Smart Soundbar 300
- 音声アシスタントと独自の「Voice4Videoテクノロジー」を搭載したサウンドバー。シンプルな音声コマンドで広がりのある音を楽しめる。
- Wi-Fi、Bluetooth、Apple AirPlay2、Spotify Connectに対応。好きなコンテンツをストリーミングできる。
- 専用アプリからサウンドバーのセットアップや音声アシスタントの選択、プレイリストから音楽配信サービスへのシームレスな切り替えが可能。

よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 03:19 [1650269-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
オヤイデの電源ケーブル。根元を削りました。 |
2023.1月
3ヵ月ほど使用しての再レビューです。
適切に書き直させていただきます。
Bose TV Speakerからの乗り換えです。
主にそれとの比較となります。
Panasonic VIERA GX855(ARC)→本機という接続。
HDMIケーブルはSONYのDLC-HX10を使用。
それまではオーディオクエストのForest48を使っていましたが、信号をロストすることが多くなり上記のものに替えました。
電源ケーブルは付属品からオヤイデd+C7に変更。
【デザイン】
THE 最近のBose。シンプルで道具感があってクール。
【高音の音質】
セリフを明瞭に再生したいのか、初期値では耳障りなほどキンキンしていました。
アプリで−20に設定しました。
(3ヵ月経って)
高音をより明瞭にしたかったので、−20から標準の 0 に戻しました。
スピーカーのエイジングが進んだのか、導入時に気になっていたキンキン具合が緩和され、今はクリアな音質に貢献してくれています。
【低音の音質】
意外にも、下位モデルのTV Speakerの方が低音が強かったです。
Bass moduleを買わせる魂胆か?
確かに欲しくなってしまいますが、何せ本機とほぼ同額なので すぐには手が出せない。
「カスタムでどうにか持ち上がらないか?」
と思い、電源ケーブルをオヤイデd+C7に変更してみました。
TV Speakerとの接続では高音が目立つようになったオヤイデですが、本機では逆に低音がパワフルになりました。
設定は迫力欲しさにアプリで+60に。
(それでもBass moduleが欲しくなる。)
低音を伸長するような独特な音の出方なので、レベルを上げ過ぎると耳が疲れます。
調整には注意が必要です。
オヤイデの電源ケーブルですが、挿し口の根元が段のようになっており、本機にしっかり挿さらないので、この段を削って接続しています。
※添付ご参照ください。
【機能性】
アレクサ対応ですが使っていません。
地デジ・BSのサラウンド放送(AAC 5.1ch)が再生できません。
TV側でドルビーオーディオかPCMに信号を変える必要があります。
(私は音の鮮明度優先でPCMに設定。)
【入出力端子】
HDMI出力(ARC)、光デジタル。
TVの音を強化したいTV Speakerのコンセプトの発展系と解釈しています。
【サイズ】
サウンドバーの中ではコンパクトな方だと思います。
スピーカーの配置が巧みで、音のスケールは広く感じます。
※左右端とセンターユニットを合わせて楕円形フルレンジスピーカーが4つ、中心にダイアログ再生用のツィーターが1つのトータル5スピーカー。
【私の設定】
Bose musicアプリにて設定。
センターチャンネル+10、低音+60、高音−20で落ち着きました。
(3ヵ月経って)
センターチャンネル+10、低音+60、高音 0 (標準)としました。
センターチャンネル分を弄ると音の繋がりが良くなると思います。
ダイアログモードは他の音の成分を犠牲にするので不使用。
BDレコーダー、TV放送、VODの音声など全てPCMステレオに設定して入力しています。
【総評】
普通のステレオ入力でも、Bose独自のチャンネル分離が効いていて、音がワイドに広がります。
手軽に骨太なサウンドを手に入れたい方に最適だと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった10人(再レビュー後:7人)
2022年12月10日 02:43 [1650269-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
オヤイデの電源ケーブル。根元を削るとカッチリ挿さります。 |
私の音質設定。 |
Bose TV Speakerからの乗り換えです。
お金無いのにやってしまいました。
主にTV Speakerとの比較です。
Panasonic VIERA GX855(ARC)→本機という接続。
BDレコーダー、TVとも HDMIケーブルはSONYのDLC-HX10を使用。
HDMIケーブルはオーディオクエストのForest48を使っていましたが、信号をロストすることが多くなったので上記のものに替えました。
電源ケーブルは付属品からオヤイデd+C7に変更。
【デザイン】
THE 最近のBose。シンプルで道具感があってクール。
【高音の音質】
セリフを明瞭に再生したいのか、初期値では耳障りなほどキンキンしていました。
アプリで−20に設定しました。
【低音の音質】
あれ?あまり出てない? 優しい。
TV Speakerの方が余程低音が強かったです。
意外。
Bass moduleを買わせる魂胆か? 確かに欲しくなってしまうが、何せ本機とほぼ同額。すぐには手が出せない。
カスタムでどうにか持ち上がらないか?
と思い、電源ケーブルをオヤイデd+C7に変更。
TV Speakerとの接続では高音が目立つようになりましたが、本機では逆に低音がパワフルに。
迫力欲しさにアプリで+60に設定。(それでもBass module欲しい)
このケーブル、挿し口の根元が段のようになっており、本機にしっかり挿さらないので、
この根元の段を削って接続しています。
※添付ご参照ください。
【機能性】
アレクサ対応ですが使っていません。
地デジ・BSのサラウンド放送(AAC 5.1ch)が再生できません。
TV側でドルビーオーディオかPCMに信号を変える必要があります。
【入出力端子】
HDMI出力(ARC)、光デジタル。
TVの音を強化したいTV Speakerのコンセプトの発展系と解釈しています。
【サイズ】
コンパクトな方だと思う。スピーカーの配置が巧みで、音のスケールの小ささは感じない。
※左右端とセンターでフルレンジSP4つ、センターツィーター1つの5SP。
【私の設定】
Bose musicアプリにて設定。
センターチャンネル+10、低音+60、高音−20で落ち着きました。
※添付ご参照ください。
センターチャンネル分を多少弄ると音の繋がりが良くなると思う。
ダイアログモードは不使用。
BDレコーダー、TV放送の音は ただのステレオ音声ですがPCMで入力。(BDソフトはリッチコンテンツなので聴こえは充分)
Fire TV Stick 4KはTV経由でドルビーデジタルで入力。(音の分離と立体感優先)
【総評】
最近のサウンドバーはフォーマットの対応・未対応の差が増えてきましたが、さまざまな音をBose風味で届けてくれる頼もしい存在。
細けぇことはいいんだよ!という大らかさ。
Boseはオーディオ界のマ〇ドナルドと言ったところか。
PCM再生のリッチさはビッグマック。
ドルビー再生の軽やかさはベーコンレタスバーガー。
Bass module追加でクォーターパウンダーに進化するかな、、、
- 設置場所
- リビング
参考になった2人
2022年11月27日 10:41 [1650269-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
オヤイデ電源ケーブルを細工。 |
Bose musicアプリでの音質設定。 |
Bose TV Speakerからの乗り換えです。
お金無いのにやってしまいました。
主にTV Speakerとの比較です。
Panasonic VIERA GX855(ARC)→本機という接続。
BDレコーダー、TVとも HDMIケーブルはSONYのDLC-HX10を使用。
HDMIはオーディオクエストのForest48を使っていましたが、信号をロストすることが多くなったので上記のものに替えました。
電源ケーブルは付属品からオヤイデd+C7に変更
【デザイン】
THE 最近のBose。シンプルで道具感があってクール。
【高音の音質】
セリフを明瞭に再生したいのか、初期値では耳障りなほどキンキンしていました。
意外。
アプリで−20に設定しました。
【低音の音質】
あれ?あまり出てない? 優しい。
TV Speakerの方が余程低音が強かったです。
意外。
Bass moduleを買わせる魂胆か? 確かに欲しくなってしまうが、何せ本機とほぼ同額。すぐには手が出せない。
カスタムでどうにか持ち上がらないか?
と思い、電源ケーブルをオヤイデd+C7に変更。
TV Speakerとの接続では高音が目立つようになりましたが、本機では逆に低音がパワフルに。
迫力欲しさにアプリで+60に設定。(それでもBass module欲しい)
このケーブル、挿し口の根元が段のようになっており、本機にしっかり挿さらないので、
この根元の段を削って接続しています。
※添付ご参照ください。
【機能性】
アレクサ対応ですが使っていません。
地デジ・BSのサラウンド放送(AAC 5.1ch)が再生できません。
TV側でドルビーオーディオかPCMに信号を変える必要があります。
【入出力端子】
HDMI出力(ARC)、光デジタル。
TVの音を強化したいTV Speakerのコンセプトの発展系と解釈しています。
【サイズ】
コンパクトな方だと思う。スピーカーの配置が巧みで、音のスケールの小ささは感じない。
※左右端とセンターでフルレンジSP4つ、センターツィーター1つの5SP。
【私の設定】
Bose musicアプリにて設定。
センターチャンネル+10、低音+60、高音−20で落ち着きました。
※添付ご参照ください。
センターチャンネル分も多少弄ると音の繋がりが良くなると思う。
ダイアログモードは不使用。
BDレコーダー分、TV放送分はPCMで入力。(PCMは音が濃いめ)
Fire TV Stick 4KはTV経由でドルビーデジタルで入力。(音は軽めだが立体感のため)
【総評】
最近のサウンドバーはフォーマットの対応・未対応の差が増えてきましたが、さまざまな音をBose味で届けてくれる頼もしい存在。
細けぇことはいいんだよ!という大らかさ。
Boseはオーディオ界のマ〇ドナルドと言ったところか。
PCM再生のリッチさはビッグマック。
ドルビー再生の軽やかさはベーコンレタスバーガー。
Bass module追加でクォーターパウンダーに進化するかな、、、
あ、言っちゃった。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
2022年11月27日 03:50 [1650269-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
オヤイデ電源コードを細工 |
私の音質設定 |
Bose TV Speakerからの乗り換えです。
お金無いのにやってしまいました。サイクル早いです。キツいです。
主にTV Speakerとの比較です。
Panasonic VIERA GX855(ARC)→本機という接続。
BDレコーダー、TVとも HDMIケーブルはSONYのDLC-HX10を使用。
HDMIはオーディオクエストのForest48を使っていましたが、信号をロストする
ことが多くなったので国内メーカー品に替えました。
電源ケーブルは付属品からオヤイデd+C7に変更。理由は後述します。
【デザイン】
THE 最近のBose。シンプルで道具感があってクール。
【高音の音質】
セリフを明瞭に再生したいのか、初期値では耳障りなほどキンキンしていました。
意外。アプリにて−20に設定しました。
【低音の音質】
あれ?あまり出てない? TV Speakerの方が余程低音が強かった。
意外。Bass moduleを買わせる魂胆か? 確かに欲しくなってしまうが、何せ本機と
ほぼ同額。すぐには手が出せない。
カスタムでどうにか持ち上がらないか?と思い、電源ケーブルをオヤイデd+C7に
変更。
TV Speakerでは高音が目立つようになりましたが、本機は逆で低音がパワフルになり、
アプリにて+60に設定しました。(それでもBass module欲しい)
このケーブル、挿し口の根元が段のようになっており、本機にしっかり挿さらないので、
この根元の段を削って接続しています。
【機能性】
アレクサ対応ですが使っていません。
地デジ・BSのサラウンド放送(AAC 5.1ch)が再生できません。
TV側でドルビーオーディオかPCMに信号を変える必要があります。
【入出力端子】
HDMI出力(ARC)、光デジタル。
【サイズ】
コンパクトな方だと思う。スピーカーの配置が巧みで、音のスケールの小ささは感じない。
【私の設定】
Bose musicアプリにて設定。
センターチャンネル+10、低音+60、高音−20。
センターチャンネル分も多少弄ると音の繋がりが良くなると思う。
ダイアログモードは不使用。
BDレコーダー、TV放送分はPCMで出力。(PCMは音が濃いめ)
Fire TV Stick 4KはTV経由でドルビーデジタルで出力。(音は軽めだが立体感のため)
【総評】
さまざまな音をBose味にしてくれる頼もしい存在。
細けぇことはいいんだよ!という大らかさ。
Boseはオーディオ界のマ〇ドナルドと言ったところか。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
「Smart Soundbar 300」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月15日 03:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 17:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月11日 18:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月22日 18:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月18日 12:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月12日 08:41 |
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
