MOVERIO BT-40S
フルHD/120型相当の仮想画面を表示できる両眼シースルー・スマートグラス

よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 15:59 [1568163-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
サイズ | 4 |
スマートグラスという分野自体が際物的であり、なかなか市場が広がらないですが、エプソンは既にMOVERIOで2011年から始めていて代替わりをしているだけあって十分に改良されているという感があります。映像についても十分に満足できる商品です。BT-40になって前方のカメラを廃止した分、Full HDまで画質を上げたのは良い選択だったと思います。現場で働く人が使用するためにBT-30、35を残しているのも好感を感じます。デザインとしてはどうしても大きめに見えますが、そのために画質が向上したのであれば許容範囲といえます。映像鑑賞を目的としてシェードを作っている分、きちんと外光の透過を抑えています。難点としては照度センサーが自動になっているため、センサーを手で遮ると画面が一気に暗くなります。これはBT-40をかけたままで歩行をしていた際に、暗い場所にいって画面の明るさで周囲が見えなくなるのを防いでいるのだと思いますが、リビングなどで使用する場合には照度をロックする機構があってもよかったかなと思います。またやはり自重があるため、鼻パットが左右に分かれてしまうと下にずれる際があります。結局、BT-35の付属で鼻当てがつなかっているものがありましたので、こちらを別途、購入しました。販売から一年経ってからのレビューですので他社の新製品と比較しますが、あちらの商品は1.眼鏡をかけたままの装着ではなく、インナーフレームの眼鏡を別途、購入しなければいけない。2.スマホによっては専用のアプリが対象外になってしまう。3.スマートではあるが、本体のサングラスの遮蔽度が弱く、結局は更にシェードをしなければいけなくなり、相対的にごっつくなってしまう。といった問題があります。本来、スマートグラスをかけている際に見た目を気にするかということを考えるときちっと高輝度ディスプレイに力をいれてくれたほうが長く使用しているなかで不満が出ないと思います。コントローラーもTYPE-Cを二つ用意して合って、ひとつのTYPE-CをBT-40に接続しながらもうひとつのTYPE-Cで充電もできるのはユーザーが使用する際の問題をきちんと考えて設計していると思います。できたらBT-30、35にあったインターフェイスボックスが別に付属品として購入できるようになればPLAYSTATION4、5との接続もできたかなと思いました。
参考になった0人
「MOVERIO BT-40S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月4日 08:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月4日 15:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月27日 15:31 |
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ヘッドマウントディスプレイ]
- 概要更新日:6月7日
- 選び方のポイント更新日:6月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:7月11日
- 用語集更新日:7月15日
ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
(ヘッドマウントディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
