ホンダ PCX160のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2023年2月18日 16:03 [1679472-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
■積雪のある期間にスノータイヤを履かせられる通勤用スクーターとして「トリシティ」との2択からコチラを選択。気持ち的にはトリシティに乗りたかったが年に一度のタイヤの履き替えとタイヤ本数を考えての苦渋の決断(笑)
■通勤ルートに125cc不可の部分があるので160ccを選択。250ccビクスクからの乗り換えのつもりだったが、意外と任意保険の切り替えもスムーズだったので、ビクスクを知人に譲るか何処かに引き取って貰うかと考えていたが、シーズンでの乗り分けも可能かなぁ〜と悩み中。。。
■試乗もナシでいきなり購入したが、シート高上がるし重心も当然に上がるので最初は意外と「怖く」感じた。
■スマートキーは便利だが、キーの紛失が怖くてグローブボックス内にスペアキーを隠していたビクスク利用だったが、乗り換えたことでそれが不可能になった。スペアキーは自宅保管。。。
■始動時のエンジン音は静かだが、走行時は想像以上に甲高いエンジン音で好きになれてない。
■ホーンボタンが大きくて、間違って鳴らしてしまったこと過去4度。すっげぇ恥ずかしい。冬場はグローブもゴツくなるので未だに操作時は視線を落として操作してしまう。ボタン配置を も少し離すとか出来なかったのだろうか??
■パッシング・ボタンが無いので道を譲る時などの合図がジェスチャーになる。。。
■スクーターとしての個性が無いので、所有感の満足度が低い。
■250ccビクスクと比較して坂道等の非力さが不安だったが、軽量からなのか全く不安な部分も無 く、坂道や合流時の発進で流れに乗るのに不満はない。軽量は正義なのかも。。。
■センタースタンドでバイクを起こす際の軽さと言ったら。。。マジでビックリ。二人で持ち上げることも簡単なので、盗難なんて簡単だろうなぁ。。。
■エンジンブレーキは意外と効くが、10km以下の超低速走行渋滞では効かないので(当然だが)トルクの無い分アクセルワークに繊細さが求められる。
■一番のお気に入りは何処だろう、と考えた時、真っ先に思い出したのは「エンジンを切った時の音」だ。ビクスクではエンジンを切ると「ギャッ」と、嫌な音がするが、別で所持してるマニュアルネイキッドと同じように静かにエンジン停止するっ!!静かに発進して静かに帰って来られる(笑)
■とにかく「個性」が無いので所有欲が満たされない。メットイン方式に拘るからデザインが変わらないのだろう。
■満タン方式で燃費計算したいんだが、給油口の作り的に満タンが良く分からない。。。
■回転数は不要という人も多いみたいだが、やはり あったら状態が分かるので便利だと思う。しかも高速利用も可能な排気量であれば尚更。そんなにコスト高になるのだろうか??
■シート下の格納スペース、斜めになっているのにツルツルして荷物を安定させられない。ジェットヘルを何とか収納できるが、収納する度にバイクカバーや自分の必須アイテムの帽子とかを移動し整理しなくてはならないので何か対応を考えなくては。。。
====================
====================
■給油状態が残り一目盛りになった時点の走行距離 244.3km 燃費計算上では 33.33km/L
■■■総評■■■
もちろん個人的な総評。このバイクを好きで乗っている人には申し訳ないが、未だに好きになれず。何でもラーメンに例えてしまうが、そこに行かなければ食べられないラーメンが好きだ。このバイクは未だに擦れ違う他のバイクとの見分けが出来ないでいる。PCXというバイクではなく、ただの何処にでもある「スクーター」。
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 毎日
参考になった4人(再レビュー後:3人)
2023年2月7日 04:52 [1679472-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
■積雪のある期間にスノータイヤを履かせられる通勤用スクーターとして「トリシティ」との2択からコチラを選択。気持ち的にはトリシティに乗りたかったが年に一度のタイヤの履き替えとタイヤ本数を考えての苦渋の決断(笑)
■通勤ルートに125cc不可の部分があるので160ccを選択。250ccビクスクからの乗り換えのつもりだったが、シート高上がるし重心も当然に上がるので最初は意外と「怖く」感じた。
■始動時のエンジン音は静かだが、走行時は想像以上に甲高いエンジン音で好きになれてない。
■ホーンボタンが大きくて、間違って鳴らしてしまったこと過去3度。すっげぇ恥ずかしい。
■パッシング・ボタンが無いので道を譲る時などの合図がジェスチャーになる。。。
■スクーターとしての個性が無いので、所有感の満足度が低い。
■250ccビクスクと比較して坂道等の非力さが不安だったが、軽量からなのか全く不安な部分も無 く、坂道や合流時の発進で流れに乗るのに不満はない。軽量は正義なのかも。。。
■センタースタンドでバイクを起こす際の軽さと言ったら。。。マジでビックリ。二人で持ち上げることも簡単なので、盗難なんて簡単だろうなぁ。。。
■エンジンブレーキは意外と効くが、10km以下の超低速走行渋滞では効かないので(当然だが)トルクの無い分アクセルワークに繊細さが求められる。
■一番のお気に入りは何処だろう、と考えた時、真っ先に思い出したのは「エンジンを切った時の音」だ。ビクスクではエンジンを切ると「ギャッ」と、嫌な音がするが、別で所持してるマニュアルネイキッドと同じように静かにエンジン停止するっ!!静かに発進して静かに帰って来られる(笑)
■とにかく「個性」が無いので所有欲が満たされない。メットイン方式に拘るからデザインが変わらないのだろう。
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 毎日
参考になった1人
「PCX160」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月19日 11:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月18日 16:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 02:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月3日 18:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月1日 00:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月14日 18:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月23日 15:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月14日 00:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月2日 02:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月7日 20:50 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
