霧ヶ峰 MSZ-ZXV4021S-W [ピュアホワイト]
- 清潔機能が充実したプレミアムモデルのエアコン、Zシリーズの2021年モデル(おもに14畳用)。「ムーブアイmirA.I.+」により、室内を360度センシング可能。
- 「A.I.自動」ボタンを押すだけで、AIが住宅性能を分析したうえで外気温の変化や1人ひとりの体感温度などを先読みして、運転を自動でコントロール。
- 約3分で掃除が完了し、静かな「フィルターおそうじメカ」を搭載。ウイルスの抑制作用があるコーティングを施した「清潔Vフィルター」を採用。
霧ヶ峰 MSZ-ZXV4021S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥142,800
(前週比:-4,000円↓)
発売日:2020年12月11日

よく投稿するカテゴリ
2022年2月1日 16:00 [1546377-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
除菌・消臭 | 3 |
通販だと家電量販店の半額程度で買える。
下から二番目クラスより安い、とてもお得な型落ちエアコン。
三年連続で、どこかしらエアコン買い換え中。
【デザイン】普通
三菱で言うとFLみたいな、おしゃれカラーのエアコンじゃない。
普通の白物家電のエアコン。
写真見て見分けが付くようなマニアでもないと難しい。
【使いやすさ】普通か、やや悪い
自動運転は微妙だけど、まあまあ良いと思う。
いくらAIが賢くても室内の植物の位置などで手動設定が必須な環境だと、あまり便利ではない。
タッチで送風使っても、AIでは場合によって直撃するので勘弁して欲しい。
そのうえで、運転自体はリモコンでボタン押せば動くのは新興メーカー製だろうと各社当たり前。
問題は、常時表示しない多機能に見えて、そうでもないリモコン。
わりと短時間でオートオフするし、メモリ機能がないのでめんどくさい。
バックライトのみ消えるハイセンスの方がマシ。
アプリでは外気温表示があるが、リモコンでは出来ない。
外気温は、ネット配信ではなく単純に室外機のサーミスタ計測値とのこと。
霜取りや温度差の指標になるので、リモコンに表示出来ないのはちょっと不可解。
ほかに、アプリも使っているとAIナビで「画像送信中」なんて出るけど別にリモコンに送っているわけでもないので、なんで1ページ目をデカデカと占領しているのか謎。
スマートスピーカーで制限付きで作動出来る。が、自動運転には対応しない謎制限。
普通は、自動しか出来ないものが多くて新鮮。
主にAI運転使う人には不評になるはずで、なんで売りの機能を使わないのかは謎。
手間は、お掃除機能付きなら普通かやや良い。
ついてないものと比べると、お掃除が格段にめんどくさいので悪い。
付いていない物と比べると手間は体感5倍。
アプリはそういうのが好きなら良いと思う。
ベストな設定覚えると、すぐ飽きる。
外気温を知りたいために見る。
【パワー】暖房に強いタイプ。
省エネタイプのくせに20A仕様
直下付近にいると熱い。
ディアルオンデフロスト機能があるが、一気に霜取りする機能もある。
そしてそれはユーザーが設定することは、信者には申し訳ないが出来ない。
実際使うと,普通に止まる事が多いので期待しない方が良い。
当たり前だが、暖房能力が高いと言うことは室外機はその分冷えるので、暖房能力が低いものに比べ、やや頻繁に止まる事になる。
【静音性】静かですが、このクラスだと普通。
今時は、安定時で音量上げないとテレビが聞こえにくいような爆音はないと思う。
霜取り時は運転音に比べると結構音がする。
一気に溶かすために、冷媒の圧が上がるのだろう。
【サイズ】前に突きだすので大きく感じる。
奥行きが見えない写真と現実は違う。
【除菌・消臭】普通
基本ナノイーと同じ原理。
オゾンをなんとかクラスターとか言い換えしないだけマシ。
【総評】メインはやっぱり省エネタイプがいいなと。
ヤマダオリジナルのハイセンスとそれほど変わらない価格。
割と前のエアコンとの入れ替えなので、動作音は静かになってとても良い。
アプリのサーモグラフィーみたいなのも面白い。
しかし、手間が半端じゃないお掃除機能は省エネタイプには各社もれなく付いてくる。
お掃除機能というのは、ある程度の分解掃除を必要とする機能なのに理解が周知されていない。
年一回はユニット外して掃除しないと、フィンにびっしりホコリがつくようになってくるのはダイキン、東芝など各社当たり前。
そろそろダストボックス容量10年、10年掃除しなくて良い。を信じる方は減ってきているはず。
掃除しなくても良いなら「外せるボディ」なんか、そもそも必要がないのは聡い方なら真っ先に気付くはずです。
掃除機能無しのように、月イチぐらい掃除のついでに、ちょこっとフィルター外して掃除機掛けて終わり、なんて簡単に済むものじゃなかったりする。
踏み台ではなく脚立でなければ、掃除範囲から外れたところのホコリが取れない。
とらないと、湿気てカビる。
ほぼ分解掃除を指す「はずせるボディ」の意味を正しく理解出来ずに、掃除は業者に頼むこと前提でなきゃお手軽さはまったくない。
業者に頼むと、当たり前だがコスト的には省エネ分以上掛かる。
ほったらかすと、あり得ないところにまでホコリが詰まるのは変わらない。
むしろ、ホコリを中でかきとばす分、デカいホコリに捕まっていたフィルターを通過する微細なチリを内部にまき散らす。
これが溜まると、粉ふるい器にこびりついた小麦粉みたいになかなか取れない。
以上が、これまでお掃除機能無しエアコンから、はじめて乗り換える方が勘違いしやすい問題点のおさらい。
お手軽分解掃除が好きなら、コストをかけずに性能は長く維持できて省エネを享受できるが、嫌い、機械ワカリマセンの方には割高。
以上を理解した上でなら「外せるボディ」はとても良い機能なので☆5
していないなら☆は2が妥当と思います。
そして身近にも割といたりする電池の向きもわからない方には「外せるボディ」なんか、まーったく意味がないどころか、壊すリスクが高いから☆1。
節約がしたい、ペットがいる、ホコリが出やすい天然素材の布類を好む、電池の向きがわからない、踏み台の上が怖い、そもそもエアコンの掃除が大嫌い、すべて揃ったら迷わず避けた方が良いと思います。
- 設置場所
- その他
参考になった8人
「霧ヶ峰 MSZ-ZXV4021S-W [ピュアホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月17日 17:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月1日 16:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月8日 22:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月26日 23:52 |
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
枕元の温度を検知するセンサーと連動して運転する寝室用エアコン
(エアコン・クーラー > エオリアスリープ CS-PX222D)4
神野恵美 さん
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
