Lenovo V55t Mini-Tower 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11KGCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- マウス1個から日本全国送料無料!
Lenovo V55t Mini-Tower 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11KGCTO1WWLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月25日
Lenovo V55t Mini-Tower 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11KGCTO1WW のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.88 | 4.44 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.43 | 4.12 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.54 | 3.81 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.46 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.14 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.18 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月12日 21:44 [1560542-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
お世辞にもカッコいいとか思えません…
【処理速度】
計測した訳ではありませんがサクサクと動きます。
【グラフィック性能】
自分の使用環境で困る事はありません。
【拡張性】
ハードディスクを追加して利用していますが内部は狭く拡張性は低いと思います。
【使いやすさ】
一般的な高性能パソコンですので使いやすいと思います。
【静音性・発熱】
ファンの音も静かで気になる事はありません。
【付属ソフト】
不要なレボノソフトがウザイです…
【コストパフォーマンス】
最大の評価はコスパの高いことだと思います。
【総評】
低価格で高性能、キャンペーンなどで購入するとお得感満載。
今のパソコンはメーカーにこだわる必要はないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月23日 15:08 [1520472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
【処理速度】
文句無しです。
【グラフィック性能】
オンボ(cpu機能依存)ですが
用途を考えれば文句無し。
GTAVくらいのゲームなら余裕でできるのが
【拡張性】
極めて限定的な拡張性ですがtinyよりましです。
載せようと思えば補助電無しのロープロもつけれます。
電源もピンの変換コネクタが必要でちょっと面倒ですが、高出力電源に交換可能です。
これら拡張性と空間の広さがtinyとの決定的な差です。
【使いやすさ】
ミニタワーだと思いますが程々にコンパクトです。
tinyと比べたら5倍でかいです
【静音性・発熱】
普通です。特に気になりません
【コストパフォーマンス】
本体はリーベイツバックありで実質3万円、
あとから無線Lanと1TBSSDをつけたので合計4万円程度。
性能的にi7-10700+GT1030程度のGPU性能と考えたら破格です。
4万円でゲームもできてしまう。
【総評】
これの前にgen1のtinyを購入していますが
発熱と拡張性の低さがネックでした。
3400Gなので性能的にはこのv55tと似たようなものですが、tinyでゲームなどをやると尋常では無いほど本体が熱くなります。tinyの本体内部は小さい窒息筐体に基板が隙間なくみっちり詰まっていてエアフロウが無いに等しく、熱が心配でゲームや長時間稼働ができませんでした。
それら不安を払拭するためv55tを購入してみましたが、やはりタワー型は安心感が全然違います。
内部に手持ちの排気ファンを増設したので長時間ゲームをしても熱が全然上がらず、安心感があります。
拡張性という意味では中途半端な機種ですが、このまま使うことを前提とすればコスパは異次元です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月11日 21:54 [1505561-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
リーベイツ経由で実質3万ちょいでした。
とにかく安く買ってビジネス用途やネット中心に使いたい、ちょっとしたゲームくらいはしたいという場合なら必要十分すぎる性能だと思います。
重めのゲームしたい人は安いからと言って飛びつくと、電源がしょぼくてグラボがほぼ使えないので買い替えることになると思います。
電源も特殊な形状で高いです。
拡張性はほぼ有りません。
ハードディスクが1台増加できる程度です。
コレに金かけて色々と改造するのはバカがすることです。
安く買う意味が全く無い。
ゲーム目的なら最初っからゲーミングPCか、拡張性がある機種買ったほうが安いですよ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 12:03 [1503266-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
無骨な感じで良い
【処理速度】
3Dゲームをしない人なら十二分。ストレスを感じることは無い。
【グラフィック性能】
Intel 630 よりは大分良い
【拡張性】
メモリが2枚、SATAが2コ(1個は光学ドライブに使われている)
【使いやすさ】
【静音性・発熱】
部屋が無音で本体が近くにあると気になるかもしれない音がたまにする。普段使いでファンの音はしない。
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】
最高
【総評】
買ってよかった。Ryzen 7の方も検討していたがこちらで十分でした。一日中電源つけっぱですが電気代も気になりません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月24日 02:48 [1456536-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
以下の構成(最小)で送料・税込38,500円で購入しました。
5/8注文、5/22着です。
CPU :変更なし
メモリ :8GB × 1
ストレージ :m.2 SSD128GB × 1
OS :Windows10 Home 64bit
ドライブ :DVDマルチ(スリム型)
無線LAN :なし
電源 :180w
付属品 :なし
初期選択項目からのカスタマイズ
SSD 256GB → 128GB (-11,000円)
カードリーダー あり → なし (-1,100円)
キーボード あり → なし (-2,200円)
マウス あり → なし (-1,100円)
DVDドライブは外せません。
また電源容量も変更できません。
上記の記載とは別に
電源コードとSATAケーブルが1本ついていました。
【デザイン】
艶消し黒ベースで無駄に主張しない感じが気に入っています。
【処理速度】
2020年発売のIntel Core i5-10600 よりベンチマーク(PassMark)上は高性能なCPUを搭載していますので余程のことがない限り困ることはないと思うほど快適です。
事務処理やネットサーフィン(動画視聴も含む)はもちろん、
動画編集などもグラボなし(ソフトウェアエンコード)でもなかなかの速度です。
【グラフィック性能】
最新3Dゲームはグラボなしでは厳しいでしょう。
中スぺックの3Dゲームは内臓グラフィックでも設定次第で多少は動くような気がします。
CPUの処理能力が高いので動画編集はソフトウェアエンコードである程度可能です。
【拡張性】
マザーボードがMicro-ATXではなく、mini-ITXっぽい独自規格なのでタワー型にしては拡張が低いです。
メモリスロット × 2、
PCI Express ×16 が 1基、
PCI Express ×1 が 1基 しかありません。
ストレージはm.2 ×1とSATA ×2(内1つDVDで使用)のみです。
また注文時に電源容量をアップグレードできないので、
グラボを搭載するのはそこがネックになると思います。
【使いやすさ】
同じLenovoが出しているTinyシリーズなどと比べると
ミニタワーはとても本体サイズが大きいので取り回しは悪く感じてしまいますね。
ただミニタワーとしては軽いし、小さ目なので良いかと思います。
【静音性】
以前使用していたATX規格PCに比べればだいぶ静かですね。
たぶん、電源がしょぼいのと内臓ファンが1基しかないからだと思います。
タワー型なんで最近のノートPCや小型デスクトップよりは劣るかと思います。
【付属ソフト】
LenovoVantageとかいうアプリがありますが、興味がないので確認していません。
Windows関連以外でプリインストールされているのは多分これとマカフィーだけです。
普通にアンインストールできるので問題ないと思います。
【総評】
値段を考えれば特に不満もないですね。
Core i5-10600のBOXが24,000円(5/23時点)しますから
CPUの処理能力を考えれば圧倒的なコストパフォーマンスかと思います。
強いて言うなら、タワー型なのに拡張性が低いのが難点です。
内部はパーツ点数のわりに無駄なスペースが多いなと思いました。
メーカー製のPCは安いですが独自規格が多いので拡張性は難ありですね。
データ用のHDDを外付けなどで用意すれば通常用途であれば、
何も買い足さなくても長く使用できるかと思いますが、
本機をベースに色々拡張しようというのには向いていません。
グラボはTDP60-75wくらいのロープロファイルのものが限度かと思います。
ゲーミングPCには不向きですね。
私は上記の構成に
HDD4TB1台とグラボGTX750Tiを増設して使用しています。
映像出力はHDMI ×1、VGA×1と最近のPCにしては少なく
事務用途向けかなといった感じのパーツ構成ですね。
(にしてはCPUの処理能力がかなりオーバースペックですが)
【追記】
電源の交換を検討しましたが、手持ちのTFX規格の
電源(PowerMan IP-S300FF1-0(300W))はケースに収まりませんでした。
最初からついているのはFSP180-20TGBABで、
LITEON?というメーカーの20TGBABとつく型番の電源でないと駄目なようです。
FSP500-20TGBABは500Wですが海外から輸入くらいでしか手に入らず、
値段も80〜100ドルくらいするので諦めました。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2021年6月10日 00:09 [1461713-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性・発熱 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
普通のBTOパソコンですと市販のパーツを使えば楽に改造できますが、これは独自仕様なので一筋縄ではいきません。そこで、ネットで情報を集めてパーツを揃えるのですが、これが楽しいと思う人には本当に楽しいパソコンです。もちろん、価格が安い(最小構成で38,500円)ので、単に安価で高性能なパソコンが欲しい人にもお勧めです。写真のは以下の改造・増設してます。
電源交換(500W)、SSD交換、メモリ増設、
AX200増設、HDD増設、 PCIe延長+SSD変換板 、
SATAケーブル交換、グラボ(RTX3060)増設
追記:自分で情報収集ができない方には拡張性が低いパソコンになってしまうようです。CPUは高性能ですが、人によっては単にオーバースペックに見えてしまうようですね。ある意味、ネットリテラシーが試されるPCのようですwww
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 16:15 [1417420-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 2 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
一般的なタワー型といっていいと思います。
【処理速度】
高速です。
一般的な用途で不満は出ないと思います。
【グラフィック性能】
4K動画は綺麗に見れました。
ゲームは難しいのではないかと思います。
【拡張性】
中を開けるのは保障の関係上ためらいますが、ポート数が十分にあるので問題はないでしょう。
【使いやすさ】
特に問題はありませんでした。
【静音性】
負荷をかけるとちょっと煩いでしょうか。
【付属ソフト】
一般的なソフトがプリインストールされています。
【総評】
評価としては価格相応といったところでしょうか。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

Lenovo V55t Mini-Tower 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11KGCTO1WW
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月25日
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
