『長寿命な光学スイッチ採用のフルLEDゲーム特化型キーボード』 Corsair K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック] 西川善司さんのレビュー・評価

2021年 2月 6日 発売

K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]

  • アルミニウムフレームとキーごとに光るRGBバックライト、44ゾーンの「3面RGB LightEdge」を採用した有線メカニカルゲーミングキーボード。
  • 独自の光学メカニカルキースイッチにより、アクチュエーション距離が1.0mmの高速入力とスムーズでリニアなゲーミングパフォーマンスを実現する。
  • マルチ機能「iCUEコントロールホイール」によって、バックライトやメディアジョギングなどを自在に操作できる。
K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック] 製品画像
最安価格(税込):

¥25,750

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥26,275

e-zoa.com

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,750¥44,778 (16店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

キーレイアウト:日本語 キースイッチ:オプティカル インターフェイス:USB テンキー:あり K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]の価格比較
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]の店頭購入
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のスペック・仕様
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のレビュー
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のクチコミ
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]の画像・動画
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のピックアップリスト
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のオークション

K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]Corsair

最安価格(税込):¥25,750 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 2月 6日

  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]の価格比較
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]の店頭購入
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のスペック・仕様
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のレビュー
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のクチコミ
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]の画像・動画
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のピックアップリスト
  • K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のオークション

『長寿命な光学スイッチ採用のフルLEDゲーム特化型キーボード』 西川善司さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のレビューを書く

西川善司さん

  • レビュー投稿数:73件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールテクニカルジャーナリストの西川善司です。
パソコン、IT全般、半導体技術、グラフィックス技術、ゲーム開発技術、ゲームそのもの、映像技術、映画コンテンツ、自動車とその関連技術、家電製品など、幅広く取材して各メディアに記事を寄稿しています。…続きを読む

満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク4
キー配列5
機能性5
耐久性5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

長寿命な光学スイッチ採用のフルLEDゲーム特化型キーボード

再生する

製品紹介・使用例
発光アニメーションの一例

WASD部分に付属キーキャップをつけた。ざらざらしていて縁が盛り上がるような形状

フレームは、アルミニウム製である。

USBの差口は2又になっており、1つは発光給電用。基本的には2端子ともPCに接続する

   

赤色単色で発行させた場合

   

メーカーから評価サンプルを頂いたのでレビューを行った

上の画像で示したように、本体フレームはアルミニウム製となっており高級感がある。
デザインも良い。
重量は1.3kgとやや重め。従って持ち運びには適していないが、タイピング時にキーボードがずれてしまうようなことはない。タイピング速度の早い人にも安心して使えると思う。

全てのキーにバックライトが付けてあり、発色も良好だ。

iCUEという本機専用のWindowsのアプリケーションをインストールすると、光らせたい色・キーの場所、パターンなどかなり細かく設定することができる。
ただ、インストールをせずとも、左上のホイールキーから、ライティングをコントロールすることができる。

キーボードごとに光の色を変えることも可能。また、説明書に記載してあるショートカットを入力すれば、瞬時に用意してあるパターンのライティングに切り替えることができ、パターンの速度を変更することもできる。

USBケーブルの末端は発光給電用とキーボード接続用の2つに別れており、2つのUSB type-A端子をPCに接続する必要がある。USBケーブルの太さはかなり太く頑丈である。

さて、本製品ではキースイッチにoptical-Mechanicalを採用していることから、打鍵時の摩耗がなく寿命が長いことが最大の特長として訴求されている。
またキー入力速度の高速性もアピールされている。

実際のタイピング時の打鍵感は柔らかめ。
逆に言えばスイッチ特有のカチッとした打鍵感は希薄だ。
しかし、キーボードを叩いた際に発せられる打鍵音はそれなりに鳴るため、ゲーム実況やビデオカンファレンスなどにおいて打鍵音の入り込みを気にする場合にはノイズ低減フィルタの併用をお勧めする。

製品には、差し替え可能なWASDキーキャップセットと、QWERDFのキーキャップセットが付属していた。他のキーとは色や表面の形状が異なるので、指先でキーを触れた際に差し替えたキーであることの感覚が掴みやすい。

パッケージの画像は英語版のもので、日本語版であれば日本語配列になっている。
しかし、かな文字はキーボードに印字されていないため、かな入力派はこの点に留意したい。

また、キーボードの一番左にはプログラミング可能なマクロキーが配置されている。
前出のiCUEのアプリを用いることで、これらのマクロキーに自作コマンドを記録させることができる。
なお、他のキーボードであれば[Ctrl]キーや[Tab]キーが位置するところにマクロキーが配置してあるため、購入してすぐの現段階では、これらのマクロキーに誤って触れてしまうことが多かった。これについては慣れていくしかあるまい。

ところで、iCUEからは、キーボード自体のファームウェア更新も行えるようになっており、実際、セットアップ直後にこの作業を行うことができた。

特別な事情がない限りは、このiCUEアプリは、一度はインストールしてみることをおすすめする。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク4
キー配列5
機能性5
耐久性5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

長寿命な光学スイッチ採用のフルLEDゲーム特化型キーボード

再生する

製品紹介・使用例
キーボードライトのパターン

WASD部分に付属キーキャップをつけた。ざらざらしていて縁が盛り上がるような形状

フレームは、アルミニウム製である。

消費電力が多いため、USBの差口は2又になっており、2端子ともPCに接続する。

上の画像で示したように、本体フレームはアルミニウム製となっており高級感がある。
デザインも良い。
重量は1.3kgとやや重め。従って持ち運びには適していないが、タイピング時にキーボードがずれてしまうようなことはない。タイピング速度の早い人にも安心して使えると思う。

全てのキーにバックライトが付けてあり、発色も良好だ。

iCUEという本機専用のWindowsのアプリケーションをインストールすると、光らせたい色・キーの場所、パターンなどかなり細かく設定することができる。
ただ、インストールをせずとも、左上のホイールキーから、ライティングをコントロールすることができる。

キーボードごとに光の色を変えることも可能。また、説明書に記載してあるショートカットを入力すれば、瞬時に用意してあるパターンのライティングに切り替えることができ、パターンの速度の操作を変更することもできる。

USBケーブルの末端は発光給電用とキーボード接続用の2つに別れており、2つのUSB type-A端子をPCに接続する必要がある。USBケーブルの太さはかなり太く頑丈である。

さて、本製品ではキースイッチにoptical-Mechanicalを採用していることから、打鍵時の摩耗がなく寿命が長いことが最大の特長として訴求されている。
またキー入力速度の高速性もアピールされている。

実際のタイピング時の打鍵感は柔らかめ。
逆に言えばスイッチ特有のカチッとした打鍵感は希薄だ。
しかし、キーボードを叩いた際に発せられる打鍵音はそれなりに鳴るため、ゲーム実況やビデオカンファレンスなどにおいて打鍵音の入り込みを気にする場合にはノイズ低減フィルタの併用をお勧めする。

製品には、差し替え可能なWASDキーキャップセットと、QWERDFのキーキャップセットが付属していた。他のキーとは色や表面の形状が異なるので、指先でキーを触れた際に差し替えたキーであることの感覚が掴みやすい。

パッケージの画像は英語版のもので、日本語版であれば日本語配列になっている。
しかし、かな文字はキーボードに印字されていないため、かな入力派はこの点に留意したい。

また、キーボードの一番左にはプログラミング可能なマクロキーが配置されている。
前出のiCUEのアプリを用いることで、これらのマクロキーに自作コマンドを記録させることができる。
なお、他のキーボードであれば[Ctrl]キーや[Tab]キーが位置するところにマクロキーが配置してあるため、購入してすぐの現段階では、これらのマクロキーに誤って触れてしまうことが多かった。これについては慣れていくしかあるまい。

ところで、iCUEからは、キーボード自体のファームウェア更新も行えるようになっており、実際、セットアップ直後にこの作業を行うことができた。

特別な事情がない限りは、このiCUEアプリは、一度はインストールしてみることをおすすめする。

参考になった0

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]
Corsair

K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]

最安価格(税込):¥25,750発売日:2021年 2月 6日 価格.comの安さの理由は?

K100 RGB OPX CH-912A01A-JP [ブラック]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(キーボード)

ご注意