KJ-182 [ホワイト]
- 自動で動かせるスマートホームカメラ。左右355度、上下108度の動作が可能で、遠隔で首振りができ、見たいところを確認できる。
- 動き・音センサー機能により動くものが映ると撮影し、20日間の写真記録とスマホへの通知が可能。マイク/スピーカー付きで外出先から声がかけられる。
- フルHD対応の高画質な映像で家族の見守りができ、自動暗視モードで暗闇でもはっきり撮れる。

よく投稿するカテゴリ
2023年4月16日 16:20 [1530023-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 2 |
設置性 | 3 |
再々再レビューです。
価格もかなり下がってきたので、WiFiネットワークの電波状況が安定している環境であればコストパフォーマンスの高い国内ブランドの良い製品だと思います。但し利用するSmartLifeアプリは中国製のようです。
尚、Wi-Fi回線が不安定な環境の場合には、こちらのカメラの首振りが可能なKJ-182ではなくて、首振りができないKJ-181のモデルの方がおすすめです。
ちなみに現在私はこのKJ-182と首振りができないKJ-181のモデルを複数台と、および新製品の屋外用の首振りができないKJ-189(スマートカメラ)&KJ-190(スマートカメラ用ソーラーパネル 3W)のマルチカメラ環境で利用しています。最新のSmartLifeアプリでは"スリープデバイスをウェイクアップ"できる機能がありONにしておけば、首振りができないタイプのカメラであればオフラインになった後に次に動体を検知した時にほとんどの場合にオンラインに自動復旧可能なようです。
"スリープデバイスをウェイクアップ"できる機能のON/OFFはSmartLifeアプリの下段メニューの"スマート"から"Multi-Video Preview
(View multipe camera videos in one screen)"を開くと設定変更可能です。
以下は前回のレビューです。Wi-Fi回線が不安定な環境の方はご参照ください。
WI-Fiの信号レベルが低くなるとどうやら電波障害によりカメラがオフラインになってしまうのですが、それを解除するためにはカメラの電源のOFF/ONだけでは復旧できなくなりました。毎回カメラがオフラインになる毎にSmartLifeアプリ上でカメラデバイスを一旦削除し、カメラもハードリセットした後、再度アプリからカメラデバイスの追加を再度行う必要があります。
考察するに、どうやらオンライン状態を維持するにはこのカメラと中国に設置されているであろうカメラ用サーバーとの間で常にセッションが維持されている必要性があるようです。一旦カメラとカメラ用サーバー間のセッションが途切れオフラインになるとカメラの上下左右の位置情報など含めて復旧の手段が無いように思います。
これでは使い勝手が悪すぎます。
Wi-Fi回線が不安定な環境ではお勧めできないカメラでした。
Wi-Fi回線が不安定な環境の場合には、こちらのカメラの首振りが可能なKJ-182ではなくて、首振りができないKJ-181のモデルの方がおすすめです。首振りのできないKJ-181も購入して試してみたところKJ-182よりはオフラインになる頻度が少ないと感じました。おそらく首振り機能が無い事により、それだけサーバーとのセッション数が少ない事によるものと考察します。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった12人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月17日 08:40 [1693165-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
設置性 | 4 |
ペットの見守りカメラとしてホームセンターで購入。値段も5000円そこそこなのでお手軽に設置できます。設置、登録で一番問題だったのが、カメラをメーカーのサーバーへの登録でした。何回やってもエラー。色々、調べたら自宅のwifiでした。自宅の回線はIPv6でwifi6です。これが問題のようで、更に昔、使用していたwifi5の機器を引っ張り出して増設したら登録可能でした。セキュリティ規格も関係あるのでしょうか?取説にはセキュリティ規格について簡素に一行程度しか記載してません。こんなの回線に詳しくない方なんかは絶対に分からないと思います。
機器自体はアプリが少しモッサリしてる以外は問題ありません。
ただスマホでサーバーから画像を取り込むと結構、ギガを消費しますから要注意。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 19:29 [1498054-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
設置性 | 4 |
よく食品類が無くなるので設置しました。結局は同居の父親が勝手に入り込み持ち出していました。
まあ本人に写真を見せたあとは、部屋の出入りはありませんがどうなることやら。
まあそれは置いといて、機械の使用感は値段相応です。自分が外出の際にアラーム設定は必ず必要です。
そうしておかないと動き検知で勝手にテレビにカメラが移動しています。
次にセットアップですが、これは特に面倒はありません。マニュアルを見ないでも終了しました。
まあ本体1台とスマホ1台でしたので、これが複数台での運用は分かりませんし、スマホを変えた時も
分かりません。
大抵は病院に行っている間の監視で使っています。大体はスマホの通知でアプリを起動させ、アルバムの
チェックをしています。
追加
先日ネットワークの設定を変更しました。CATVの光回線からドコモのホームルーターに
変更しました。使っているWIFIルーターの設定を変えずにした所、デバイス情報で
IPアドレスがCATVのアドレスのままでした。その後にWIFIルーターの設定を変えて
ブリッジモードにしました。全ての電源を入れ直しIPアドレスを変更させて、アプリで
デバイスの再登録したらデバイス情報のアドレスも変更されました。
しばらくこれで様子を見ます。
追加
その後ですが、監視対象者が死亡しました。
私はてっきりモバイルルーターではアドレスの問題で使えないと思いましたが、
実際は外からの監視が出来た事は驚きました。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
