Galaxy Buds Pro [ファントムブラック]
- 外部からの騒音を最大99%カットできるノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。「周囲の音」モードのレベルを4段階で調整可能。
- AKGのサウンドテクノロジーを搭載した2ウェイスピーカーを採用。パワフルな低音と明瞭な高音が響き渡る。
- 3つのマイク(内部マイク×1、外部マイク×2)システムにより、音声通話中の外部ノイズを低減。IPX7防水対応のため、突然の雨でも気にせず使える。
-
- イヤホン・ヘッドホン 301位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 139位
- カナル型イヤホン 154位
Galaxy Buds Pro [ファントムブラック]サムスン
最安価格(税込):¥14,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月 8日
『左右シンメトリー・ノイキャン完全ワイヤレスの優等生』 koontzさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年1月22日 02:51 [1412204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左右シンメトリ・ノイキャンイヤホン4機種 |
左右シンメトリ・ノイキャンイヤホン4機種 |
Galaxy Buds Pro |
![]() |
![]() |
![]() |
Galaxy Buds Proの特殊なノズル形状 |
アプリ画面 |
アプリ画面 |
昨年のGalaxy Buds+から始まって、この一年は完全ワイヤレスを追いかけていました。
仕事もテレワーク中心となったことも拍車をかけています。
特に、散歩中に音楽を聴く、そこにかかってきた通話に問題なく対応できる、集中したいときに外の音を遮断できる、長時間のリモートワークに使う、というシーンに、なるべくマルチに使えるものを探していました。
その結果、最終的に、完全ワイヤレスに求める機能のプライオリティが、以下となりました。
1.左右シンメトリな構造
・通話併用を考えたとき、左右交互に使うことでの耳の疲れ軽減・交互の充電ができるので長時間の通話が可能、という要素が非常に重要である
・操作系も片方使用で主要な操作は完結させられること
2.通話品質
・リモート会議時の必須項目として、マイクの感度だけではなく、生活音のノイズキャンセルがマイクでしっかり効くこと(片側3マイク以上が望ましい)
3.音質
・外で使ったときの音質(イコライザなど音質加工に対する懐が深いこと)
4.ノイキャン
・効きは問題ではなく、あることで十分
5.操作性・装着性
・イヤホンでなるべく完結する(曲送り・戻し、音量、ミュートなど)
6.接続先の切替が簡単
・マルチポイントがベストだが、そうでなくても切換え操作が簡単であること
この条件で、現在手放せず残っているのが、写真の4機種になります。(◎は手放せない理由)
・Galaxy Buds Live:装着感◎
・HUAWEI FreeBuds Pro:マルチポイントと通話品質◎
・JBL CLUB PRO+ TWS:音質◎
・Galaxy Buds Pro:今回評価機種
尚、私の基準を満たせず、どうしても我慢できずに手放したイヤホンの代表は下記です。
・BOSE QCE:音質以外X
・SENNHEISER MTW2:音質以外X
・Jabra Elite 85t:左右シンメトリX
あと、上記とは関係なく、現在も用途限定で大満足している機種が、下記です。
番外1:音質のチャンピオン :Legend X+FOSTEX TM2 (家での音楽鑑賞用)
番外2:通話時チャンピオン :Plantronics Voyager 5200 (重要なリモート会議用)
前置きが長くなりましたが、そういう中で、今回のGalaxy Buds Proの出来が、想定を超えてよかったので、以下に、良い点、悪い点をまとめていきます。
視聴環境は、Galaxy Note20 Ultra, Galaxy Tab S7 Plusが中心となりますので、同じGalaxyでScalable Codecが使えることが、評価でのプラス要因になること、ご承知おきください。
■良い点:
1.想像以上に音質が素晴らしい!
・JBL CLUB PRO+ TWSも発売日に購入し、そのレンジの広さとイコライザ追従の良さで一番のお気に入りで今まで使ってましたが、それと比較しても、空間表現力が段違いに良いと感じます。
・Galaxy Buds Proを聴いた後JBLを聴くと、音の厚みと音場の奥行きがペラペラに聴こえます。
・周波数レンジも聴感広く、沈み込むベースと突き抜ける高域まで、まんべんなく出ています。
・Scalable Codec使っている分には、動画の音声遅延もほぼ感じないレベルです。
・今後、Android11(OneUI3.1)対応に合わせて、更に空間オーディオ系の機能(360度オーディオ)が加わりますので、期待大です。
・JBLも3月に、JBL LIVE PROを出しますので、その時にこいつを超えられるかが楽しみですね。
2.通話品質が良い
・過去のGalaxyシリーズ共通ですが、マイク感度が相変わらず良いです。
・生活ノイズもPlantronics程ではありませんが、旧Budsシリーズに比べ、まあまあ拾わない方です。
・なお、残した機種の中で、HUAWEI FreeBuds Proが通話品質とマイクノイキャンは一番良いです。
3.左右シンメトリ・ペアリング切り替え
・過去のGalaxyシリーズ共通ですが、左右の切替はスムーズにいきます。(残した4機種は、どれも左右切替はスムーズです)
・ペアリング切り替えがスムーズなのもBudsシリーズの特徴ですね。
・HUAWEI FreeBuds Proだけがマルチポイント対応していますが、Galaxyシリーズはそれに準ずる使い勝手です。
4.音楽のノイキャン
・HUAWEI>Buds Pro>JBL>Buds Liveの順ですね。まあまあってとこですが、私には必要十分です。
・HUAWEIは、音質以外の機能は頭一つ抜けていますが、、音質がこの中では一番ダメですね。
5.コンパクト
・Buds Liveとケースのサイズがほぼ同じです。小さくて取り回しが良いです。
・Buds Liveと比べ、若干重量感が増しているので、落とした時の衝撃(キズ)が心配ですが。
■イマイチな点
1.ノズルが楕円形で大きめ
・最近の機種(85t、HUAWEIなど)の特徴ですが、大きめの楕円です。素直に4〜5mmの丸にしてほしいです。
・私は、SpinFit CP360 LLサイズを無理やり装着。
2.操作性に慣れが必要
・タッチセンサのエリア面積が広めに取られているので、いじる度に反応(誤動作)します。
・Galaxyシリーズ共通ですが、タッチしてからタッチ音が遅れてくるので、慣れが必要。
3.音声検出機能
・自分の話し声を検知して自動で会話をしやすくする機能がありますが、使い物になりません。
声を出すと同時に勝手に音楽の音量下げてヒアスルーにし、声が止まって10秒経過で復帰する、という仕様ですが、咳しただけで音量が下がってしまいます。音楽を落ち着いて聴いてられません。
想像以上に良いもの、という評価ですが、これはスマホもGalaxyというアドバンテージがある前提と思いますので、Galaxy以外のユーザは、要試聴と思います。
特に、iOSは、まだアプリが追い付いて無いようです。(アプリがBuds Pro認識しません)
また、360度オーディオもAndroid11+OneUI3.1が前提ですので、Galaxyのみの機能になります。
次は、3月のJBLの”PRO”シリーズとの勝負が楽しみですね。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった44人
「Galaxy Buds Pro [ファントムブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月23日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 14:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月24日 09:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月13日 16:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月30日 11:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月19日 02:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月26日 07:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月1日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月24日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月11日 20:13 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
HIFIMANの平面磁界密閉型ハイエンド!
(イヤホン・ヘッドホン > Audivina)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
