ホンダ PCX160のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 18:53 [1666124-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
最近、赤はあまり流行らないんですかね?HONDAカラーなのですが。 |
SHADのSH47を購入。デカいので必要ない時は外しています。 |
メットインの後ろ側が斜めになっているので、段ボールで仕切りを作ってみました(笑)。 |
初代PCX125を11年32,000km乗ってましたが、整備項目が増えてきたのもあり、乗り換えを決意しました。
125ccは駅の駐輪場に停められるというメリットがありますが、最近は週の半分は在宅勤務になり駅駐輪場の利用も減ったので、今回は高速に乗れる160ccを選択。駅までは少し離れた駐輪場を使うかバスを使うかになります。
色は20代の頃からのマイカラーの赤。6月の色変更で赤が無くなり、次のモデルチェンジまで待とうかとも思ったのですが、在庫があるというので飛びついてしまいました。
10月購入から3ヶ月経過、2700km時点でのレビューです。
【デザイン】
初代から大筋では変わらないPCXのデザイン。フロントが特徴的で、街で見かけるとすぐ分かります。初代の乗り始めは攻撃的なライト形状だと思ってましたが、慣れました。定番のPCXデザインで安心感があります。
【エンジン性能】
慣らしで控えめにしてても信号スタートで125ccと同等な感じ。体感的にはそれほど感じませんが、プラス30ccの効果は大きいかも。初代PCX125ではパワーが足りないと感じたであろう上り坂も、PCX160で感じることはありませんでした。もっとも私は高速でも一般道でも飛ばしてないので、もっとぶん回すような乗り方だと不満を感じるのかもしれません。
【走行性能】
スクーターなせいか、車体が軽いせいか、年を取ったせいか、分かりませんが、時々高速で「怖い」と感じることがあります。新車というのもあるかもしれませんが初代と比べてハンドルが軽く、高速だとかえって怖い感じがします。一般道では全く感じないのですが。
ただ、そんな時はサービスエリアでトイレ行ってホットドリンクでも飲んで休むと、再スタート後は気持ちに余裕をもって走れます。私にとっては一般道の方が楽しいバイクです。ただこの前、京都から横浜まで東名(昔からの東名)で走ってきたので、そういう距離もこなそうと思えばこなせます。
...と思ってましたが、この年末年始になって高速もリラックスして乗れるようになってきました。新しいバイクに慣れるのはいつも3000kmくらいからなので、ようやく慣れてきたのかもしれません。ただ、ちょっと慣れた今頃から1万km強まではコケやすいというのも経験上感じるので、注意して乗りたいと思います(傷つけないように)。
【乗り心地】
お尻が痛くなるという話、硬さもあるけど形もあるのかな、と私は思ってます。ただ、慣れます。上にも書きましたが、横浜から京都(一般道メイン)、京都から横浜(東名)で、休憩は1時間半〜2時間ごとに入れましたが、お尻の痛さが気になることはありませんでした。
足付きは身長170cm弱の私で両足つま先着地。つま先着地といっても足首はそんなに伸ばさない感じで、初代と変わらず、足付きが気になることはありません。
振動は初代PCX125より大きくなっていますが、よりバイクっぽくなったとも考えられ、特に気にはなりません。
【取り回し】
初代とほとんど変わらない大きさ。駐輪場とかでも気になりません。
【燃費】
初代よりは若干悪いです。少し長めの距離を走った時に初代は50km/Lが見えていたのに、新型は45km/L程度です。50km/Lに届かすにはかなり頑張らないといけなさそうです。でも排気量もアップしてるし仕方ない部分もあるのでしょう。基本的には40km/L越えてれば満足です。
→真冬になって40km/h行くか行かないかになってきました。
【価格】
本体40万だけど、ETC2.0、ドラレコ、税金、自賠責、任意保険、その他入れると60万になってきます。仕方ないけど、「本体40万」にだまされた感じがしてしまいます。ETCとドラレコは必須と思ってるだけになかなか厳しいですね。
【装備】
初代PCXはデジタル液晶時計をマジックテープで貼り付けてましたが、時計内蔵になって嬉しいです。できれば24時間表示の選択ができると嬉しかったけど(普段24時間で物事を考えているので)。
USB-Cが付いてるのはありがたい。巻き取り式のUSB-Cケーブルを購入して長距離時のスマホナビで使ってます。フラットケーブルなのでフタも閉まります。
燃料カバーを開けるときに、初代ではボタンを押すとパカッとロックが外れてカバーを手で開けてましたが、PCX160はボタンを押すとカバーがゆっくりと自動で全開します。これには毎回小さな感動を味わっています(笑)。
コンパクトなフルフェイス(SHOEIのZ-7のL)をかぶってますが、初代でも新型でもシート下収納が可能です。フルフェイスで高速の風当たりは軽減されるので、今のところロングスクリーン化の予定はありません。
【総評】
予算よりは高くなってしまったけど、総じて満足してます。また10年くらいは乗るのだろうと思います。この先、コケないように乗りたいです。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった14人
「PCX160」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月19日 11:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月18日 16:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 02:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月3日 18:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月1日 00:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月14日 18:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月23日 15:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月14日 00:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月2日 02:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月7日 20:50 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
