Roland Piano Digital RP701-DR [ダークローズウッド調仕上げ]
- 音、タッチ、ペダルなど基本性能にこだわったエントリーモデルのデジタルピアノ。グランドピアノの弾き心地を再現するPHA-4スタンダード鍵盤を搭載。
- 多彩な楽器の音色、メトロノーム、録音機能、ヘッドホンでの消音などの機能を搭載。名曲からアニメソング、定番の練習曲など300曲以上を内蔵する。
- Bluetoothオーディオ機能を搭載。好きな曲を本体のスピーカーから再生したり、YouTubeなどのオンライン・レッスンを再生して練習したりできる。
Roland Piano Digital RP701-DR [ダークローズウッド調仕上げ]ローランド
最安価格(税込):¥95,700
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月28日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.50 | 18位 |
音色・響き![]() ![]() |
3.52 | 4.33 | 30位 |
タッチの良さ![]() ![]() |
4.00 | 4.30 | 22位 |
作りの良さ![]() ![]() |
4.00 | 4.28 | 19位 |
メンテナンス性![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | 14位 |
音色の多さ![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | 2位 |
機能性![]() ![]() |
4.48 | 4.21 | 21位 |
操作性![]() ![]() |
4.48 | 4.21 | 14位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月14日 00:22 [1658323-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音色・響き | 4 |
タッチの良さ | 4 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 4 |
操作性 | 4 |
【デザイン】
正直、デザイン・色で買いました。
他メーカとは、価格・機能でしか比較していません。
弾き比べなどはしていません。
【音色・響き】
普通です。普通にピアノとして音が出てるみたい。
【タッチの良さ】
確かに言われれば電子ピアノですが、目隠ししてたらわかりません。
素人なので。
【作りの良さ】
良いと思います。マットな白です。
【メンテナンス性】
鍵盤の汚れ埃を拭き取っている程度。
【音色の多さ】
そこまで求めていません。
【機能性】
iPadと接続できるとのことだったが、そこまで使うことな買ったので
残念。
【操作性】
ディスプレイでの操作はわかりやすい。
必要に応じて、ディスプレイ部は隠せるのもいい感じです。
ただし、ボリュームがボタンで1目盛づつの操作なのは納得いかない。
どう考えても、ダイヤルなどのアナログっぽい操作であるべきだと思う。
【総評】
ボリュームがボタン式なこと以外は満足です。
他の電子ピアノもこうなんでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月6日 21:18 [1407027-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音色・響き | 3 |
タッチの良さ | 4 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 5 |
機能性 | 5 |
操作性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
鍵盤中央部と操作系 |
左側スイッチ類 |
【デザイン】
基本的な筐体はRP501Rと同じですが、手前側に脚が付いて少し強度が増したかと思います。
【音色・響き】
音源はスーパーナチュラル・ピアノ音源で、スタインウェイ風の華やかな音が基本です。スピーカは足元に向かってセッティングされているので、出てくる音は少しモコモコした感じになります。ヘッドホン主体であればあまり問題ありませんが、スピーカからの音はあまり良くありません。これはRP401R、RP501Rと共通しています。
【タッチの良さ】
鍵盤はPHA-4 スタンダード鍵盤で、こちらもRP401R、RP501Rと共通なので実績のあるものです。同時にYDP-164、CA49と弾き比べましたが、それほど遜色ないレベルで初級〜中級者には十分なレベルの鍵盤だと思います。
【作りの良さ】
見栄えは価格相応かやや良いという印象です。
【音色の多さ】
ピアノ:11音色、その他:305音色(ドラム・セット8、効果音セット1を含む)で、ライバル他社の同価格製品より多彩です。
【機能性】
スマートフォンやタブレットと接続し、ピアノ本体のスピーカーから音を再生できるBluetoothオーディオ機能対応ということで、最新のピアノらしいスペックです。また、毎日の練習の記録や、内蔵曲の譜面表示、音あてゲームなどを楽しめる、毎日ピアノを弾きたくなるオリジナル・アプリ「Piano Every Day」に対応しているので、ここはRP501Rと異なります。これらを使っていないので分かりませんが、使いこなせれば便利でしょう。
【操作性】
鍵盤の上部に調整ボタン類、左側に電源と音量という配置です。配置はRP401R、RP501Rから少し変わりました。
【総評】
10万円クラスの電子ピアノとしては、鍵盤、音源、ペダル等が良好でお勧めできますが、スピーカがショボイので、十分な音量で鳴らしても良いという環境だともう少し上のクラスが欲しくなります。
- 比較製品
- ヤマハ > ARIUS YDP-164B [ブラックウッド調]
- KAWAI > Concert Artist CA49R [プレミアムローズウッド調]
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(電子ピアノ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
