iFi micro iDSD Diablo
- USB、S/PDIF入力に対応し、PCM768/DSD512/MQAフルデコードが可能なバッテリー内蔵DACアンプ。
- Turbo/Normal/Ecoの3つの設定でパワーとゲインを調節する。前面には、6.3mmシングル・エンド出力端子と4.4.mmペンタコン出力端子を装備。
- 静かでノイズ・キャンセリング機能を備えた「iPower 5V AC/DC電源アダプター」などが付属。

よく投稿するカテゴリ
- ヘッドホンアンプ・DAC
- 1件
- 0件
2022年1月26日 22:20 [1543334-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
【デザイン】
中国の国旗のような一面の赤ですが、個人的には割と嫌いではないです
PCやオーディオ機器はだいたい黒で、鮮明な赤と対比できるので新鮮です
【音質】
エネルギッシュでダイナミックでスピード感のある音質です
音の温かさが特徴のmicro idsdシリーズの中でも、その程度は小さく、他と比べるとより詳細でパワフルな感じです
signatureと比べると中高域の迫ってくる感じに違いがあり、よく聞き比べるとdiabloの方が曇りがなく、印象として情報量が多く感じます
また、ファームウェア7.3CのGTOフィルタをつけた状態でも音の滑らかさを付与されつつも、音楽が眠くならないのも高評価でした(signatureだと少し眠いような感じを受けたんですよね...)
他のアンプと比べると、diabloは音の配置、前後の距離感がはっきりしていた機種だったんだと気付かされます
パワーモードによっても音質に思ったより差が出たので書いておきます
まず、ヘッドホンならEcoではなくNormalやTurboモードの方が音の躍動感が出ます。Diabloの音が好きな人なら絶対パワーを上げた方が楽しい感じがします
他の方でもそういうレビューを見たので、多分これは気の所為じゃないと思うんですよね...
【操作性】
ゲインとボリュームのみで特に言うことはありません
【機能性】
音楽は気分によって聴いた印象の多くを左右されるので、フィルタによってそのときの好みに合致するようにしたり、
別なイヤホンやヘッドホンを使ってみたり...といった楽しみがあると思うのですが
フィルタ選択とIEMatchをなくしたのは残念です、そういったことが出来ないと思います
【総評】
この製品はパワーを必要とするヘッドホンユーザー向けだと思います
イヤホンには完全に向いてないと思います
なぜならば、パワーを上げたモードを選択した方が良い音質を発揮するのに、そもそも音量を大きく出す機種で、しかもギャングエラーがあるからです
個人的にはHD800Sとの組み合わせで楽しんでいます
参考になった5人
「iFi micro iDSD Diablo」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月26日 22:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月23日 20:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月14日 17:46 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
