X100-4K+
- 2900LEDルーメンの明るさを実現した4K UHD HDR対応のホームシネマLEDプロジェクター。4Kの映画やゲームなどを鮮明に映し出す。
- Harman Kardonのデュアルスピーカーにより、映画やミュージックビデオ、ライブコンサートの視聴などでパワフルなサウンドを提供する。
- ワイドレンズシフト機能(水平:+/- 25%、垂直:+60%)により、プロジェクターを動かさずに投写された画像の位置を調整できる。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.24 | 20位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.80 | 4.43 | 5位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.60 | 4.28 | 11位 |
調整機能![]() ![]() |
4.60 | 4.01 | 4位 |
静音性![]() ![]() |
4.60 | 3.93 | 6位 |
サイズ![]() ![]() |
4.20 | 4.23 | 16位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月25日 18:23 [1542825-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
天吊り状態 |
LVP-HC3800との大きさ比較 |
1990年代半ばのシャープXV-Z4050を皮切りにAV環境ではプロジェクター視聴を継続しており、以降、三菱LVP-D2010、LVP-HC3800と言うDLP機を経て、4K対応のAVアンプへの切り替えを契機に本機にアップグレード。
静音性は言うまでもなく、今まで使用していたLVP-HC3800が800時間程度で球切れしたので、LED光源もクライテリアとした。
【総合評価】
今までで最も綺麗な映像を最も静かに、部屋サイズの限界である120インチ画面で視聴可能で大満足。
上述の4K対応アンプが未入荷のため、試しにFire Stick TV 4kを直挿ししてAmazon Primeの「Peace Nippon」で画質をチェックしたところ、初めて見る4K画質の大画面に感動。
なお、この時に内臓のHarman Kardonスピーカーのみで視聴したのだが、全く期待していなかったにも関わらず十分な高音質、高音量で音が聞けた。
時間潰しのYouTubeやドラマ鑑賞等は、わざわざAVアンプを使わなくとも良さそうである。
【デザイン】
視聴室にて天吊りで使用しており、デザイン的には部屋自体やその他のAV機材と釣り合ってカッコ良いと自己満足。
【発色・明るさ】
自分なりに発色を追い込み、光源出力レベルはダイナミックブラック1で使用中だが、床面と天井が黒い正方形10畳の窓無しの視聴室では明るさは十分。
Avacの試聴室で他の高額なプロジェクターと比較した時は、残念ながら値段なりの画質と感じたが、我が家で他との比較無しで見る分には、発色が良くて極端な白浮きも無く黒の沈み込みも十分である。
【シャープさ】
静止画でも動きの早い映像でも、ともに十分にシャープ。
【調整機能】
縦横方向のレンズシフトがあるので、設置時の調整は非常に楽だった。
またフォーカスも、リモコンのダイヤルで試聴位置に座ったままで調整が出来て便利。
さらに、色合い等も入力端子毎に細かく調整できて十分以上との印象。
【静音性】
ソースが全くの無音時にはファン騒音は気になるが、通常の音出し状況では全く気にならない。
【サイズ】
縦方向がやや大きいが、前後の壁間隔3.6mの視聴室に於いて、後ろ壁から10cm程度の隙間を空けて前方に120インチ画面が照射可能なので満足。
Avacのみの取り扱いで価格変動が全く無いが、正月のセール期間中に購入したので通常価格よりも1割以上安く買えたのが最も良かったかも。
- 主な用途
- 自宅
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月2日 12:20 [1490695-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
マットなブラック仕上げなので高級感には欠けるが、ホコリが目立ちにくい
点ではよいのかも。機器としての主張は少ないデザインで所有感は少ない。
【発色・明るさ】
スペック上の明るさは正直実感できない、リビングや明るい環境での使用は、
EPSONに及ばない。
【シャープさ】
疑似4Kであることは承知の上ですが、EH-TW-8000と比較してそれほど優位性
はないように見える。期待はしていませんでしたが、4Kテレビの代替えには
なりえない、映画の絵としては十分ですが、スタジオライク(精緻性が高い)が
好きな自分の好みに調整するにはコントラストが足りない?感じ。
【調整機能】
EPSON機器ばかり4台使用してきているので、画像調整機能はややもの足りない。
レンズシフトも上下と左右は調整幅が排他なので、天吊り設置の場合は、
スクリーンに正対できない環境であれば思ったより上下の調整は効かない。
【静音性】
これは、過去所有の機器の中でも最も静か。液晶に比べてLEDであることが
優位に働いているのかも。
【サイズ】
奥行きがやや長いですが、それ以外は標準サイズ。何よりも重量が、
それほどではないので、DIYでの天吊り使用にありがたい。
乗り換え機種にTW-8400を選択しなかった理由でもあります。
【総評】
今回、まだまだランプ時間が十分残っていたTW-8000から乗り換えた目的は、
所有している250枚を超える3D−BDの再生環境を維持する為でした。
4Kテレビは絶滅、PJでも対応が少なくなってきている上、このスペックで
あれば、もう少し人気があってもよいはずのこの機種であってもアバックさん
でしか扱っていない(某店長曰く、販売見込みが薄い)実態、いつ販売中止に
なるかもしれないので思い切って購入した次第です。
結果、4K再生機器としては、期待以下(リアル4Kにはやはり遠く及ばない)
でしたが、目的の3D再生は、クロストークが目立たず、液晶のTW-8000に
比べて輪郭・発色とも自然な3Dの絵になっており、嬉しい誤算。
対してUHD再生は、自分にとっては、こんなものなのなかといった感想。
ただし、価格面からみてもスペック、機能は全て、てんこ盛りの機種で、
買って損はないと思います。特に3D再生に関心や必要性が高いユーザーであれば、
まだ販売しているうちに入手しておいてよいかも。ランプ交換もまず必要ないので
故障さえしなければ維持費はかかりませんので。
- 主な用途
- 自宅
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 19:44 [1474453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】丸みはあるがチープさはないのでそれなりの品質感はある
【発色・明るさ】発色は詳細な調整はしてないが綺麗、明るさはカーテンを閉めれば昼間でもきれいに映るが主に夜の使用なので、エコモードでも十分
【シャープさ】100インチの廉価な巻取りスクリーンで使用していますが、非常にくっきり映り、コントラストも高くぼやけた投射型プロジェクターのイメージが払拭された
【調整機能】9畳ほどの茶の間で置き場所は色々悩んだ末に、本棚の一部にスライド式の架台を設け排熱のため引き出して使うようにしたが、縦及び横の調整及びピントは予定通りに調整できた
【静音性】思ったよりファンの音も静かで気にならない
【サイズ】内蔵スピーカーは不要と思うので省けばもう少しコンパクトになるのではと思う
【総評】昨年暮れに購入して半年使用した感想です。長く使いたいので4K対応でランプがLEDの据え置き型で手の出る価格の製品を待ち望んでいましたが、国産メーカーでは短焦点型以外ではなかなか発売されず、LGの製品と比較の上このメーカーのモバイル版とも言える製品のX10-4Kのレビュー評価がそこそこ良かったので、発売前に予約をして購入しました。
この手の製品の購入は初めてですが、発色や解像度の良さに満足しています。4Kの放送が少なく4Kネイティブではないですが、2Kの放送でもあまり不満は無く綺麗に映ります。レインボーノイズが云々とよく聞きますが私は気になりません。ファンノイズ等もよく抑えられていると思います。そして数時間使用しても本体が幾分暖かくなる程度で、発熱に対しても全く心配はありません。
また、WIFI経由でいろんな入力ソースも使えますので今の所BDデコーダーやBS-TVの他マック、IPadなどを繋げて便利に使っています。トラブル無く長く使えればと願っています。
- 主な用途
- 自宅
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 0件
2021年2月27日 17:48 [1425056-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
14年間愛用した三菱LVP-HC5000が壊れたので買い換えました。この機種の日本発売を待っていたのでジャストタイミングでした。設置は天井吊り下げ、シアターハウス製UHD対応の100インチスクリーンに投射、暗所での視聴を前提にレビューします。
【総合評価】
結論的に、この4K画質でこの価格なら大満足です!今まで使っていたHC5000も当時40万円程度のFHDプロジェクターでは評価が高かったのですが、14年の進化に驚きです。
あとは耐久性。LED光源で寿命が30,000時間なので、寿命を全うして欲しいです。
【デザイン】
デザインは重視していませんが、個人的にはカッコいいデザインとは思いません。本体表面も塗装してるのか分からない程度の質感なので若干安っぽい感じがします。まぁ、こんなものかと。
【発色・明るさ】
明るさは十分で、暗所ではエコモード、且つ輝度も下げて使用しています。照明を付けても白ボケはしますが視聴は可能です。発色も良く、特に赤と青は目が痛いくらいです。しいて言えば黒の沈み込みが思った以上では無かったことくらい。
【シャープさ】
ダイヤルリモコンで操作できるマニュアルフォーカスがあるので、くっきりした画質調整が出来ます。シャープ機能の調整幅は少ないですが、フォーカス機能があるので問題ないと思います。
買うまでは4K画質を心配していましたが、想像以上に鮮明で「奥行き感」「抜け感」など個人的には大満足です。FHD動画もシャープな映像を出してくれます。
【調整機能】
設置時の調整は、レンズシフトの上と左右方向は十分に調整量あるため問題なく設置できると思いますが、下方向のシフト量が少ないため高い位置に据え置きする場合は限度があります。
色調整も、基本的に発色が良く色ごとに細かく調整できるので好みの色合いにできると思います。入力もHDMIが4つあり、入力端子毎に色調整を記憶してくれるので便利です。
【静音性】
ファン騒音は無音状態だと少し気になりますが、音響を鳴らせばかき消されて気にならないです。LED光源のためか長時間使ってもファン騒音が大きくなることもありません。
【サイズ】
縦方向が46.3cmと少し大きくファンも後方にあるので、投射距離に制約のある人は、投射インチと距離を事前に確認したほうが良いと思います。配線類は左右にあるので後ろの壁にかなり寄せることは可能です。
【Wifi機能】
Wifiドングルが付属しており、本体のみでYouTubeやNETFLIXなどが視聴できますが、動画画質は良くないので正直使っていません。今は4K対応AVアンプ入荷待ちのため、Chromecast with google TVを直接つないで動画視聴していますが、これが秀逸で4KのYouTube動画も遅延なく綺麗に見れます。ただしChromecast with google TVの「ディスプレイと音」の設定で「コンテンツのダイナミックレンジと一致させる」をONにしないとい色味がおかしくなるのでご注意を。
【スピーカー音質】
AVアンプ接続すると関係ないですが、Harman/Kardonスピーカーが搭載されており、想像以上に音の広がり感があるため、YouTubeやドラマ視聴レベルであれば十分な音質だと思います。
- 主な用途
- 自宅
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月25日 13:28 [1413403-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
X100-4K+ |
HT3550 |
昨年12月ころから、HT3550の電源がリモコンボタンを押しても入らず、コンセントを一度抜き挿ししてからリモコンボタンを押しなおしていましたが、数回コンセントを抜き挿ししないと起動しなくなったので、新しいプロジェクターを探していました。
そんな時に、価格コムでX100-4K+を知り、投影距離もHT3550とほぼ同じ、光源が RGBB LED2,900LEDルーメン、画面サイズ: 40型 - 200型対応、レンズシフト: 水平(H):+/- 25% / 垂直(V):+ 60%、以上の点から、希望条件がすべてクリアされたので購入を決めました。
【デザイン】
HT3550のデザインも気に入っていましたが、専用ルームに合う落ち着いたデザインだと思います。
【発色・明るさ】
2,900LEDルーメンの第2世代のLEDテクノロジー、125% Rec.709、コントラスト比: 4000000:1のおかげで、140インチのスクリーンに投影しても、プロジェクターの絵を見ているというより、まるで大画面液晶テレビを見ている印象です。
リビングでは65インチの液晶テレビで見ていますが、7時のNHKニュースをこのプロジェクターで見ても全く違和感を感じません。
【シャープさ】
以前に録画したBS4K放送を見直すと新たな発見があり、新鮮な感じで見ることができます。
また、コンテンツによっては作品自体のピントの甘さが気になることもあります。
【調整機能】
ワイドレンズシフト機能(水平(H):+/- 25%、垂直(V):+ 60%)のおかげで、これまで使っていた天吊り金具がそのままの位置で使えました。
オートフォーカスは搭載されていませんが、リモコンのジョグダイヤルで微調整できるので、ピント合わせがものすごく楽になりました。
【静音性】
天吊りなので全く気になりません。
【サイズ】
HT3550に比べると奥行がかなり長くなりますが、重さが7.6kgなので、問題なくHT3550と交換できました。
【総評】
これまで、TAXAN KG-PL031W→ベンキューHT681→HT3050→HT3550と使ってきて、そのたびにプロジェクターの進化を実感してきました。
X100-4K+は、これまで以上にすべての点でその進化を実感しています。
また、光源がLEDなので約40秒で起動でき、HDMI機器の切り替えも8秒ほどで変更できるので、これまでの水銀ランププロジェクターでのストレスがなくなりました。
HT3550での数々の不満点がすべて解消し、X100-4K+に買い換えて大正解です。
このようなプロジェクターをずっと待ち望んでいました。
ただ、このクラスのプロジェクターになるとAVアンプを経由して使われるので、スピーカーやアプリ機能は不要に思えます。
- 主な用途
- 自宅
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
基本性能の充実に加え、生活を彩る機能が魅力!
(プロジェクタ > Aladdin Vase PA21AV01JXXJ)5
鴻池賢三 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
