M3 セダンの新車
新車価格: 1351〜1496 万円 2021年1月26日発売
中古車価格: 1090〜1248 万円 (14物件) M3 セダン 2021年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年6月24日 16:15 [1578553-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
以前乗っていた先代モデル(F80M3前期型)との比較です。所有したこともない人が "サーキット使用の限界域" と題したレビューは巷に沢山あると思うので、あくまで素人が所有した日常ユースにおける視点で記述させていただきます。
【エクステリア】
・皆さまご存じのとおり、例の巨大グリルは賛否両論なわけでございますが、
濃色系ボディならば目立たないのは事実です。
・F80M3は前期が電球のテールランプだったため、後から無理やりLED仕様
にしたデザインに変更されましたが、G80M3は最初からLEDのため、
流行りの薄型かつ横長なテールランプになり、よりワイド感があるデザインとなりました。
・F80M3前期型はドアグリップに照明はついていませんが、G80M3は初期型から
ついていて高級感もあります。
・どちらの車もカーボンルーフが標準装備ですが、G80M3のが凹凸のあるより凝ったデザインでカッコよいと思います。
しかしながらマイナス点もあります。
・F80M3は本当に開いていたフェンダーダクトですが、G80M3はただのプラスチックがフェンダーに貼ってあるだけで、これではそこら辺の国産車のオプションと同じようなレベル。
・G80M3の純正リアスポイラーはF80M3のそれよりもデザインはカッコ良いですが、洗車機で洗うとリアスポが傷だらけになるのはF80M3時代にはない経験です。。。そういう点ではF80M3の方が庶民的かもしれません。
・ドアミラーが特徴的なデザインなのはF80M3もG80M3も兼ね備えているのは一緒だと思いますが、窓を開けて走行していたときに前者では風切り音はまったく感じなかったのですが、後者は「ヒューヒュー」と鳴ってかなり不快です。ちゃんと風洞実験したのか?!と疑問に思うようなレベル。結構ショックです(泣)
【インテリア】
文句なしにG80M3のが質感は高く、洗練されています。F80M3のときは、内装をオプションのフルレザーにしないとかなり残念な内装でしたが、現行モデルは標準仕様でも頑張っていますね。十分満足です。
個人的には弱点もあって、そもそもG20に言うべきことなのでしょうが、
DVD/CDプレーヤーが廃止になったのは、子持ち家庭には辛いです。。。
室内空間はだいぶ広くなりました。
【エンジン性能】
F80M3もG80M3もどちらもロングストロークエンジンなので、低回転域でのトルク特性に優れているなと感じます。車重は後者の方がある分、日常使用域におけるべた踏みレベルならば加速感はさほど変わらないと思います。
【トランスミッション】
ZF製の8速オートマチック(8HP76)の性能が非常に良く驚きます。ロックアップ領域が広いと各種メディアで記述されている通り、すぐにギアが直結するのがわかります。ATとしてのトルクコンバーターの基本性能の高さも相まって、F80M3時代のDCTとは少なくとも0発進性能は一日の長がありますし、公道走行レベルならば中間もDCTと遜色ないと思います。
【乗り心地】
F80M3前期型はアダプティブサスペンションでないモデルに乗っていましたが、昔自分が学生時代に乗っていた安いローダウンスプリングを純正ショックアブソーバーに無理に組み込んだ車のような劣悪な乗り心地でした。G80M3はアダプティブ・サスペンションが標準なのでその時の乗り心地に比べたら日常域ではかなり良好と感じています。
【燃費】
都心3区(千代田区、中央区、港区)を走るのがメインなのでリッター5キロ前後です。信号待ちストップ&ゴーをで繰り返す環境なわけですが、そこらへん走っているランボルギーニやフェラーリと同じようにきびきび(笑)走っても、この燃費ならば満足です。
【走り】
燃費のところにも記載させていただきましたが、六本木あたりを走ってるランボルギーニやフェラーリのようなきびきびした走りをストレスなく実現できるのはATのG80M3です。DCTのF80M3で同じ走りをすると、疲れるのが正直なところです。走り方については個人の嗜好性や考えがあると思うので正解があるわけではないのでしょうが、マルチな走り方に対応できる点ではG80M3に軍配があがりますし、運転していても楽しいです。信号に引っかかって止まっても、0発進が気持ちよいからです。
【ブレーキ】
F80M3はフロントもリアも対向キャリパーですが、G80M3はフロントのみ対向キャリパーで、リアは片押しです。これはパーキングブレーキ等のテクニカル的な要因により対向キャリパーを奢れなかった事情があるようですが、G80M3所有者にとってみれは少なくとも見た目に関してはWRX STIに余裕で負ける劣等感があります(泣)
【価格】
F80M3よりも価格はアップしましたが、各種運転支援システムの商品力を考慮すると破格なのではないでしょうか。わたしはG80M3を吊るしで買ったレベルの人間なので、比較すらおこがましいですが実はG80M3コンペティション日本仕様と同じ仕様でALPINA B3を見積もると1,600万くらいする事実があります。ALPINA B3乗ってる人はすごいですね(笑)
【将来性】
確実にF80M3の方が名車として中古価格が逆転もしくは同等になるような時代は目に見えていますね、GT-RのR32とR33がそうであるのと同じようにです。性能や数値だけでは車は語れません。
コーディングのしやすさはもちろんのことF80M3の方がシンプルで弄りがいがあります。
【総評】
デザインの賛否両論や価値の将来性はともかく、車の基本性能がF80M3と比べてこれほど違うものとは想像していませんでした。M3固有というよりかはベースのG20の性能のボトムアップがすごいという評価の方が適切なのかもしれませんが、わたしはG80M3に乗り換えて良かったです。内燃機関がいつまで乗れるかもわからない時代における良い思い出になりそうです。
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 1350万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人(再レビュー後:2人)
2022年5月13日 08:50 [1578553-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
以前乗っていた先代モデル(F80M3前期型)との比較です。所有したこともない人が"サーキット使用の限界域"などのレビューは世に沢山あると思うので、あくまで素人が所有した日常ユースにおける視点で記述させていただきます。
【エクステリア】
・皆さまご存じのとおり、例の巨大グリルは賛否両論なわけでございますが、
濃色系ボディならば目立たないのは事実です。
・F80M3は前期が電球のテールランプだったため、後から無理やりLED仕様
にしたデザインに変更されましたが、G80M3は最初からLEDのため、
流行りの薄型かつ横長なテールランプになり、よりワイド感があるデザインとなりました。
・F80M3前期型はドアグリップに照明はついていませんが、G80M3は初期型から
ついていて高級感もあります。
・どちらの車もカーボンルーフが標準装備ですが、G80M3のが凹凸のあるより凝ったデザインでカッコよいと思います。
しかしながらマイナス点もあります。
・F80M3は本当に開いていたフェンダーダクトですが、G80M3はただのプラスチックがフェンダーに貼ってあるだけで、これではそこら辺の国産車のオプションと同じようなレベル。
・G80M3の純正リアスポイラーはF80M3のそれよりもデザインはカッコ良いですが、洗車機で洗うとリアスポが傷だらけになるのはF80M3時代にはない経験です。。。そういう点ではF80M3の方が庶民的かもしれません。
・ドアミラーが特徴的なデザインなのはF80M3もG80M3も兼ね備えているのは一緒だと思いますが、窓を開けて走行していたときに前者では風切り音はまったく感じなかったのですが、後者は「ヒューヒュー」と鳴ってかなり不快です。ちゃんと風洞実験したのか?!と疑問に思うようなレベル。結構ショックです(泣)
【インテリア】
文句なしにG80M3のが質感は高く、洗練されています。F80M3のときは、内装をオプションのフルレザーにしないとかなり残念な内装でしたが、現行モデルは標準仕様でも頑張っていますね。十分満足です。
個人的には弱点もあって、そもそもG20に言うべきことなのでしょうが、
DVD/CDプレーヤーが廃止になったのは、子持ち家庭には辛いです。。。
室内空間はだいぶ広くなりました。
【エンジン性能】
F80M3もG80M3もどちらもロングストロークエンジンなので、低回転域でのトルク特性に優れているなと感じます。車重は後者の方がある分、日常使用域におけるべた踏みレベルならば加速感はさほど変わらないと思います。
【トランスミッション】
ZF製の8速オートマチック(8HP76)の性能が非常に良く驚きます。ロックアップ領域が広いと各種メディアで記述されている通り、すぐにギアが直結するのがわかります。ATとしてのトルクコンバーターの基本性能の高さも相まって、F80M3時代のDCTとは少なくとも0発進性能は一日の長がありますし、公道走行レベルならば中間もDCTと遜色ないと思います。
【乗り心地】
F80M3前期型はアダプティブサスペンションでないモデルに乗っていましたが、昔自分が学生時代に乗っていた安いローダウンスプリングを純正ショックアブソーバーに無理に組み込んだ車のような劣悪な乗り心地でした。G80M3はアダプティブ・サスペンションが標準なのでその時の乗り心地に比べたら日常域ではかなり良好と感じています。
【燃費】
都心3区(千代田区、中央区、港区)を走るのがメインなのでリッター5キロ前後です。信号待ちストップ&ゴーをで繰り返す環境なわけですが、そこらへん走っているランボルギーニやフェラーリと同じようにきびきび(笑)走っても、この燃費ならば満足です。
【走り】
燃費のところにも記載させていただきましたが、六本木あたりを走ってるランボルギーニやフェラーリのようなきびきびした走りをストレスなく実現できるのはATのG80M3です。DCTのF80M3で同じ走りをすると、疲れるのが正直なところです。走り方については個人の嗜好性や考えがあると思うので正解があるわけではないのでしょうが、マルチな走り方に対応できる点ではG80M3に軍配があがりますし、運転していても楽しいです。信号に引っかかって止まっても、0発進が気持ちよいからです。
【ブレーキ】
F80M3はフロントもリアも対向キャリパーですが、G80M3はフロントのみ対向キャリパーで、リアは片押しです。これはパーキングブレーキ等のテクニカル的な要因により対向キャリパーを奢れなかった事情があるようですが、G80M3所有者にとってみれは少なくとも見た目に関してはWRX STIに余裕で負ける劣等感があります(泣)
【価格】
F80M3よりも価格はアップしましたが、各種運転支援システムの商品力を考慮すると破格なのではないでしょうか。わたしはG80M3を吊るしで買ったレベルの人間なので、比較すらおこがましいですが実はG80M3コンペティション日本仕様と同じ仕様でALPINA B3を見積もると1,600万くらいする事実があります。ALPINA B3乗ってる人はすごいですね(笑)
【将来性】
確実にF80M3の方が名車として中古価格が逆転もしくは同等になるような時代は目に見えていますね、GT-RのR32とR33がそうであるのと同じようにです。性能や数値だけでは車は語れません。
コーディングのしやすさはもちろんのことF80M3の方がシンプルで弄りがいがあります。
【総評】
デザインの賛否両論や価値の将来性はともかく、車の基本性能がF80M3と比べてこれほど違うものとは想像していませんでした。M3固有というよりかはベースのG20の性能のボトムアップがすごいという評価の方が適切なのかもしれませんが、わたしはG80M3に乗り換えて良かったです。内燃機関がいつまで乗れるかもわからない時代における良い思い出になりそうです。
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 1350万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
2022年5月4日 16:25 [1578553-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
以前乗っていた先代モデル(F80M3前期型)との比較です。所有したこともない人が"サーキット使用の限界域"などのレビューは世に沢山あると思うので、あくまで素人が所有した日常ユースにおける視点で記述させていただきます。
【エクステリア】
・皆さまご存じのとおり、例の巨大グリルは賛否両論なわけでございますが、
濃色系ボディならば目立たないのは事実です。
・F80M3は前期が電球のテールランプだったため、後から無理やりLED仕様
にしたデザインに変更されましたが、G80M3は最初からLEDのため、
流行りの薄型かつ横長なテールランプになり、よりワイド感があるデザインとなりました。
・F80M3前期型はドアグリップに照明はついていませんが、G80M3は初期型から
ついていて高級感もあります。
・どちらの車もカーボンルーフが標準装備ですが、G80M3のが凹凸のあるより凝ったデザインでカッコよいと思います。
しかしながらマイナス点もあります。
・F80M3は本当に開いていたフェンダーダクトですが、G80M3はただのプラスチックがフェンダーに貼ってあるだけで、これではそこら辺の国産車のオプションと同じようなレベル。
・G80M3の純正リアスポイラーはF80M3のそれよりもデザインはカッコ良いですが、洗車機で洗うとリアスポが傷だらけになるのはF80M3時代にはない経験です。。。そういう点ではF80M3の方が庶民的かもしれません。
【インテリア】
文句なしにG80M3のが質感は高く、洗練されています。F80M3のときは、内装をオプションのフルレザーにしないとかなり残念な内装でしたが、現行モデルは標準仕様でも頑張っていますね。十分満足です。
個人的には弱点もあって、そもそもG20に言うべきことなのでしょうが、
DVD/CDプレーヤーが廃止になったのは、子持ち家庭には辛いです。。。
室内空間はだいぶ広くなりました。
【エンジン性能】
F80M3もG80M3もどちらもロングストロークエンジンなので、低回転域でのトルク特性に優れているなと感じます。車重は後者の方がある分、日常使用域におけるべた踏みレベルならば加速感はさほど変わらないと思います。
【走行性能】
ZF製の8速オートマチック(8HP76)の性能が非常に良く驚きます。ロックアップ領域が広いと各種メディアで記述されている通り、すぐにギアが直結するのがわかります。ATとしてのトルクコンバーターの基本性能の高さも相まって、F80M3時代のDCTとは少なくとも0発進性能は一日の長がありますし、公道走行レベルならば中間もDCTと遜色ないと思います。
【乗り心地】
F80M3前期型はアダプティブサスペンションでないモデルに乗っていましたが、昔自分が学生時代に乗っていた安いローダウンスプリングを純正サスペンションに無理に組み込んだ車のような劣悪な乗り心地でした。G80M3はアダプティブ・サスペンションが標準なのでその時の乗り心地に比べたら日常域ではかなり良好と感じています。
【燃費】
都心なので街中はリッター5キロ前後です。
【価格】
F80M3よりも価格はアップしましたが、各種運転支援システムの商品力を考慮すると破格なのではないでしょうか。わたしはG80M3を吊るしで買ったレベルの人間なので、比較すらおこがましいですが実はG80M3コンペティション日本仕様と同じ仕様でALPINA B3を見積もると1,600万くらいする事実があります。ALPINA B3乗ってる人はすごいですね(笑)
【将来性】
確実にF80M3の方が名車として中古価格が逆転もしくは同等になるような時代は目に見えていますね、GT-RのR32とR33がそうであるのと同じようにです。性能や数値だけでは車は語れません。
コーディングのしやすさはもちろんのことF80M3の方がシンプルで弄りがいがあります。
【総評】
デザインの賛否両論や価値の将来性はともかく、車の基本性能がF80M3と比べてこれほど違うものとは想像していませんでした。わたしは乗り換えて良かったです。内燃機関がいつまで乗れるかもわからない時代における良い思い出になりそうです。
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 1350万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
「M3 セダン 2021年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月24日 16:15 |
M3セダンの中古車 (全3モデル/71物件)
-
1248.5万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2024/07
-
429.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 7.8万km
- 車検
- 2022/12
-
649.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 1.2万km
- 車検
- 2023/01
-
M3 M3 黒革シート HDDナビ ETC 純正19インチアルミホイール LED クルーズコントロール スマートキー オートライト パワーシート 衝突被害軽減ブレーキシステム
635.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
M3 M3セダン コンペティション ハーマンカードン カーボンインテリア 赤レザーシート カーボンルーフ 20インチAW シートヒーター
577.8万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 5.6万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜800万円
-
20〜1068万円
-
14〜778万円
-
158〜2000万円
-
270〜625万円
-
99〜398万円
-
385〜1830万円
-
99〜849万円
-
138〜899万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
