iBasso Audio DC04 [ブラック]

iBasso Audio DC04 [ブラック]iBasso Audio
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年12月25日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 18:29 [1421307-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
機能性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
「DC-04」と「DC-01」の比較です |
【デザイン】
ブラックのデザインはとても良いです。
真鍮カラーもアクセントになっていて良いです。
【音質】
価格を考えれば文句ないクオリティでしょう。
一般的なDAPと比較しても十分に高音質だと思います。
【操作性】
UACを介した音量設定は面倒です。
イヤホンに大音量が流れる懸念も合って、接続して再生する際には本当に注意が必要です。
接続時はイヤホン無しで装着して、全て設定を済ませてからイヤホンを接続すると安心です。
【機能性】
ハイパワー過ぎるのが欠点でもあります。
ハードウェアボリュームを搭載して頂くか、ゲイン切り替えスイッチを搭載して欲しいです。
【総評】
「DC-01」に引き続き4.4mmバランスケーブルの利用機会が増えて来たことからの購入です。
「DC-01」との比較でわかるのはノイズの少なさです。
SE535LTDあたりでは顕著な違いが感じられると思います。
また繊細なサウンドでこちらの方が音の奥行きは感じられると思います。
個人的には「DC-01」の方が少し好みですが、使用するイヤホンプラグによって使い分けても全く気にならないレベルの音質差だと思います。
正直多少の価格アップになるとしても、ハードウェアボリュームの搭載か、せめてゲイン切り替えスイッチの搭載はお願いしたいところです。
USB端子が外れて再接続する際には注意が必要です。
トラブルでUACが認識されないと最大音量で再生されてしまうことが有ります。
突然の大音量出力を回避するような仕組みも欲しいですね。
耳やイヤホンへの負担は本当に避けたいところです。
イヤホンではここまでの大音量出力は不要なので、音質のクオリティを維持しながら低出力タイプのモデルを用意して頂くのも良さそうです。
個人的にはスマホで有線イヤホンを聴くのにはマストアイテムなので、これからも改良を重ねながら発売し続けて欲しいです。
参考になった2人
「iBasso Audio DC04 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月22日 14:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月10日 07:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月27日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月13日 18:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 00:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月30日 21:21 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
