FALCON PRO NOB-FALCONPRO
- Qualcomm製「QCC3040」を採用し、「TrueWireless Mirroring」に対応したフラッグシップモデルの完全ワイヤレスイヤホン。
- SBC、AAC、aptX、aptX Adaptiveをサポート。バッテリーの片減りを防止する「マスタースワップ機能」を搭載し、最長10時間の長時間連続再生が可能。
- BAドライバー「SRDD」と、すぐれた音響特性を持つ「Tri-layered Titanium-coated Driver」を採用。スケール感豊かな低域表現を可能にする。
-
- イヤホン・ヘッドホン 582位
- Bluetoothイヤホン 239位
- カナル型イヤホン 294位
FALCON PRO NOB-FALCONPRONoble Audio
最安価格(税込):¥26,796
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月18日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月19日 07:26 [1422954-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
WF-1000XM3との大きさ比較 |
最近の人気機種をいくつか(MOMENTUM TW2、JBL Club Pro+、Jabra Elite 85t、AviotのTE-BD21jとTE-D01m)比較視聴して、本機を購入しました。1ヶ月使ったのでレビューします。
音質の評価は、AndroidスマホとのaptX接続時のもので、よく聴くジャンルはロックやオルタナティブです。
【デザイン】
黒を基調に濃いブルーの天板と、どんなファッションでも合わせやすいと感じます。当方40代ですが、大人の男性でも違和感がないです。
イヤホンはスタイリッシュですが突起がないので、出し入れの際にしっかりつかまないと指から滑り落ちそうになります。
ケースの蓋の質感は少し安っぽいです。
【音質総評】
完全ワイヤレスイヤホン(TWS)の中では突出しています。所有しているWF-1000XM3や、視聴した機種の中でも、音がいいなと思うものもありましたが、「TWSの中では」という枕詞がどうしても付きます。相撲で例えるならば、有線イヤホンが幕内ならば、TWSは幕下以下で、有線イヤホンとの埋められない差を感じていました。
しかし、本機は少なくとも十両、あるいは幕内レベルに達したかもと思いました。所有している有線のA8000(20万円)と比べると、音の厚みを筆頭に全体的にはかないませんが、高音域はA8000よりよく出ていて、BAドライバーが奏でる高音の華やかさ・高音の音場の広さではA8000より勝っています。
メリハリがしっかりした鳴り方で、音場が広く音楽に包まれる感じで、定位もしっかりしていて、楽曲によってはA8000で聴くよりも楽しくて気持ちいいものもあります。
静かな環境でハイレゾ音源をじっくり聞くとやはり差を感じますが、一聴レベルだと本機の方がいいと言う方もいるかもしれません。横綱に対して金星も狙える、そんな機種と思います。
【高音の音質】
素晴らしいの一言です。とても高い解像度で、繊細で、抜けが良く、音場も広いです。
購入当初はシャリシャリしていて聴き疲れしましたが、30時間くらいエージングをしたら耳に刺さる感じが取れて、音場が広がったような印象です。
【中音の音質】
BAドライバーで鳴っていると思われる中高音域の生音、アコースティックな音がとても美しいです。
【低音の音質】
TWSの中ではしっかり低いところも出ている方だと思います。量感も多すぎず少なすぎず、バランスがいいと思います。
【フィット感】
イヤーピースによります。個人的には、付属のSサイズは小さすぎてスカスカとなり、Mサイズはギュッと奥までしっかり入ります。
ただ、付属のイヤーピースは少し硬めなため、ずっと付けていると少し耳が痛くなります。MSサイズがあれば良かったです。
なお、しっかり奥まで入った時は、首を横に振っても取れません。
【外音遮断性】
付属のイヤーピースが奥まで入ってしっかり密閉されることが条件ですが、そうするとノイキャン搭載イヤホンに匹敵するぐらいの外音遮断性です。
所有しているWF-1000XM3が10段階で10とすると、本機は8~9ぐらいでしょうか。電車の走行音もかなり遮断しますし、車内アナウンスはあまり聞こえません。WF-1000XM3はノイキャンにより走行音を中心に低音域のノイズを大きくカットしますが、アナウンス等の人の話し声は結構入ってきます。本機は、物理的な遮音性が高いため、全ての音域のノイズをまんべんなく遮断します。
飛行機でも電車と同じ傾向で、全体的に遮断します。WF-1000XM3は低いエンジン音はほぼ完璧に消しますが、ザーっという空調の音はあまり消しません。本機は、エンジン音の遮断具合ではWF-1000XM3に劣りますが、空調の音は本機の方が遮断します。
一方、フィット感の向上目的で他社製のイヤーピースをいくつか試したのですが、フィット感は向上したものの遮音性が大きく落ちて(10段階で言うと5くらいになりました)、電車内で音楽に集中できなくなりました。また、音質も悪くなりました。
付属のイヤーピースは、音質面、外音遮断性の面で、かなりレベルが高いと感じました。
【音漏れ防止】
ぎゅっと奥まで押し込んで音楽を聴くため、音漏れは少ないと思われます。
【携帯性】
充電ケースはコンパクトで、携帯性が高いです。
【その他】
・酷評されているタップセンサーですが、私は9割くらいの成功率です。天板に対して垂直に叩く必要はなく、私は天板の角をトントンと叩いています。コツをつかめば大丈夫です。
・最低音量が、デフォルトの状態では結構大きかったです。スマホでボリュームを一番小さくしても、少し大きめの音でした。これは、アプリに接続してマスターゲインを変更すれば対処できます。アプリに接続できない方もいるようですが、私のスマホでは100%つながります。
・外音取り込み機能はかなり機械的な音です。しかもイヤホンをワンタップして音楽を停止させてから左のイヤホンをツータップしないと外音取り込みモードになりません。社内アナウンス等、今すぐ外音を聞きたい時にはイヤホンを外すしかないです。また、コンビニのレジで試しましたが、店員さんの声よりも周りの機械音を多く取り込むため、役に立ちませんでした。外音取り込み機能はないものとして扱った方が幸せと思います。
・曲と曲の間でピーという聴覚検査の時の様なノイズが入ります。
・ケースの放電が結構あります。1日1~2時間くらい使ったら2週間くらいでゼロになります。公称の50時間は持たないです。
・バグみたいな現象(片方からしか音が聞こえずケースに戻して再び接続しても直らない)がこれまで2回起きましたが、ケースのリセットボタンで直りました。
【総評】
その音質に大満足です。
TWSをガジェット的に使う方にはちょっと厳しいと思いますが、音楽を聴く目的であれば、これ以上ないTWSです。
ノイキャン非搭載ながら遮音性も非常に高くて電車内でも十分快適に音楽に浸れますし、その音質が本当に素晴らしく、幸せな気分になれます。
個人的に残る課題はフィット感です。音質と遮音性を維持しつつ、快適な付け心地のイヤーピースを探しているところです。
- 比較製品
- SONY > WF-1000XM3 (B) [ブラック]
- final > A8000 FI-A8DSSD
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人
「FALCON PRO NOB-FALCONPRO」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月11日 19:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月5日 18:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月2日 14:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月19日 04:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月15日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月2日 19:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月23日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月7日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月9日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月23日 23:55 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






低域の迫力と中域のきめ細やかさを両立
(イヤホン・ヘッドホン > AVIOT TE-BD11t-BK [ディープブラック])4
野村ケンジ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
