RD-RX6800-E16GB/TP [PCIExp 16GB]
- Radeon RX 6800を搭載したオーバークロック版ビデオカード。セミファンレス仕様2.5スロット占有トリプルファンクーラーとバックプレートを採用。
- 90mm×3の空冷ファンを搭載。「Mute Fan Technology」により動作温度が下がるとファンをオフにし、消費電力を抑え中低負荷時の静音ゲーミングを実現。
- 「BIOS Switch Button」を備え、ボタンを押すことでBIOSを「OCモード」に切り替えられる。
RD-RX6800-E16GB/TP [PCIExp 16GB]玄人志向
最安価格(税込):¥113,300
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月中旬

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.67 | 4.58 | 44位 |
画質![]() ![]() |
4.83 | 4.57 | 28位 |
機能性![]() ![]() |
4.67 | 4.22 | 14位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.38 | 4位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | 2位 |
付属ソフト![]() ![]() |
5.00 | 3.58 | 4位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2021年3月27日 01:08 [1436649-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
950mAに低電圧化して使用していますが、とても安定しています。
【画質】
FreeSync対応モニターのため若干残像が減ったような気がします。が気のせいかもしれません。
【機能性】
OCボタン、ゼロRPMファンとそれなりに使える機能は搭載されています。
【処理速度】
低電圧化した状態でPSO2をプレイしていますがウルトラワイド+最高設定でも余裕のある処理速度でコア・ジャンクション温度とも55℃前後です。
PSO2NGSでウルトラワイド+最高設定でプレイしてみましたが大体80fps前後、高負荷な場所だと40fps前後といった感じでした。
【静音性】
ゼロRPM機能は搭載されていますが実際のところ温度が気になるのとファンが静かなので使っていません。
【付属ソフト】
付属というわけではないですがドライバのソフトウェアで低電圧化やオーバークロック、ファンの回転数など自由自在に設定できるのがすごいですね。HD5770以来のRADEONですが感動しました。
【総評】
GTX1050Tiからの換装なので全てにおいて大満足です。
安いときに買えなくて10万円くらい出して手に入れましたが、最近の高騰ぶりを見るに買っておいてよかったのかな。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月6日 18:40 [1429884-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
品不足。。 |
3070より強い性能であり、文句ないですね。コスパ良好です。
3ファンなのも設置しやすく、ケース内がすっきりするのでいいです。
競技勢でない限り、6800か3070あたりがベターな選択ではないでしょうか。
初玄人志向ですが、マザーボード出してないので、ASUSのマザーにMSIのグラボ挿す的な不一致感がないのが良いですw。ファンは負荷が低い時には止まります。ゲームプレイ時には回り始めます。
4Kは行けなくはないですが、FF15ベンチの高品質設定だと11000(1440p)前後。
ただ、少し設定を落とせば4Kでも行けると思います。
8万でこの性能が出せるなら次世代ではwqhd、4kが標準になる時代が来てもおかしくないですね。
今ではなかなか入手困難。先月購入してよかったです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2021年1月16日 00:36 [1410130-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
2020年1月にパソコン工房WEB通販にて購入。
使用しているPCケースの都合上、拡張カードのサイズが310mm程度が限度である為、サイズが300mm丁度かつ、発光パーツが無い、落ち着いたデザインであるこちらの製品を選択。
既にリファレンスモデルは入手困難な上、オリジナルファンモデルはサイズ300mm超えが大多数の為、300mm以下のRX 6800カードはGIGABYTEのモデルなど一部を除きほぼ無いに等しい状態です。
【安定性】
クラッシュやエラー等には遭遇しませんでしたが、一部タイトル(Crysis 3)においてはフレームドロップ、GPU使用率が数%となってしまいGPUが完全に遊んでしまっている状態になりました。
ドライバの最適化はまだまだ先のように感じます。
【処理速度】
CPUはRyzen 7 5800Xでの環境にて。
3DMark Time Spyにてグラフィックススコア15000程度でした。
Apex Legendsの射撃訓練場においてWQHDオール最高設定にて144fpsを下回る事は一切ありませんでした。
これなら大多数のゲームにおいて4K解像度の動作も期待できるでしょう。
【静音性】
もちろんアイドル時はファンが停止しますし、以前に使用していたXFX製Vega 56オリジナルファンモデルよりもゲーム中のファン動作音が静かです。
3DMark FireStrike Extremeを30分程ループさせてもGPU温度を常に60度未満に維持出来ているので中々優秀だと思います。
【総評】
価格、性能ともにRTX 3080とRTX 3070の間に位置しているので、レイトレーシング機能を重視しないのであれば、有力な選択肢の一つだと思います。
XTとの価格差は僅かですが、消費電力差を考慮すると妥当でしょう。
このオリジナルモデルは他の製品より価格が手頃な部類の上、余計な発光パーツ等が一切ありません(BIOS切り替えのスイッチのランプのみ)ので、人によってはマストな選択になり得ると思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月14日 19:27 [1409767-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
XTが欲しかったのですが、在庫がなくこれしか無かったのが残念です。
中身はPowerColorのFighterエディションです。
【安定性】
特に問題なく動作しております。
いつもプレイしてるゲームなども不具合なし。
【画質】
GeForceからRadeonへの乗り換えだったので、
色の発色がかなり違うことに驚きを受けましたが、
モニターなどの設定を調整すると、差はそれ程なくなった感じです。
巷で言われている、Radeonの方が画質が良いというのは本当でしたが、
誤差レベルかなぐらいかと思います。
【機能性】
NaviからFluid Motionがなくなっているのが残念です。
Radeon Softwareは使いやすくGeForceの物より良いと思います。
【処理速度】
申し分ないですね。4Kは流石に厳しいですが、
2Kなら高画質でも60FPSはキープできます。
ゲームによっては144FPSもキープできます。
【静音性】
負荷を掛けると、それなりにファンの音は大きくなりますが、
個人的には問題ならないレベルです。
ゲーム中も静かな方だと思います。
【総評】
これと言って欠点はありませんので、品薄状態が解消され、
価格が適正ならGeForce3080買うよりこちらの方がオススメできます。
参考にベンチマークも置いときます。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月7日 17:02 [1407360-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
oc 2500 |
oc2400 ts passed |
570&6800 |
rx570 8gbから載せ替えました。
仕様は下記のとおりです。
【使用環境】
CPU Ryzen 5 5600x
GPU RD-RX6800-E16GB/TP
マザーボード prime b450ma
メモリ Corsair Vengeance LPX 2666 16g X2
*メモリOC 3600 CL18-22-22-42 1.35V
SSD INTEL SSDPEKNW512G8 (476 GB)
CPUクーラー 純正 ryzen cpuクーラー
電源 Power supply unit Great Wall 1250W 80Gold plus
【安定性】
Time Spy Stress passed (2400mhz 1v)
今のところ問題なし。
【処理速度】
ベンチ結果ですが、
Time Spy グラフィックスコア 16248 (定格3080程度)
*oc to 2500mhz 1.025v(オーバークロックは自己責任/参考程度です)
定格使用で14905でした。処理速度は速いと思います。
【画質】
画質なんてモニタでもグラボでもOSでも調整出来るので
問題無いって事で.
rx570から変化を感じないです。
【静音性】
ノーマルで使うには静か
ファンは全開のがうるさいくらい
【総評】
3080より安い,今私は、実ゲームで4Kゲーミングの世界を、遅延もなく、高FPSにて心ゆくまで満喫させて頂いておりますです。w
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
