ホンダ PCX160のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2022年3月23日 15:58 [1562628-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
山下公園 |
アンパンマンミュ−ジアム |
レンガ倉庫 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハンドル周り |
シ−ト下 |
【デザイン】PCX150からの乗り換えですがどちらもなかなか良いデザインで気にいっています。
【エンジン性能】静かでパワフル。気に入っていますが、120km/h制限の高速道路で118km/hで revLimitになるのは頂けません。ストレスが溜まります。
アイドリングストップ機能は完成の域に達しています。
【走行性能】PCX150よりは大分良くなりましたが、リアのショックがまだプアです。小さな段差でもはずみます。コーナリング性能もスク−タとしてはこんなものだと思います。
【乗り心地】走行性能に書きましたがリアショックがプアです。
PCX150よりは大分よくなっていますが。ストロ-クが短いからしょうがないのでしょう。
シ-トは硬めです。300km以上の長距離を走るとお尻がかなり痛くなります。
【取り回し】とても軽く、取り回しは素晴らしい。以前乗ってたフォルツァと較べて物凄く軽い。
歩道を押して歩くのも苦になりません。
【燃費】昨年3月に購入して夏場が過ぎるまで42Km/L位でしたが、
12月の冬場には34km/L以下に落ちました。購入後1か月位の時に300q以上のツーリングに行きましたが52Km/Lを記録しています。冬場が過ぎて今年3月に18℃位の気温になったら燃費は41Km/L〜43km/Lになっています.気温が関係しているとしか思えません。
【価格】Longスクリ−ン、グリップヒータ、ETC、ナックルガード、ShadのリアBox(もちろん取り付け用部品も)LONGスクリ−ンとナックルガ−ドは干渉して付かないということになっていますが、
ディ−ラでスクリ−ン側を干渉しないように削って頂きました。その工賃も入っていますが
総額約60万円でした。50万円位だと大満足なのですがちょっとお高い。
ETCUが高すぎる。工賃入れて¥48000位しました。
もう一つありました。アラ-ムとインジケ−タランプも付けています。PCX150でも付けていましたが、大分変りました。150の時は自動でSETされるのでキ−をガチャガチャやるのを忘れると
けたたましい音がなり近所迷惑でした。PCX160のはSETしないとなにもおきません。これはPCX150の時より便利です。必要な時しかSETしないですむからです。でも音が小さいのがちょっと不満です。
この金額にはもう1つ入っています。車体の撥水コーティングです。興味深々で初めてやりましたが
1年経った今でも汚れは落ちやすいです。春に購入して秋でも洗車は水をかけるだけでした。
ディ−ラでやらなくても、コーティング剤は安く売っていますから自分でやっても良いと思います。
スマホもやっていますがかなり効果があります。
【総評】丁度1年で8000q走行しました。オイル交換は4回。今まで保証で修理したのは
燃料のリッドが開かなくなって関係部品一式交換。(2000q走行時)メータの水漏れでレンズの端に
洗車の度に水が入るようになったので(すぐ乾きますが)
レンズとパッキンの交換。3000q走行時。
1年乗った感想ですがリアのBOX無しでは荷物の積載性が悪い。SHADのBOXは素晴らしい。
アイドリングストップ機能の完成度は高く信号待ちでエンジン停止するのは素晴らしい。
ウインカ−位置とホーンボタンが普通のバイクとHONDAは逆でウインカ−が下、
ホーンボタンが上です。ウインカ−はすぐに慣れますが、問題はホーン。咄嗟の時に左手の
親指は空を切ります(探し回ってしまう)結局ホーン鳴らせずに危ない思いを何度かしました。
これから買う方はよく練習をしましょう。
純正グリップヒータの性能、操作性は素晴らしい。
パ-キングブレ−キが無いのでPCX150の時と同様社外品を付けました。
左BOXのUSB電源はケーブルの出る隙間が無い為NAVI等には使いにくいです。自分は2cm位隙間を空けて
ケ-ブルを通し、ガムテ-プでとめています。
シ−ト下はヘルメットが入るくらいのスペ−スは欲しい。でも簡単なヘルメットホルダがあるので
入らなくても不便は感じません。
書き忘れたので追記です。PCX160から付いたスマ−トキ−が素晴らしい。雨の日なんか
ズボンのポケットに入っているだけでキーは機能します。慣れるとやめられません。
色はマットディムグレ−メタリックを選びましたが、これは正解でした。
なかなか古く見えない。ワックスをかける必要がない。
コーティングしたのもこの色にしたからです。
購入後1年経ったので、1年点検の案内が購入したHONDAドリ−ム店からきました。
これがビックリ。PCX150は149CCでしたが点検の料金が150CCまでと151CC以上で5000円も
違うのです。どうせディ−ラで点検はしないから良いのですが、これから買う方はご注意下さい。
購入時の条件として150CC料金でやるというのを言うのが良いかも。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった12人(再レビュー後:10人)
2022年3月22日 23:19 [1562628-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】PCX150からの乗り換えですがどちらもなかなか良いデザインで気にいっています。
【エンジン性能】静かでパワフル。気に入っていますが、120km/h制限の高速道路で118km/hで revLimitになるのは頂けません。ストレスが溜まります。
アイドリングストップ機能は完成の域に達しています。
【走行性能】PCX150よりは大分良くなりましたが、リアのショックがまだプアです。小さな段差でもはずみます。コーナリング性能もスク−タとしてはこんなものだと思います。
【乗り心地】走行性能に書きましたがリアショックがプアです。
PCX150よりは大分よくなっていますが。ストロ-クが短いからしょうがないのでしょう。
シ-トは硬めです。300km以上の長距離を走るとお尻がかなり痛くなります。
【取り回し】とても軽く、取り回しは素晴らしい。以前乗ってたフォルツァと較べて物凄く軽い。
歩道を押して歩くのも苦になりません。
【燃費】昨年3月に購入して夏場が過ぎるまで42Km/L位でしたが、
12月の冬場には34km/L以下に落ちました。購入後1か月位の時に300q以上のツーリングに行きましたが52Km/Lを記録しています。冬場が過ぎて今年3月に18℃位の気温になったら燃費は41Km/L〜43km/Lになっています.気温が関係しているとしか思えません。
【価格】Longスクリ−ン、グリップヒータ、ETC、ナックルガード、ShadのリアBox(もちろん取り付け用部品も)LONGスクリ−ンとナックルガ−ドは干渉して付かないということになっていますが、
ディ−ラでスクリ−ン側を干渉しないように削って頂きました。その工賃も入っていますが
総額約60万円でした。50万円位だと大満足なのですがちょっとお高い。
ETCUが高すぎる。工賃入れて¥48000位しました。
もう一つありました。アラ-ムとインジケ−タランプも付けています。PCX150でも付けていましたが、大分変りました。150の時は自動でSETされるのでキ−をガチャガチャやるのを忘れると
けたたましい音がなり近所迷惑でした。PCX160のはSETしないとなにもおきません。これはPCX150の時より便利です。必要な時しかSETしないですむからです。でも音が小さいのがちょっと不満です。
この金額にはもう1つ入っています。車体の撥水コーティングです。興味深々で初めてやりましたが
1年経った今でも汚れは落ちやすいです。春に購入して秋でも洗車は水をかけるだけでした。
ディ−ラでやらなくても、コーティング剤は安く売っていますから自分でやっても良いと思います。
スマホもやっていますがかなり効果があります。
【総評】丁度1年で8000q走行しました。オイル交換は4回。今まで保証で修理したのは
燃料のリッドが開かなくなって関係部品一式交換。(2000q走行時)メータの水漏れでレンズの端に
洗車の度に水が入るようになったので(すぐ乾きますが)
レンズとパッキンの交換。3000q走行時。
1年乗った感想ですがリアのBOX無しでは荷物の積載性が悪い。SHADのBOXは素晴らしい。
アイドリングストップ機能の完成度は高く信号待ちでエンジン停止するのは素晴らしい。
ウインカ−位置とホーンボタンが普通のバイクとHONDAは逆でウインカ−が下、
ホーンボタンが上です。ウインカ−はすぐに慣れますが、問題はホーン。咄嗟の時に左手の
親指は空を切ります(探し回ってしまう)結局ホーン鳴らせずに危ない思いを何度かしました。
これから買う方はよく練習をしましょう。
純正グリップヒータの性能、操作性は素晴らしい。
パ-キングブレ−キが無いのでPCX150の時と同様社外品を付けました。
左BOXのUSB電源はケーブルの出る隙間が無い為NAVI等には使いにくいです。自分は2cm位隙間を空けて
ケ-ブルを通し、ガムテ-プでとめています。
シ−ト下はヘルメットが入るくらいのスペ−スは欲しい。でも簡単なヘルメットホルダがあるので
入らなくても不便は感じません。
書き忘れたので追記です。PCX160から付いたスマ−トキ−が素晴らしい。雨の日なんか
ズボンのポケットに入っているだけでキーは機能します。慣れるとやめられません。
色はマットディムグレ−メタリックを選びましたが、これは正解でした。
なかなか古く見えない。ワックスをかける必要がない。
コーティングしたのもこの色にしたからです。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった1人
2022年3月19日 21:51 [1562628-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】PCX150からの乗り換えですがどちらもなかなか良いデザインで気にいっています。
【エンジン性能】静かでパワフル。気に入っていますが、120km/h制限の高速道路で118km/hで revLimitになるのは頂けません。ストレスが溜まります。
アイドリングストップ機能は完成の域に達しています。
【走行性能】PCX150よりは大分良くなりましたが、リアのショックがまだプアです。小さな段差でもはずみます。コーナリング性能もスク−タとしてはこんなものだと思います。
【乗り心地】走行性能に書きましたがリアショックがプアです。
PCX150よりは大分よくなっていますが。ストロ-クが短いからしょうがないのでしょう。
シ-トは硬めです。300km以上の長距離を走るとお尻がかなり痛くなります。
【取り回し】とても軽く、取り回しは素晴らしい。以前乗ってたフォルツァと較べて物凄く軽い。
歩道を押して歩くのも苦になりません。
【燃費】昨年3月に購入して夏場が過ぎるまで42Km/L位でしたが、
12月の冬場には34km/L以下に落ちました。購入後1か月位の時に300q以上のツーリングに行きましたが52Km/Lを記録しています。冬場が過ぎて今年3月に18℃位の気温になったら燃費は41Km/L〜43km/Lになっています.気温が関係しているとしか思えません。
【価格】Longスクリ−ン、グリップヒータ、ETC、ナックルガード、ShadのリアBox(もちろん取り付け用部品も)LONGスクリ−ンとナックルガ−ドは干渉して付かないということになっていますが、
ディ−ラでスクリ−ン側を干渉しないように削って頂きました。その工賃も入っていますが
総額約60万円でした。50万円位だと大満足なのですがちょっとお高い。
ETCUが高すぎる。工賃入れて¥48000位しました。
もう一つありました。アラ-ムとインジケ−タランプも付けています。PCX150でも付けていましたが、大分変りました。150の時は自動でSETされるのでキ−をガチャガチャやるのを忘れると
けたたましい音がなり近所迷惑でした。PCX160のはSETしないとなにもおきません。これはPCX150の時より便利です。必要な時しかSETしないですむからです。でも音が小さいのがちょっと不満です。
【総評】丁度1年で8000q走行しました。オイル交換は4回。今まで保証で修理したのは
燃料のリッドが開かなくなって関係部品一式交換。(2000q走行時)メータの水漏れでレンズの端に
洗車の度に水が入るようになったので(すぐ乾きますが)
レンズとパッキンの交換。3000q走行時。
1年乗った感想ですがリアのBOX無しでは荷物の積載性が悪い。SHADのBOXは素晴らしい。
アイドリングストップ機能の完成度は高く信号待ちでエンジン停止するのは素晴らしい。
ウインカ−位置とホーンボタンが普通のバイクとHONDAは逆でウインカ−が下、
ホーンボタンが上です。ウインカ−はすぐに慣れますが、問題はホーン。咄嗟の時に左手の
親指は空を切ります(探し回ってしまう)結局ホーン鳴らせずに危ない思いを何度かしました。
これから買う方はよく練習をしましょう。
純正グリップヒータの性能、操作性は素晴らしい。
パ-キングブレ−キが無いのでPCX150の時と同様社外品を付けました。
左BOXのUSB電源はケーブルの出る隙間が無い為NAVI等には使いにくいです。自分は2cm位隙間を空けて
ケ-ブルを通し、ガムテ-プでとめています。
シ−ト下はヘルメットが入るくらいのスペ−スは欲しい。でも簡単なヘルメットホルダがあるので
入らなくても不便は感じません。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった0人
2022年3月19日 17:23 [1562628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【デザイン】PCX150からの乗り換えですがどちらもなかなか良いデザインで気にいっています。
【エンジン性能】静かでパワフル。気に入っていますが、120km/h制限の高速道路で118km/hで revLimitになるのは頂けません。ストレスが溜まります。
アイドリングストップ機能は完成の域に達しています。
【走行性能】PCX150よりは大分良くなりましたが、リアのショックがまだプアです。小さな段差でもはずみます。コーナリング性能もスク−タとしてはこんなものだと思います。
【乗り心地】走行性能に書きましたがリアショックがプアです。
PCX150よりは大分よくなっていますが。ストロ-クが短いからしょうがないのでしょう。
シ-トは硬めです。300km以上の長距離を走るとお尻がかなり痛くなります。
【取り回し】とても軽く、取り回しは素晴らしい。以前乗ってたフォルツァと較べて物凄く軽い。
歩道を押して歩くのの苦になりません。
【燃費】昨年3月に購入して夏場が過ぎるまで42Km/L位でしたが、
12月の冬場には34km/L以下に落ちました。購入後1か月位の時に300q以上のツーリングに行きましたが52Km/Lを記録しています。冬場が過ぎて今年3月に18℃位の気温になったら燃費は41Km/L〜43km/Lになっています.気温が関係しているとしか思えません。
【価格】Longスクリ−ン、グリップヒータ、ETC、ナックルガード、ShadのリアBox(もちろん取り付け用部品も)LONGスクリ−ンとナックルガ−ドは干渉して付かないということになっていますが、
ディ−ラでスクリ−ン側を干渉しないように削って頂きました。その工賃も入っていますが
総額約60万円でした。50万円位だと大満足なのですがちょっとお高い。
ETCUが高すぎる。工賃入れて¥48000位しました。
【総評】丁度1年で8000q走行しました。オイル交換は4回。今まで保証で修理したのは
燃料のリッドが開かなくなって関係部品一式交換。(2000q走行時)メータの水漏れでレンズの端に
洗車の度に水が入るようになったので(すぐ乾きますが)
レンズとパッキンの交換。3000q走行時。
1年乗った感想ですがリアのBOX無しでは荷物の積載性が悪い。SHADのBOXは素晴らしい。
アイドリングストップ機能の完成度は高く信号待ちでエンジン停止するのは素晴らしい。
ウインカ−位置とホーンボタンが普通のバイクとHONDAは逆でウインカ−が下、
ホーンボタンが上です。ウインカ−はすぐに慣れますが、問題はホーン。咄嗟の時に左手の
親指は空を切ります(探し回ってしまう)結局ホーン鳴らせずに危ない思いを何度かしました。
これから買う方はよく練習をしましょう。
純正グリップヒータの性能、操作性は素晴らしい。
左BOXのUSB電源はケーブルのでる隙間が無い為NAVI等には使いにくい。自分は2cm位隙間を空けて
ケ-ブルを通し、ガムテ-プでとめています。
シ−ト下はヘルメットが入るくらいのスペ−スは欲しい。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった1人
「PCX160」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月1日 00:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月3日 11:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月14日 18:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月23日 15:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月14日 00:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月2日 02:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月7日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月22日 23:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月8日 12:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月7日 17:05 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
