価格帯:¥145,948〜¥247,867 (15店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
5.00 | 3.76 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.11 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.00 | 3.88 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
無評価 | 3.50 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 3.91 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.15 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年9月21日 03:33 [1623225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
黒一色かつLED等も必要最小限で好感が持てる。
【転送速度】
8TBのHDD4台でSHR2を組んだうえで、キャッシュ用に400GBのSSD2台を追加した構成で運用している。
この構成においてはLANの1Gbpsが最大のネックとなる。最低でもリンクアグリゲーションが生かせるようなLAN環境を用意すべき。できればオプションの10GbNICも同時に購入したほうがいいかもしれない。
【通信の安定性】
前のNASからの引っ越し時1日中負荷をかけ続けたが問題なし。
【静音性】
寝室等に置くものでもないのでそこまで問題にならない。
HDDへのアクセス音はそれなりにするが、PCの隣に配置する分にはPCの騒音のほうが大きく、気にならない。
【耐久性】
買ってまだ1カ月もたっていないため、未評価。
【機能性】
純正の拡張でADサーバやVPNサーバにすることが出来るほどには高機能。
ネットワークカメラを接続して監視サーバとすることも可能、ただし2台以上のカメラを接続する場合は別途ライセンスが必要。
それ以外にもDockerが動くので大抵のことはできる。
当然だが、AD連携等NASとしての機能も十分備えている。
【サイズ】
搭載できるHDDのサイズを考えると妥当。十分小さな部類。
【総評】
非常に高機能で高性能なNAS。一般家庭には過剰スペック。逸般家庭かビジネス向け。
- 使用目的
- データ保存
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
ユーザーレビューランキング
(NAS(ネットワークHDD))
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
