
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2021年1月5日 22:26 [1406647-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 4 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージと中身 |
ギガロッド、ギガリール、取扱説明書、ダウンロード方法説明書 |
ギガロッドとギガリールをJoy-Con(R)と合体 |
【概要】
・NintendoSwitchのJoy-Con(R)に取り付けて、Switch本体に無料ダウンロードした釣りゲームを楽しむことができる玩具。
・セット内容
「爆釣ギガロッド本体」
「爆釣ギガリール」
「取扱説明書」
「ダウンロード方法説明書」
・ゲームソフトのダウンロードにはインターネット環境が必要。ニンテンドーeショップに接続してソフトをダウンロードする必要がある。
・NintendoSwitchLiteでプレイするためにはJoy-Con(R)が別途必要。
【評価】
・3DS向けに発売された『爆釣バーロッド』と同様、玩具とゲーム機のコントローラ(3DSでは本体)を連動させて、無料ダウンロードのゲームソフトを体験することができる。3DSの時は本体のタイプによって別の商品を買わなくてはならなかったが、SwitchではJoy-Con(R)さえあればプレイできるため、買いやすいし、継続して遊びやすい。また、3DSの時は本体と玩具を合体したモノを片手で持たなくてはならず、大変重かったが、この玩具の場合はそこまで重くなく、また、リールの回転もスムーズで快適。
・ゲーム自体は、釣りの各工程が細かく分かれていて、画面の指示もそれなりにあるため、わかりやすい反面、リアルな釣りっぽさはあまり感じない。釣りをモチーフにしたアクションゲームというノリ。釣る際に、左右にとギガロッドを振り回すため、周辺にスペースがある程度必要だし、立ってプレイした方が操作しやすい。また、振り回した際に外れることもなく、無理にどこかにぶつけたりしなければ壊れることもなく、耐久度は十分だと思う。
・Joy-Con(R)と爆釣ギガロッドを取り付ける際、Joy-Con(R)のIRカメラが上を向くように装着し、左手で持って操作をするため、左手の操作にかなり違和感を感じる。スティックのボタン配置がさかさまになっていることはあまり気にならないが、決定やキャンセルを左手で行う時に、特に違和感を感じる。
・疑似のSNSの反応がゲームに反映されたり、プレイヤー自身の釣りの状況が動画として配信されている設定があったりと、設定が今風。
・このセットでは、ギガロッド本体とギガリールが1つずつなので、1つのパターンしか試すことができないが、別売りのリールを購入することで、特殊なリールで釣りを楽しめる。また、別売りのギガルアーやバクラッチカードを購入すれば、ゲームを有利に進めることができるようになっている。機能性については、追加することで増すような作り。
・人数分のギガロッド本体とギガリール、及び、Switch本体があればローカル通信で共釣、人数分のJoy-Conがあれば1台のSwitchで4人までの共釣を行うことができる。
【まとめ】
・玩具自体にはお金を払っているとはいえ、無料ダウンロードのゲームでかなり充実したプレイができることにとにかく感心させられるゲームでした。しかし、実際には別売りの玩具を大量に購入させる入り口となる玩具なので、ここから玩具をたくさん購入するところまでハマるかというと、若干疑問を持たざるを得ないところはあります。この本体自体は結構値崩れしている店もあるため、興味のある方は、とりあえずお試しプレイに購入することをおすすめします。
- 比較製品
- BANDAI > 爆釣バーハンター 爆釣バーロッド Newニンテンドー3DS Ver.
参考になった0人
「爆釣ハンターズ 爆釣ギガロッド」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 22:26 |
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(ゲーム周辺機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
