナンス性は充分です。
【作りのよさ】
板厚は値段相応の厚さでペラいです。まぁ、使用には問題無いので気になる方は上のクラスのケースの方が満足できると思います。
因みにATX版のも使用してますが同じくペラいですwww
DEEPCOOLのケースはペラいようですね。
【静音性】
構成パーツにもよりますが、穴が多い為ケースの静穏性には期待できません。個人的には問題ありません。
【総評】
ATX版が気に入ったのでサブ用にinwin301から変更しました。
301はかなりギチギチなケースなのでコンパクトに収まるのですが、メンテナンス性は不満でした。
内部に手を加えることが多いのでサイズは大きくなっても余裕有るケースを探していた所ATX版が気に入ったコチラの兄弟ケースを購入しました。
301と比べれば剛性感等が不満ですが、ケーブルの逃げやメンテナンスのしやすさなど、トータルで見れば組み立てやすいケースかと思います。
まぁ、価格相応な部分も何点か見られますがメンテナンス性とデザインで満足はできました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
