2020年12月下旬 発売
WN-DEAX1800GR/E
- Wi-Fi6に対応し、5GHzで最大1201Mbps、2.4GHzで最大574Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。
- 可動式アンテナを搭載し、設置場所や部屋に合わせて最適な方向にWi-Fi電波を飛ばすことができる。
- 子機がビームフォーミングに対応していない場合も、安定した通信を実現する技術「ビームフォーミングW」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 11:41 [1441425-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
現在、フレッツ光VDSLマンション+ぷらら光メイトで利用。
IPoEがAsahiネットの【v6コネクト】。i/oデータの公式ページでは<対応予定>のままだが、
2021年4月6日時点でも<手動設定>なら接続可能。
最も機器に負荷のかかる【ひかりTVチューナーをWi-Fi接続して長時間視聴・録画】という過酷な環境で様子見中だが、急に接続できなくなったりすることなくすでに2週間ずっと安定して利用可能。
電波の強度はTP-Link製などの外部アンテナ3本以上のモデルと比べるとやや弱いが、マンションであれば有り余る強度。
i/oデータ製品の典型的な特徴(最も不評な)である、
@ SSID・暗号化キーが本体の底面にあってスタンドをつけると見えなくなる
A ステータスランプがなくて接続状態がわからない
という2つがこの機器は例外のため、(i/oデータ製品)らしくないがとても使いやすい。
設定情報は本体の横に刻印しているし、ステータスランプがある(しかもランプは消灯にも変更可)。
注意点は2つ。
1、LANポートが2つしかないので足りないユーザーはHUBが必要。
2、<外部切り替えスイッチ>でアクセスポイントモードにできないため、auひかりやNTT系でひかり電話利用の場合、管理画面から切り替えが必要な場合がある。
この製品は格安Wi-Fi6モデルでは完成度が高い。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
ユーザーレビューランキング
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
